また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1606633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲・菊水山〜摩耶山

2018年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,165m
下り
1,285m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:05
合計
8:05
8:05
95
9:40
9:50
20
10:10
10:10
65
11:15
11:30
15
11:45
11:45
25
12:10
12:20
50
13:10
13:20
45
14:05
14:20
15
14:35
14:40
60
15:40
15:40
30
16:10
ゴール地点
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸電鉄・鵯越駅下車
阪神電車・いわや駅乗車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
貯水場横 トイレあります
2018年10月07日 08:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:29
貯水場横 トイレあります
この橋を渡ると、いよいよ菊水山へ激坂!!
2018年10月07日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 8:42
この橋を渡ると、いよいよ菊水山へ激坂!!
菊水山
2018年10月07日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/7 9:44
菊水山
鍋蓋山へ、天王吊橋
2018年10月07日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:13
鍋蓋山へ、天王吊橋
途中、菊水山を振り返る
2018年10月07日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:41
途中、菊水山を振り返る
大竜寺 山門
2018年10月07日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 11:46
大竜寺 山門
やっと、摩耶山到着 ほんの少し黒岩尾根の方へ行くとお気に入りの場所
2018年10月07日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 14:07
やっと、摩耶山到着 ほんの少し黒岩尾根の方へ行くとお気に入りの場所
鈴蘭台方面だろうか
2018年10月07日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 14:07
鈴蘭台方面だろうか
古びた石碑
2018年10月07日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:32
古びた石碑
こんな大木が…!!
2018年10月07日 14:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 14:34
こんな大木が…!!
天上寺跡公園
2018年10月07日 14:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:35
天上寺跡公園
2018年10月07日 14:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 14:36
公園より海を見る
2018年10月07日 14:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 14:37
公園より海を見る
長ーい石段下り終えて…山門だけが残る
2018年10月07日 14:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 14:46
長ーい石段下り終えて…山門だけが残る

感想

久しぶり、菊水山に行く。相変わらず激坂、急坂だ。いいトレーニングになる、と強がり言うが、メチャ時間かかった。やっぱり体力低下、体力不足だ。私ゃ、急坂に弱い。
次は鍋蓋山への登り。コースタイム、ちょいオーバー、何とか登りきる。もう大竜寺で下ろうかな、と思ってたが、まだお昼前だ、調子も出てきたし、摩耶山へ、行けるとこまで行くことにした。
このコース、六甲全縦になってるから人多い。このごろはホント、トレラン姿の人が多いな。まあ、私も20年前なら走ってたかも…。
やっと摩耶山到着。ロープウェイ方面広場には行かない。黒岩尾根の方へ少し行くとお気に入りの展望地があるのだ。西神戸とその先、海がかすかに見える。
下りは青谷道へ。石段だらけで膝に悪いのだが、まあ最短、安全なハイキングコースだ。
史跡公園の入り口に大杉が倒れていた。9月の台風だろうか。
海が青く光っている。比良山もそうなのだが、六甲も海がどこからでも見える。判ってても、ウワァきれいな、って思ってしまう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

写真で見る限り・・・
六甲山は近代的になりましたね。

長丁場、お疲れさまでした!六甲山は標高930mと言っても、海からすぐに立ち上がるので標高差だけで言えば、土合から登る谷川岳と似たようなものです(私の持論)。

私は学生時代に友人二人と共に、阪急芦屋川駅から六甲山に登り、有馬温泉側に降りたことがあります。有馬温泉では湧き出る炭酸水は、そのままだと無料、砂糖を入れて貰うと有料という食糧難を象徴するような[当時は、主食(米は最高・雑穀・トウモロコシや大豆も含まれた)は配給の時代]・・・・有馬から帰ると電車賃が高いという理由で再び登り直して、阪急今津線の仁川駅に降りました。

山の方は昭和13年の大風水害で戦前に作られた六甲ドライブウエイはズタズタに崩れたまんまの状況でした。
2018/12/15 21:23
Re: 写真で見る限り・・・
tama-takeshiさん、コメントありがとうございます。

プロフィール拝見させてもらいました。
すばらしい山行されていらっしゃるんですね、すごいですね。
大先輩です、溜息です。

六甲山は、凌雲台のドライブウェイ付近、たくさんのお店やホテルが建ってます。街と一緒です、だからほとんど素通りです。tama-takeshiさんが登られたころに比べて、山麓も住宅が一杯できてます。つまり登山口が遠くなっている!!
特に六甲全縦の前半部、須磨浦公園から鵯越駅までは殆ど住宅地の中歩きます。鵯越駅からやっと山道らしくなります。

ところで山行写真ですが、昔ですからフィルムですよね、どのようにしてパソコンに取り込んでいらっしゃるのでしょうか。もう一度、スキャンするか、デジカメで撮り直しているのか…。
当方も、デジカメ以前の山行写真あるので、できたらアップしたいな、思うのですが…。
よろしくお願いいたします。
2018/12/16 11:48
Re[2]: 写真で見る限り・・・
sari-paAさん、こんにちは。
過分のお褒め言葉、恐縮です。他にあまり趣味がないから山へ行っていただけですよ。
フィルムの写真は、ニコンのフィルム・スキャナーを使ってデジタル化しました。このスキャナーではファイル形式が.tifになりますが、ヤマレコには.jpgファイルしかアップできないことが分かり困りましたが、この.tifファイルをPCのペイントで開き、その画像を.jpgで保存できることが分かりました(ペイントで開いた画像は、その他色々なな形式(pdfにも)を選んで保存可能です・・・ペイントなんてお絵かきの道具くらいに思っていましたが、凄いソフトですね)。変換によって多少画質は落ちますが、200万画素くらいに縮小してヤマレコにアップすれば何とか見られる絵になります。
ところで、ニコンのスキャナーもWindows XPまでで、Windows 7以降はドライバーを供給してくれなくなり、スキャナーも宝の持ち腐れです。中古のXPパソコンを買ってオフラインで使う方法もありでしょうが・・・この点はキャノン・スキャナーも同じ対応です。新しいフラットベッド・スキャナーに買い換えろと言う始末です。Microsoftも、考えて欲しいですね。

お説のように、接写ができるなら紙の写真をデジカメで撮影するのが最も簡単な方法でしょうね。
以上簡単ですが、お答えします。
2018/12/16 12:52
Re[3]: 写真で見る限り・・・
早速のお返事、ありがとうございます。
ムーン、何だかややこしいのかなあ。
ペイントといえば、仕事で、押印したものをjpg形式で使ってたことありました。
昔の写真も、そんな風にして取り込めるかな。やってみます。

でも一番の宝物は、ハートですね。写真では言い表せないですね。
登山ブームになってから登山者が一杯増えたけど、昔の山は静かでよかったですね。
2018/12/16 20:57
Re[4]: 写真で見る限り・・・
今のデジカメはデフォルトで撮影するとjpg画像になるので、ここに投稿するのは楽ちんです。

昔と言えば、昭和30年(1955年)頃はまだ電力不足で、事業所の地区ごとに休電日が決められ、その代わりに日曜日に操業することになっていました。当時は週休1日時代で私の勤めていた地区は火曜日が休電日、そのお陰で月曜日の夜行列車で出発し火曜日が山歩きの日になったので、所によっては他のパーティに全く合わない山行もありました・・・・

単純なカメラでも、価格は初任給の1ヶ月分はかかるので、時前のカメラはなく(どちらかと言えば交通費の方が優先)、初期の山行の写真は投稿できません。同行者が撮ってくれて貰った写真は、たまたまアルバムを神戸の実家に置いていて、阪神・淡路震災でぱ〜になってしまい手元にないのが残念です。
2018/12/16 21:38
Re[5]: 写真で見る限り・・・
残念ですね、でも思い出は残ってるのだから、「山の思い出」とか、どうでしょうか。
私は、昔の山行は、山行記録というより思い出、みたいな形で残せたらなあ、と思ってます。他人はそう思わないでしょうが、自分の山行はとても懐かしいです。
2018/12/16 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら