ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1597748
全員に公開
ハイキング
白山

白山 大汝峰 お花松原 御前峰

2018年09月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:26
距離
26.7km
登り
2,373m
下り
2,368m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
1:39
合計
10:27
2:39
12
スタート地点
2:51
2:51
28
3:19
3:21
20
3:41
3:42
16
3:58
3:58
12
4:10
4:10
18
4:28
4:31
5
4:45
4:46
25
5:13
5:14
4
5:26
6:01
8
6:47
6:47
35
7:22
7:51
43
8:34
8:35
72
9:51
9:51
5
9:56
9:56
19
10:15
10:20
15
10:35
10:36
12
10:48
10:48
17
11:05
11:20
26
11:46
11:46
8
12:03
12:04
8
12:12
12:12
12
12:24
12:24
15
12:39
12:40
19
12:59
12:59
7
13:06
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合路肩 
コース状況/
危険箇所等
中宮道、下草に覆われている登山道も一部あるので転倒注意。
室堂と夜景。

老眼なのでマニュアルでピントを合わせられない。
2018年09月26日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 4:50
室堂と夜景。

老眼なのでマニュアルでピントを合わせられない。
池に映る月。

これもピントが合ってなかった…
2018年09月26日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 5:11
池に映る月。

これもピントが合ってなかった…
大汝峰から日の出を待つ。

2018年09月26日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 5:30
大汝峰から日の出を待つ。

思わず声が漏れるほどの雲海だった。
2018年09月26日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
9/26 5:42
思わず声が漏れるほどの雲海だった。
滝のよう。
2018年09月26日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 5:45
滝のよう。
中秋の名月と飛行機雲。
2018年09月26日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
9/26 5:47
中秋の名月と飛行機雲。
時間が止まっているかのよう。
2018年09月26日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
9/26 5:54
時間が止まっているかのよう。
ご来光。
2018年09月26日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 5:58
ご来光。
朝日に染まる御前峰と剣ヶ峰。
2018年09月26日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 5:59
朝日に染まる御前峰と剣ヶ峰。
さてお花松原目指して出発。
2018年09月26日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 6:17
さてお花松原目指して出発。
山肌に紅葉があるにはあるが、鮮やかではない。
2018年09月26日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 6:30
山肌に紅葉があるにはあるが、鮮やかではない。
朝日で染まる紅葉を期待したが、時間が遅かったか。
2018年09月26日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 6:30
朝日で染まる紅葉を期待したが、時間が遅かったか。
YSHR先生とSanchanが休憩されていた。しばらく同行させていただくことに。
2018年09月26日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
9/26 6:36
YSHR先生とSanchanが休憩されていた。しばらく同行させていただくことに。
今年の剣ヶ峰の紅葉もあまりよくないということです。2013年以来よくないとか。
2018年09月26日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 6:47
今年の剣ヶ峰の紅葉もあまりよくないということです。2013年以来よくないとか。
YSHR先生が火の御子峰についてお話しされていました。実際に登られた方のお話が聞けて感動した。
2018年09月26日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 6:53
YSHR先生が火の御子峰についてお話しされていました。実際に登られた方のお話が聞けて感動した。
地獄尾根から
2018年09月26日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 6:54
地獄尾根から
火の御子峰。

2018年09月26日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 6:54
火の御子峰。

北弥陀ヶ原に近づくと池塘も現れだす。
2018年09月26日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
9/26 7:08
北弥陀ヶ原に近づくと池塘も現れだす。
草紅葉も進んでいい雰囲気。
2018年09月26日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 7:12
草紅葉も進んでいい雰囲気。
滝雲が素晴らしかった。
2018年09月26日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 7:21
滝雲が素晴らしかった。
ここも思わず声が漏れるほどいい雰囲気の場所だ。
2018年09月26日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 7:21
ここも思わず声が漏れるほどいい雰囲気の場所だ。
ここでお別れ。姿が見えなくなってもYSHR先生の豪快な笑い声が響いていた。
2018年09月26日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 7:24
ここでお別れ。姿が見えなくなってもYSHR先生の豪快な笑い声が響いていた。
しばらく間名古の頭方面へ進み、しばらく休憩。
2018年09月26日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 7:27
しばらく間名古の頭方面へ進み、しばらく休憩。
まさに別天地。
2018年09月26日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
9/26 7:42
まさに別天地。
北弥陀ヶ原。室堂方面へ引き返します。
2018年09月26日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 7:45
北弥陀ヶ原。室堂方面へ引き返します。
帰りはゆっくり。
2018年09月26日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 7:48
帰りはゆっくり。
日本庭園のような景色を楽しみながら。
2018年09月26日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
9/26 7:54
日本庭園のような景色を楽しみながら。
改めて火の御子峰を観察。
2018年09月26日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 8:22
改めて火の御子峰を観察。
定番ショット。
2018年09月26日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 8:23
定番ショット。
さあ、お気に入りの場所で休憩しよう。
2018年09月26日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 8:41
さあ、お気に入りの場所で休憩しよう。
テントが張れそうな場所だ。
2018年09月26日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 8:51
テントが張れそうな場所だ。
朝露で濡れた下草が生い茂っているのでずぶ濡れになった。靴下は絞って、しばらく甲羅干し。
2018年09月26日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 8:57
朝露で濡れた下草が生い茂っているのでずぶ濡れになった。靴下は絞って、しばらく甲羅干し。
今のところ、だいたいスキーシーズン最後はこの斜面なので、思い出に浸りながらコーヒーを飲む。
2018年09月26日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 9:05
今のところ、だいたいスキーシーズン最後はこの斜面なので、思い出に浸りながらコーヒーを飲む。
中宮道分岐あたりもいい感じに草紅葉している。
2018年09月26日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 9:45
中宮道分岐あたりもいい感じに草紅葉している。
チングルマの草紅葉。
2018年09月26日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 9:45
チングルマの草紅葉。
ガスが出てきた。
2018年09月26日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 9:50
ガスが出てきた。
お池巡りをして。
2018年09月26日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 9:54
お池巡りをして。
御前峰を目指す。
2018年09月26日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 9:55
御前峰を目指す。
奥宮にお参り。お賽銭を払い、鉄人レースの無事完走を祈願する。
2018年09月26日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 10:14
奥宮にお参り。お賽銭を払い、鉄人レースの無事完走を祈願する。
すっかりガス。
2018年09月26日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 10:15
すっかりガス。
青石まで降りるとガスが晴れてきた。ガスなら最短で帰ろうとしたけど、晴れているので予定通り展望歩道で。
2018年09月26日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 10:27
青石まで降りるとガスが晴れてきた。ガスなら最短で帰ろうとしたけど、晴れているので予定通り展望歩道で。
室堂付近のナナカマドが鮮やかだった。
2018年09月26日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 10:37
室堂付近のナナカマドが鮮やかだった。
若干枯れている部分もあるが、状態はかなりいいほうだ。
2018年09月26日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
9/26 10:37
若干枯れている部分もあるが、状態はかなりいいほうだ。
こちらもなかなかいい雰囲気じゃないですか。
2018年09月26日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 10:39
こちらもなかなかいい雰囲気じゃないですか。
草紅葉が進んだ室堂付近。
2018年09月26日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 10:40
草紅葉が進んだ室堂付近。
こちらに来て正解。
2018年09月26日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
9/26 10:42
こちらに来て正解。
鮮やか。
2018年09月26日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 10:44
鮮やか。
今年はこの斜面も滑った。
2018年09月26日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 10:45
今年はこの斜面も滑った。
これもピントが合っていない…眼鏡買おうかな……
2018年09月26日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 10:53
これもピントが合っていない…眼鏡買おうかな……
展望台から平瀬道方面。
2018年09月26日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 11:15
展望台から平瀬道方面。
紅葉のグラデーションが最高。
2018年09月26日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
9/26 11:20
紅葉のグラデーションが最高。
夢見心地のプロムナードです。
2018年09月26日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 11:39
夢見心地のプロムナードです。
晴れていたら、さらに鮮やかだろう。
2018年09月26日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 11:40
晴れていたら、さらに鮮やかだろう。
トンビ岩方面もなかなかいい感じだ。
2018年09月26日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
9/26 11:46
トンビ岩方面もなかなかいい感じだ。
こういう感じも好きだ。
2018年09月26日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 11:53
こういう感じも好きだ。
ここからは紅葉としての見所はない。中飯場あたりのブナやカエデの紅葉はまだ先だ。
2018年09月26日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9/26 12:00
ここからは紅葉としての見所はない。中飯場あたりのブナやカエデの紅葉はまだ先だ。
砂防の主。
2018年09月26日 12:30撮影 by  SO-02J, Sony
9/26 12:30
砂防の主。
無事帰還。
2018年09月26日 12:59撮影 by  SO-02J, Sony
9/26 12:59
無事帰還。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

9月の平日は、いくつか挑戦的な計画を立てていたけど、ことごとく台風や雨で中止になりお茶濁し山行となっていた。9月末に、鉄人レースがあるので最後の平日休みはガッツリではなく、ゆるゆると白山に登り、お花松原の紅葉を楽しむと決めていた。しかし予報は曇り雨だったが、雨雲はないし、自宅を出るころには星も出ている。少し期待しながら出発。

ペースはいつもより抑えて登る…つもりが中飯場で休憩されている方をパスして進んでいると先ほどの方が追いついてきた。先に行かれるかと思いやわやわ歩くが、つかず離れずで歩かれていた。ペースを落としても追い越されることもなかったのでそのまま進んだら、だんだんスイッチが入ってペースが上がってしまった。

朝日に染まる剣ヶ峰をお花松原から見るのもいいかな、と思っていたが弥陀ヶ原に出ると御前峰ドン。これは山頂からご来光を楽しむしかないと思い、静かであろう大汝峰を目指した。防寒対策も万全なので、ゆっくりとコーヒーを飲みながら、天体ショーを楽しんだ。

十分堪能し、次の目的であるお花松原を目指す。台風や気温が高かったためか、ナナカマドは枯れ落ちているものも多く、残念ながら鮮やかな紅葉ではなかったが、ヒルバオ雪渓のあの雰囲気が気に入っているのでゆっくりするのもいいと考えていたら、人影が。なんとYSHR先生とSanchanだった。平日なのでSanchanがいると思っていなかったのでびっくりした。これから中宮道をくだり、途中でワリ谷から平瀬に周回するということだったので、しばらく同行させていただくことに。あまりの出来事だったので、YSHR先生には名を名乗ることもせず、数々の無礼をお許しください。

短い区間ではあったが、他愛のない会話をかわし、楽しいひと時であった。藪に突入して行かれるお二人を見送り、また静寂へ戻る。紅葉は今一つではあったが、庭園のような景色は素晴らしく、来てよかったと思う場所だった。ヒルバオ雪渓で30分ほど休憩したが誰とも会わない静かな場所だ。

目的は果たしたが、せっかくなので御前峰を目指す。御前峰周辺では登山者も増え、いつもの感じになってきた。ガスが出てきたので、そのまま帰ろうかと思ったが、高度を落とすとガスは晴れてきたので展望歩道から帰ることにした。室堂からすぐに草紅葉が素晴らしく、ナナカマドも状態のよいものが多い。展望歩道は終始状態のよい個体が多く、これからしばらく、きれいな紅葉が期待できそうだ。

南竜ヶ馬場を過ぎると紅葉の見どころはなく、淡々と下る。あまり足に疲労を残したくないので、いつもよりペースは落とすが、それはそれで足に負担がかかるので結局いつも通り下山。終わってみればご来光、思いがけない出会い、展望歩道から南竜の紅葉など充実した山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

その節は失礼しました
ガンさんとも仲良くさせていただいている、なにわと申します。中飯場で休憩していたのは僕です。
深夜で一人寂しく、ご来光のペースがわからなかったので後を着いていってしまいました。
甚之助で休憩するかと思ったのですが、さすがですね、僕は汗だくで後はゆっくり登りました。
深夜に後を着いてこられたら怖いですよね、すみませんでした。
2018/9/29 9:08
Re: その節は失礼しました
なにわさん こんばんは

いつも先生方のHPなどで、拝見して存じ上げております。火の御子峰の記録、本当に素晴らしいです。

後から止まったほうが良かったかなとか、気を使っていただいたのかなと反省しました。何度かご来光登山で砂防新道を登ったことはありますけど、いつも1人なので戸惑ってしまいまして…こちらこそ失礼いたしました。

そろそろ山スキーシーズンですね!
2018/9/29 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら