鍋割山(丹沢県民の森駐車場から周回/オガラ沢方面探索)


- GPS
- 07:01
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
天候 | 晴れ。ほぼ無風。 小丸尾根(12時)までは、アンダーとフリースでした。 小丸尾根を下っている途中で汗だくになり、アンダー1枚になりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
丹沢県民の森駐車場へは、みくるべ病院を目指し(付近の要所要所に病院への案内があります。)、その先の林道を進んだ先にあります。 病院から林道をしばらく行き2つ目の交差点を左折すると駐車場です。間違えてもすぐゲートがあるので間違えに気付きます。 駐車場は6時ごろの時点で1台停まっていました。 13時過ぎには、満車(10台ほど)、ゲート付近や林道に20台以上停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●丹沢県民の森駐車場〜二俣 林道なので危険はありません。 私は標識に惑わされて迷ってしまいました。。。 ●二俣〜後沢乗越 途中まで林道です。 林道を終えてからも、特に危険なところはありません。 ●後沢乗越〜鍋割山 西側の展望が良い尾根道です。 特に危険なところはありません。 ●鍋割山〜オガラ沢分岐 特に危険なところはありません。 ●オガラ沢分岐〜旧鍋割峠 往路:途中から登山道を外したのか、とても滑りやすく急勾配でした。一度転んでしまいました。 復路:登山道を見つけ、踏み固められている箇所を探せば登れます。危険ではありませんでした。 ●旧鍋割峠〜P942の手前の鞍部 気持ちが良い尾根道が続きます。 尾根から外れないように気をつければ問題ないと思います。 ●P942の手前の鞍部〜P942の北側 往路:P942までは危険はありませんが、北側は急勾配で滑りやすいです。林道に降りるのは2メートルほどの崖を降りる必要があり、危険を感じたので撤退しました。 復路:北側の斜面は、這い登る必要がありました。P942からは尾根を見つけることに失敗しました。 ●鍋割山〜小丸尾根分岐 特に危険なところはありません。 ●小丸尾根分岐〜二俣 特に危険なところはありません。 ひたすら南へジグザグの登山道を下ります。 尾根道には標識は1つもありませんでした。 小丸までの距離の案内が2つありました。 ※全ルート、アイゼンは不要でした。 |
写真
感想
今年最初の登山は丹沢です。
実家から近そうな駐車場がある表丹沢県民の森を選択しました。
計画と結果は以下の通りでした。
出発前 :鍋割山-蛭ヶ岳-丹沢山-塔ノ岳
鍋割山到着時:鍋割山-(オガラ沢経由)-塔ノ岳
結果 :鍋割山
蛭ヶ岳南尾根から登頂を目指していたため、熊木沢のルートを入念に調べていました。
しかし、その他のルートの調査が厳かになっていました。
まず、駐車場から二俣まででいきなり迷いました。。。
次に、オガラ沢出合いに行けませんでした。。。
鍋割山到着時の体力と時間を見て、蛭ヶ岳に向かうか決めよう考えていましたが、二俣までで迷って自信を喪失し蛭ヶ岳は諦めました。
小丸経由で塔ノ岳、丹沢山に行こうかと考えましたが、オガラ沢のルートの探索しつつ塔ノ岳を目指そうと決めました。
オガラ沢分岐からは整備されていない道が続き、とても不安になりました。
P942の手前の鞍部から西に向かうことを知っていましたが、地図を見てみると「この鞍部でないような気がする」「もし間違えても、P942を超えれば林道に出れる」と、結果的にP942に突入してしまいました。
P942の北側を下ると林道が見えましたが、崖があり降りる箇所が見つけられませんでした。
この時点でかなり弱気になっていて、もし頑張って林道に降りてもこの先塔ノ岳の道もこんなに険しかったらメンタルもつか不安だったので、この時点で撤退を決めました。
P942の北側の急勾配、さらにP942の南側の尾根に戻るのを失敗して急勾配登り下りをしたりで散々でした。
P942周辺のゴタゴタで50分も費やしてしまいました。
オガラ沢分岐に戻ってきてやっと安心できました。
もう当分は一般登山道にしようと思うですが、しばらくするとリベンジしたいとか思うかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する