ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160685
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

丹波山村から大菩薩峠、牛の寝通り、小菅を経て周回。

2012年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.1km
登り
1,901m
下り
1,900m

コースタイム

6:30ジャンボ滑り台無料駐車場ー7:35藤ダワー8:30追分8:35-9:15ノーメダワー10:10フルコンバ10:15-10:50大菩薩峠11:05ー11:35牛の寝通り分岐点11:45-12:35榧ノ尾山ー13:35大ダワ13:45-14:20モロクボ平ー14:50川久保ー15:45大丹波峠ー16:45ジャンボ滑り台無料駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村ジャンボ滑り台の無料駐車場に車を停めました。


奥多摩駅くらいから道路脇に雪が目立ち始め、進むほどに雪の量は増えていきました。ノーマルタイヤで行きましたが、一度アイスバーンにとられスリップしました。これからの時期はノーマルじゃ厳しいかなと感じました。
コース状況/
危険箇所等
◆今回の山行はyoshi3さんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました!

◆駐車場から藤ダワ
危険個所はありません。高尾天平はアカマツと広葉樹の混じった気持ちのいいところです。

◆藤ダワから追分
ほぼ植林帯を歩きます。沢あたりは雪で踏み跡が不明瞭になり、注意が必要でした。

◆追分からノーメダワ
植林帯はほぼなくなり、気持のいい明るい道です。アップダウンもないので極楽でした。途中、地図にはない小菅村方面へ行く分岐道がいくつか出てきます。

◆ノーメダワからフルコンバ
初っ端から謎の分岐点があり迷いましたが、向かって右側を行きます。地図通りに尾根上を歩くのが正解です。ここら辺から雪が目立ちます。
 
◆フルコンバから川久保
危険個所はありません。雪はどんどん増えてきます。下りは怖いので牛の寝通りに入る前にアイゼンを装着しました。
標識がたくさんありますので、迷うこともないように思います。

◆川久保から大丹波峠
はじめは舗装路を歩きます。そのうち標識が出てきますので、標識に従って右に曲がります。登山道というより林道ですね。間もなく大丹波峠に着きます。

◆大丹波峠から駐車場
大丹波峠からは背丈の低い植林帯を歩きます。沢まで下りて民家?工房?見たいなところを通り過ぎるとマリコ橋です。
ここから駐車場まで(越ダワに向かいたかった)どう行けばよいかわからず、標識に出てくるジャンボ滑り台を目指して歩きます。グングン山を登らされて丹波山城に着き、滑り台沿いにグングン降りていくと駐車場が見えてきます。
しかし鍵がかかっていて出られません。滑り台は冬季休業中でした。他に出れそうなところもなく、疲れも限界を超えていたので登り返す気力もなく、置いてあった梯子を立てかけて降りてしまいました。
翌日村役場に電話してその旨を話し、謝罪しました。
ここら辺は道がよくわからなかったので、道の駅に車を置いた方が良さそうな気がします。
しばらくあるくと伐採地。
2012年01月06日 07:05撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:05
しばらくあるくと伐採地。
日当たりを好むアカマツの実生がたくさん。
アカマツ林にするのかな?
2012年01月06日 07:08撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:08
日当たりを好むアカマツの実生がたくさん。
アカマツ林にするのかな?
天平尾根がくっきり。近いうちに行きたい。
2012年01月06日 07:09撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:09
天平尾根がくっきり。近いうちに行きたい。
高尾天平に到着。
2012年01月06日 07:16撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:16
高尾天平に到着。
2012年01月06日 07:17撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:17
なるほど。
2012年01月06日 07:17撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:17
なるほど。
アカマツの混じった広葉樹林。透けて飛龍山。
朝日を浴びて気持ちいい。
2012年01月06日 07:19撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:19
アカマツの混じった広葉樹林。透けて飛龍山。
朝日を浴びて気持ちいい。
最高の朝。もうここでコーヒー飲んで下山して温泉入って帰ろうか。。。
2012年01月06日 07:26撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:26
最高の朝。もうここでコーヒー飲んで下山して温泉入って帰ろうか。。。
藤ダワ。
2012年01月06日 07:34撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:34
藤ダワ。
植林帯に突入です。
2012年01月06日 07:34撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:34
植林帯に突入です。
時々透けて奥多摩の山々。
2012年01月06日 07:56撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 7:56
時々透けて奥多摩の山々。
沢あたりはいい感じ。
2012年01月06日 08:08撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 8:08
沢あたりはいい感じ。
ポッキリ。
2012年01月06日 08:09撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/6 8:09
ポッキリ。
モンスターのよう。
2012年01月07日 19:23撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/7 19:23
モンスターのよう。
時々踏み跡が分からなくなります。
2012年01月07日 19:23撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/7 19:23
時々踏み跡が分からなくなります。
がんばれ標識。
2012年01月06日 08:13撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 8:13
がんばれ標識。
追分です。
2012年01月06日 08:32撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 8:32
追分です。
鷹ノ巣から雲取山までバッチリです。
2012年01月06日 08:32撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/6 8:32
鷹ノ巣から雲取山までバッチリです。
気持ちのよさそうな道に突入。
2012年01月06日 08:32撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 8:32
気持ちのよさそうな道に突入。
人が作ったと思われる洞穴。なぜ?
2012年01月06日 08:45撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/6 8:45
人が作ったと思われる洞穴。なぜ?
きもちいい〜な〜。
2012年01月06日 08:53撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 8:53
きもちいい〜な〜。
最高です!
個人的にはアルプスの稜線歩きに匹敵する気持ちのよさ。
2012年01月06日 09:05撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/6 9:05
最高です!
個人的にはアルプスの稜線歩きに匹敵する気持ちのよさ。
ノーメダワ。小菅村が異様に低い。。。
2012年01月06日 09:14撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 9:14
ノーメダワ。小菅村が異様に低い。。。
ノーメダワ。
2012年01月06日 09:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 9:15
ノーメダワ。
右か左か。
2012年01月06日 09:16撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 9:16
右か左か。
左。倒木が怪しい。。。
2012年01月07日 19:26撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 19:26
左。倒木が怪しい。。。
左。
2012年01月06日 09:17撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 9:17
左。
左。不正解。尾根を巻いてしまいます。
2012年01月06日 09:21撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 9:21
左。不正解。尾根を巻いてしまいます。
右。
2012年01月06日 09:23撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 9:23
右。
右。正解です。尾根上を歩きます。
2012年01月06日 09:23撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 9:23
右。正解です。尾根上を歩きます。
先行者。
2012年01月07日 19:27撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/7 19:27
先行者。
フルコンバ到着。
2012年01月06日 10:12撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 10:12
フルコンバ到着。
飛龍から唐松尾、笠取山へ。
2012年01月06日 10:14撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/6 10:14
飛龍から唐松尾、笠取山へ。
将監平かな。
2012年01月06日 10:12撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 10:12
将監平かな。
ラッセルありがとう。
2012年01月07日 19:29撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/7 19:29
ラッセルありがとう。
いいすね。
2012年01月07日 19:29撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/7 19:29
いいすね。
トレースなし。
2012年01月06日 10:46撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 10:46
トレースなし。
大菩薩峠。南アルプス!
2012年01月06日 10:49撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/6 10:49
大菩薩峠。南アルプス!
しかし誰もいない。。。寂しい。。。
2012年01月06日 10:50撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/6 10:50
しかし誰もいない。。。寂しい。。。
白鋒三山。
2012年01月06日 10:50撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/6 10:50
白鋒三山。
甲斐駒〜千丈岳。
2012年01月06日 10:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/6 10:50
甲斐駒〜千丈岳。
すんばらしい。
2012年01月06日 10:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/6 10:56
すんばらしい。
甲斐駒かっこいい。
2012年01月06日 10:58撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 10:58
甲斐駒かっこいい。
奥多摩の山々。
2012年01月06日 11:06撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 11:06
奥多摩の山々。
ボス登場。
2012年01月06日 11:27撮影 by  CX4 , RICOH
3
1/6 11:27
ボス登場。
2012年01月06日 11:28撮影 by  CX4 , RICOH
4
1/6 11:28
笹とフジ。
2012年01月06日 11:29撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 11:29
笹とフジ。
さよならボス。
2012年01月06日 11:34撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/6 11:34
さよならボス。
牛の寝通りへ。
2012年01月06日 11:38撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 11:38
牛の寝通りへ。
鎖は怖いのでアイゼンを。6本です。
初アイゼン。
2012年01月06日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 11:43
鎖は怖いのでアイゼンを。6本です。
初アイゼン。
さよなら南ア。
2012年01月06日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 11:43
さよなら南ア。
10分ほどで着脱。
2012年01月06日 11:53撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 11:53
10分ほどで着脱。
ポカポカです。
2012年01月06日 11:53撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 11:53
ポカポカです。
脱いだ途端にこれだ。。。
2012年01月06日 11:58撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 11:58
脱いだ途端にこれだ。。。
動物も滑るんですね。
2012年01月07日 19:34撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/7 19:34
動物も滑るんですね。
滑る滑る。。
2012年01月07日 19:34撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 19:34
滑る滑る。。
ブナの大木。
2012年01月07日 19:34撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 19:34
ブナの大木。
2012年01月06日 12:36撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 12:36
こっちはミズナラ。
キングオブフォレスト。
2012年01月07日 19:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/7 19:35
こっちはミズナラ。
キングオブフォレスト。
ブナ。
クイーンオブフォレストとはよく言ったものです。
2012年01月07日 19:35撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 19:35
ブナ。
クイーンオブフォレストとはよく言ったものです。
キング&クイーン。
2012年01月07日 19:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/7 19:35
キング&クイーン。
クイーン。
2012年01月07日 19:35撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 19:35
クイーン。
女王。
2012年01月07日 19:36撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/7 19:36
女王。
キング乱立。群雄割拠。
2012年01月07日 19:36撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/7 19:36
キング乱立。群雄割拠。
ボロボロの標識に、
2012年01月06日 12:48撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 12:48
ボロボロの標識に、
かすかに雄滝と書いてあります。
2012年01月06日 12:48撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 12:48
かすかに雄滝と書いてあります。
ピンクテープ方向がその雄滝方向。今度行ってみようかな。
2012年01月06日 12:48撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 12:48
ピンクテープ方向がその雄滝方向。今度行ってみようかな。
女帝。
2012年01月07日 19:36撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 19:36
女帝。
キング。
2012年01月07日 19:36撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 19:36
キング。
ポカポカ。
2012年01月06日 13:07撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 13:07
ポカポカ。
キング&クイーン。
2012年01月07日 19:37撮影 by  CX4 , RICOH
1/7 19:37
キング&クイーン。
大ダワ。
2012年01月06日 13:36撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 13:36
大ダワ。
木々の間から遠くに大菩薩。冬にしか見られないでしょう。
2012年01月06日 14:09撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 14:09
木々の間から遠くに大菩薩。冬にしか見られないでしょう。
モロクボ平。ここらへんも好きです。
2012年01月06日 14:21撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 14:21
モロクボ平。ここらへんも好きです。
やっとこ川久保。
2012年01月06日 14:53撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 14:53
やっとこ川久保。
舗装路をひたすら歩くとこんな標識が現れます。
2012年01月06日 15:30撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 15:30
舗装路をひたすら歩くとこんな標識が現れます。
こっちを行きます。
2012年01月06日 15:31撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 15:31
こっちを行きます。
大丹波峠。
2012年01月06日 15:45撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 15:45
大丹波峠。
植林帯を下って沢に出ます。
2012年01月06日 15:59撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 15:59
植林帯を下って沢に出ます。
城が見えた。
2012年01月06日 16:07撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 16:07
城が見えた。
左を行きます。先で合流しますが、左の方が歩きやすいです。
2012年01月06日 16:10撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 16:10
左を行きます。先で合流しますが、左の方が歩きやすいです。
2012年01月06日 16:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 16:15
マリコ橋です。
2012年01月06日 16:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 16:15
マリコ橋です。
ここを登ってしまいました。
2012年01月06日 16:21撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 16:21
ここを登ってしまいました。
丹波山村。
2012年01月06日 16:31撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 16:31
丹波山村。
城。
2012年01月06日 16:33撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 16:33
城。
駐車場到着!
2012年01月06日 16:46撮影 by  CX4 , RICOH
1/6 16:46
駐車場到着!
撮影機器:

感想

丹波山村から大菩薩へ行く道がずっと気になっていました。
牛の寝通りくらい大木がゴロゴロしていたらいいなと期待を込めて、正月休みの最終日に歩いてみることにしました。
翌日から仕事なので、あまり無理はしないように、最悪でもフルコンバまで、大菩薩峠をピストンできたら上出来、という心づもりで臨んだのですが。。。


高尾天平はアカマツと広葉樹の混じった気持ちのいいところでした。
かすかに漂うアカマツ独特の香りがたまりません。また来たい。
藤ダワから追分までの植林帯は予想外でした。長かったし。
でもその分、追分での展望は感動しました。天気に感謝。


ノーメダワからは気持ちのいい道が続きます。
気持ちのいい道をズイズイ歩いていると、登山道の下の谷の方から「ガサガサガサ!ブフォー!!ゴゴォォ!!」という音が向かって来ます。
イノシシか、下手したらクマか。
心臓バクバクで熊鈴を鳴らしまくり、口笛もピーピーならし、なぜか咳払いもも加えて「オッホン!!ゴオッホン!!」と自分の存在をアピールし、逃げてくれるように祈ります。
祈りが通じたのか、ドドドドド〜〜〜!と谷の方に下っていってくれました。
後ろ姿から3〜4匹のイノシシっぽかったです。
いや〜怖かった。


登山者誰とも会うことなく大菩薩峠に到着。
さすがに大菩薩は誰かしらいるだろうと期待していましたが、まあ〜〜誰もいません。寂しい。
南アルプスの大展望を一人占めしながらお昼を食べれて嬉しい限りですが、誰もいないってのも寂しいものです。


牛の寝通りからは初アイゼン。
雪の上を歩くのはやはり段違いに安定しますね。だいぶ安心しました。
でも日当たりは雪が少なく、木の根っこを痛めてしまうのと岩の上を歩く時の音がイヤで早々に着脱しました。
脱いだ途端にえらい長い雪の斜面が現れます。がっくり。


葉が落ちて、しかもこんな快晴に牛の寝通りを歩くのは初めて。
葉がないぶん、展望もきくし、なにより大木の姿がクリアになってとても面白かった。
ブナがヨーロッパで「森の女王」と呼ばれる由縁もよくわかりました。
白くて滑らかな樹皮に、丸みを帯びた美しい樹形。青空によく映えます。
一方「森の王様」はミズナラです。これも納得。
ゴツゴツした樹皮に太くて力強い枝張り、カクカクとしてたくましい樹形。
双方の大木クラスがゴロゴロする牛の寝通りはやっぱ格別です。
葉のない晴れた冬の牛の寝もよかったけれど、葉っぱがあって少し曇ってモヤがかっているほうが、森としての迫力はあるように感じました。


川久保に着いたあたりが自分の体力の限界だったらしく、舗装路を歩いているとどんどん気分が落ちていきます。
誰か車で乗っけていってくれないかななんて淡い期待は見事に消し飛び、無情にも横を車がビュンビュン撮り過ぎていきます。
だんだんイライラしてきて、とりあえす植林帯のスギヒノキとアスファルトに八つ当たりを。
暗いだの、固いだの、つまらないだのとブツブツ言いながら歩きます。
ネタが尽きて来たので、次は行動食のアメに八つ当たり。
人生なめんな、だからお前は甘いんだ、などとブツブツ言いながら歩きます。
そうこうしているうちに標識があらわれ、舗装路から解放されます。
我を取り戻し、アメに謝罪。


マリコ橋からは、疲れもあったせいでなんだかいっぱいいっぱいになってしましました。
落ち着いて考えれば少し遠回りになったって安全な道を行けば良いのに、疲労と早く温泉に入りたいという気持ちで焦ってしまいました。
村役場の方々、ごめんなさい。


今回歩いたコースは夏の日の長い時期にやる予定でしたが、体調が良かったのとあまりの快晴にグイグイ足を持っていかれ、歩き通すことができました。
ただもっと余裕をもって歩かないとダメですね。反省。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら