記録ID: 1600414
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 2日目
2018年09月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:54
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 252m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
天候 | ヒヨウ?小雨 だんだんと風雨強まる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
バス 蓮華温泉〜魚川駅 新幹線 糸魚川〜金沢 金沢〜大阪 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
前日は雪渓上部の岩場も果敢に超えたのに
白馬岳山頂で、調子に乗りひょいと下を覗き込みぞ〜〜〜っとしたのが運のツキ
怖いスイッチが入ってしまい何でもない稜線歩きがドキドキに。
ガレ気味だが大きな高低差ないのにメンバーを待たせてしまいました。
雷鳥さんにも会えず(;つД`)
泊まった小屋で行きのルートも帰りのルートでも
すぐそこに雷鳥がいてね、って話を何人かに教えて頂いてたので
安易に考えてたのかも。
運が良ければ、って事ですね。
お天気もイマイチですがそれでも気持ちのいいルートでした。
(時々風が強くてビビり)
白馬大池からの樹林帯は雨天時なので滑る事に注意して下山。
両日で真っ赤なナナカマド・リンドウ・ヤマハハコ・アキノキリンソウ、シナノキンバイ、赤い実つけたゴゼンタチバナ・アザミみたいなの色々と楽しませてくれました。
キノコもたくさん♪
翌日日曜なので、一人になっても残ってもう1泊したいと考えていたのに
台風24号の接近でこりゃアカンと慌てて帰阪する事に。
2泊はしたいなと思う白馬でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
頂上の東側には近づいてはダメ!と言ったのに、見てはいけないものを見てしまったのですね。
でも、秋雨前線、台風接近の天候不順の中、大変だったと思いますが、楽しめたようでよかった、よかった。(^▽^)
Σ(・ω・ノ)ノ! 忠告下さってましたね。
浮かれてすっかり飛んでまして今思い出しました
しまったぁぁぁぁーー!!!
いや本当に何気なくヒョイと。
まさかあんな風とは思いもせず。
(そこだけロープがなかったので油断しました)
久しぶりに今立ってる地面のほん下はえぐれてる幻想に取り付かれてしまいました。
スイッチ入ると見えないその先が断崖にしか思えず困ったものです。
近くに行ってみると簡単な道なのですが、いちいちビビって足が止まり
急いでいるのに時間かかってしまいました。
コメントありがとうございます
来シーズンまでにまた少しでも克服出来てるといいな
今年の秋は お天気のいい日を狙ってーなんて難しいようでしたね。
それでも、晴れ間のあるいい日に白馬岳に行けたなんて よかったっ! 羨ましい〜〜!
A男さんがよく白馬岳いいって言ってはったの、ホントよーくわかる気がします。
あの稜線も素敵ねぇ。
あらら、こわーいスイッチ入ってしまったの?
でも、大丈夫◎ 三歩進んで二歩さがっただけかも? 前進ゼンシン!です。
秋の紅葉もキレイ🍁で いい山旅でしたね。
あたしも 雷鳥会った事がない!
また 会えるかも?は来年になるのかな?
アルプスへの想いは強くなるばかりーですね。
お疲れ様でした^ - ^
コメントありがとございます♪
今回の晴天は晴れオンナ過ぎるS大明神のお陰としか言いようがありません。
あそこまでは期待していなかったので
本当に感謝
元気に登る事が出来て、こーーんな絶景見れて幸せやなぁ〜とシミジミ思いましたよ。
白馬山頂でイケないもの見てからは、ココロの余裕なくしてしまったけど
夏にまたあの稜線歩きや白馬近辺の周回したいなぁ。
行くほどに行きたいとこ増えて困ったもんです。
あ、大人気の白馬ですが平日発かなり空いてました。
Aさんビックリされてましたもん。
来年はお休み合わせて平日行きましょうね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する