ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1600831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳

2018年09月28日(金) 〜 2018年09月29日(土)
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:52
距離
31.6km
登り
2,542m
下り
2,540m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:51
休憩
1:35
合計
10:26
距離 12.8km 登り 2,100m 下り 329m
6:28
6:40
10
7:16
17
7:33
7:39
14
7:53
8:05
239
12:04
12:36
89
14:05
4
14:10
14:11
52
15:03
41
15:44
16:00
20
16:20
16:31
12
16:43
2
16:45
宿泊地
2日目
山行
8:33
休憩
0:55
合計
9:28
距離 18.8km 登り 450m 下り 2,222m
6:17
28
宿泊地
6:45
51
7:36
7:37
1
7:43
65
8:48
54
9:42
24
10:06
10:09
30
10:39
10:44
3
10:47
5
10:52
11:00
32
11:32
11:54
2
11:56
35
12:31
12:32
17
12:49
12:55
14
13:09
13:10
10
13:20
13:22
45
14:07
18
14:25
11
14:36
11
14:47
14
15:01
16
15:31
15:33
9
15:45
ゴール地点
天候 28日晴れ・29日雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本IC−新穂高温泉駐車場 75分くらい
第3無料駐車場利用(上段が近道)
仮設トイレは下段にあり トイレ裏に沢水がホースからジャバジャバ出てます

https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
コース状況/
危険箇所等
笠新道↑ 思いっきり急登、水場も無いためそれなりの準備を
     トイレは笠ヶ岳山荘まで無し

小池新道↓整備され大変歩きやすい
     トイレは鏡平山荘・わさび平小屋にあり
その他周辺情報 温泉:ニューホタカ(新穂高登山指導センター上部のゲート傍) 600円
   源泉かけ流し(露天が素晴らしいらしい)
朝6時無料駐車場は空きあり
2018年09月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 6:14
朝6時無料駐車場は空きあり
今回歩く稜線
わーい晴れ〜♪
2018年09月28日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 6:25
今回歩く稜線
わーい晴れ〜♪
前もって書いて来た登山届提出
2018年09月28日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 6:27
前もって書いて来た登山届提出
行きはこんな
2018年09月28日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 6:44
行きはこんな
ゲートの脇にも登山届出せます
帰りの温泉はこの左のニューホタカで
2018年09月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 6:48
ゲートの脇にも登山届出せます
帰りの温泉はこの左のニューホタカで
笠新道
頑張りまっす!
2018年09月28日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 7:52
笠新道
頑張りまっす!
すでに暑い
2018年09月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 7:58
すでに暑い
とにかく急
2018年09月28日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 8:20
とにかく急
1700m地点
まだか…
2018年09月28日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 9:05
1700m地点
まだか…
だんだん眺めが良くなり、写真撮り撮り30分毎に休憩
焼岳と左に乗鞍
2018年09月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 9:39
だんだん眺めが良くなり、写真撮り撮り30分毎に休憩
焼岳と左に乗鞍
九十九折り
ほんとに99回折れた感じ
なっが!
2018年09月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 9:43
九十九折り
ほんとに99回折れた感じ
なっが!
1929m地点
まだ半分かいな
地図ではここから1時間50分
2018年09月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 9:51
1929m地点
まだ半分かいな
地図ではここから1時間50分
写真で休む
2018年09月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/28 10:05
写真で休む
大キレットアップ
右の尖がりが長谷川P
2018年09月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/28 10:13
大キレットアップ
右の尖がりが長谷川P
前方は槍さま
近いです
2018年09月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 10:14
前方は槍さま
近いです
これを眺めながら行けるので、まだ楽
ガスガスだったらめげるわ
2018年09月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 10:25
これを眺めながら行けるので、まだ楽
ガスガスだったらめげるわ
2100m
やっと2000越え
2018年09月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 10:39
2100m
やっと2000越え
真っ赤なムシカリ
2018年09月28日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 10:42
真っ赤なムシカリ
ひたすら登る
2018年09月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 11:09
ひたすら登る
駐車場方面見えます
2018年09月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 11:10
駐車場方面見えます
穂高ね
2018年09月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 11:44
穂高ね
紅葉と槍さま
2018年09月28日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/28 11:53
紅葉と槍さま
挨拶は「最高ですね〜!」
2018年09月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 12:07
挨拶は「最高ですね〜!」
いやあ、登った!登った!
焼岳に雲
下に駐車場が見える
2018年09月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 12:11
いやあ、登った!登った!
焼岳に雲
下に駐車場が見える
2018年09月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 12:15
やっと笠ヶ岳が見渡せる杓子平
ここでスープとパンで休憩
2018年09月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/28 12:15
やっと笠ヶ岳が見渡せる杓子平
ここでスープとパンで休憩
2018年09月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 12:15
あそこを登って行きます
まだまだ急坂は続く
2018年09月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 12:15
あそこを登って行きます
まだまだ急坂は続く
笠の肩に山荘も見える
2018年09月28日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/28 12:18
笠の肩に山荘も見える
まだまだ登りが続く〜
><;
2018年09月28日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 12:34
まだまだ登りが続く〜
><;
きれいな黄色
2018年09月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 12:41
きれいな黄色
稜線までがんば〜!!
2018年09月28日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 12:53
稜線までがんば〜!!
2018年09月28日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 14:00
ガスが湧いてきて、笠ヶ岳は見えなくなる
2018年09月28日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 14:05
ガスが湧いてきて、笠ヶ岳は見えなくなる
やっとこ稜線
2018年09月28日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 14:09
やっとこ稜線
2018年09月28日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 14:13
2018年09月28日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 14:18
2018年09月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 14:31
きれいな赤
2018年09月28日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 14:51
きれいな赤
こんな所を通過
2018年09月28日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 14:58
こんな所を通過
山荘見えても
なかなかキツイ
2018年09月28日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 15:24
山荘見えても
なかなかキツイ
テン場は広いです
2018年09月28日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 15:26
テン場は広いです
すぐそこ
フッひ〜!!
2018年09月28日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 15:29
すぐそこ
フッひ〜!!
はい
2018年09月28日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 15:32
はい
着いたぁぁぁ!
2018年09月28日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 15:40
着いたぁぁぁ!
入口横のお水が冷たくて美味しい!
2018年09月28日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 15:44
入口横のお水が冷たくて美味しい!
空身で笠へ
2018年09月28日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 16:06
空身で笠へ
おお!登りきるといきなりブロッケン
2018年09月28日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 16:15
おお!登りきるといきなりブロッケン
山頂はあっち
2018年09月28日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 16:16
山頂はあっち
到着〜!
2018年09月28日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/28 16:18
到着〜!
証拠
2018年09月28日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
9/28 16:20
証拠
2018年09月28日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 16:21
ブロッケンで遊ぶ
2018年09月28日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/28 16:24
ブロッケンで遊ぶ
周りの人と暫らく遊んで下山
「江戸時代に安置された仏像があるんだよ」と教えてもらった
2018年09月28日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 16:24
周りの人と暫らく遊んで下山
「江戸時代に安置された仏像があるんだよ」と教えてもらった
祠にお参り
2018年09月28日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 16:16
祠にお参り
写真撮らせて下さい
これが1824年播隆上人(39才)によって安置された銅仏像ですか?
なかなか良いお顔です
2018年09月28日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/28 16:27
写真撮らせて下さい
これが1824年播隆上人(39才)によって安置された銅仏像ですか?
なかなか良いお顔です
槍さま、たまに顔出し
2018年09月28日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/28 17:02
槍さま、たまに顔出し
夕飯5時
2018年09月28日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/28 17:13
夕飯5時
部屋の窓から、穂高
穂高岳山荘の明かりも見える
2018年09月28日 19:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/28 19:43
部屋の窓から、穂高
穂高岳山荘の明かりも見える
朝5:30朝食
洗面所の水は飲めます
2018年09月29日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 5:31
朝5:30朝食
洗面所の水は飲めます
雨だけど、少し空がピンク
2018年09月29日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/29 5:32
雨だけど、少し空がピンク
さてどっちで下山しようか
ギリギリまで悩む
2018年09月29日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 6:14
さてどっちで下山しようか
ギリギリまで悩む
山荘から笠ヶ岳
2018年09月29日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 6:14
山荘から笠ヶ岳
谷の紅葉
2018年09月29日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 6:29
谷の紅葉
雨はそれほど強くない
2018年09月29日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/29 6:29
雨はそれほど強くない
稜線を行く
2018年09月29日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 6:29
稜線を行く
2018年09月29日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 6:43
小雨、稜線歩きは気持ち良い
2018年09月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/29 6:53
小雨、稜線歩きは気持ち良い
槍&穂高がかろうじて
2018年09月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 6:53
槍&穂高がかろうじて
五郎ちゃんと薬師
2018年09月29日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 6:59
五郎ちゃんと薬師
ロープウェイ乗り場も見える
2018年09月29日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 7:01
ロープウェイ乗り場も見える
双六方面へ
小池新道で下山することに
2018年09月29日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 7:35
双六方面へ
小池新道で下山することに
振り返り、笠ヶ岳
2018年09月29日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 7:47
振り返り、笠ヶ岳
下の紅葉
2018年09月29日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 7:48
下の紅葉
と、道にライチョウ
2018年09月29日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
9/29 7:55
と、道にライチョウ
お腹が白くなってる
2018年09月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
9/29 7:56
お腹が白くなってる
笠がくっきり
2018年09月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/29 7:59
笠がくっきり
黒部五郎の右にうっすら薬師
2018年09月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 8:09
黒部五郎の右にうっすら薬師
これから進む稜線
雲が良い感じ
2018年09月29日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/29 8:10
これから進む稜線
雲が良い感じ
秩父平に下りてきました
2018年09月29日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 8:36
秩父平に下りてきました
弓折岳方面
2018年09月29日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 8:44
弓折岳方面
秩父平を振り返る
カールだね
2018年09月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 8:51
秩父平を振り返る
カールだね
2018年09月29日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 8:55
いったん下って、弓折岳
2018年09月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 9:43
いったん下って、弓折岳
槍さま。見納めか
2018年09月29日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/29 9:45
槍さま。見納めか
槍&穂
2018年09月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 9:47
槍&穂
小池新道は丸印はいっぱいあるので安心です
2018年09月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 9:51
小池新道は丸印はいっぱいあるので安心です
2018年09月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 10:07
弓折山頂着
そしたら
2018年09月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 10:39
弓折山頂着
そしたら
足元にひょっこり
2018年09月29日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 10:40
足元にひょっこり
乗越
2018年09月29日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 10:52
乗越
下に鏡平小屋見えます
2018年09月29日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 10:56
下に鏡平小屋見えます
赤い屋根が可愛い
雨足が強くなって、中で休憩させていただく
2018年09月29日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 11:29
赤い屋根が可愛い
雨足が強くなって、中で休憩させていただく
わさび平目指し下山
2018年09月29日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 12:54
わさび平目指し下山
秩父沢通過
この橋は10月上旬で撤去
2018年09月29日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 13:20
秩父沢通過
この橋は10月上旬で撤去
石段が低く整備されて歩きやすいです
2018年09月29日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 13:45
石段が低く整備されて歩きやすいです
ふ〜っ、林道見えた!
2018年09月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 14:02
ふ〜っ、林道見えた!
わさび平小屋通過
2018年09月29日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/29 14:23
わさび平小屋通過
笠新道入り口通過
水は出ていなかったです
2018年09月29日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/29 14:34
笠新道入り口通過
水は出ていなかったです
センターに下山届を出し、駐車場着
お疲れぇぇ〜!
2018年09月29日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/29 15:39
センターに下山届を出し、駐車場着
お疲れぇぇ〜!

感想

木曜に仕事終わり、新穂高温泉Pで車中泊。
天気予報が前後悪いせいか、無料駐車場は空きありでした。

28日は朝から快晴。
往きの笠新道は暑くて、最初過呼吸気味に。
30分毎に休憩し、慣れてきたころに槍&穂高の展望が良くなり、写真を撮り撮り登りました。

杓子平まで、やっぱりキツカッたぁ。
下山では使いたくないな。

笠ヶ岳山荘に着いて、ザックを起き空身で山頂へ。往復30分。
ガスってきて残ね〜んと思っていたら、暫らくブロッケンが見れて周りの人と遊びました。
「江戸時代の仏像があるんだよ」と教えてもらい、拝顔させていただきました。
なかなか素敵なお顔でした。

翌日、台風24号が近づいていて、笠新道か小池新道どっちで下山するか悩んだけど、雨も風もそれほど強くなかったので、小池新道で下山することに。2時間は長くなるけどね。

アップダウンはあるけど、緩やかに下りて行くので、足には楽でした。
黒部五郎や薬師の眺めを楽しみながら、緩やかな稜線歩きを楽しみました。


今度は小池新道で双六へ行って、笠ヶ岳を眺めてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら