記録ID: 1608133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高(日帰りピストン、終バス逃す)
2018年10月08日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,921m
- 下り
- 1,918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:54
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 12:13
距離 14.5km
登り 1,921m
下り 1,925m
17:33
ゴール地点
上高地から岳沢小屋のキャンプサイト付近まではそれほどでもありませんでしたが、そのあとから紀美子平までの急登で体力を消耗。
また、連休最後の日ということで、登山道の渋滞を覚悟していましたが、それほど混雑もしていなくて助かりました。
また、連休最後の日ということで、登山道の渋滞を覚悟していましたが、それほど混雑もしていなくて助かりました。
天候 | 快晴! ガスもかかっておらず最高の眺望でした。(下山中、お昼過ぎに、ガスがかかりましたが、その後またガスも取れました。) 風も微風といったところ。山頂での休憩時はジャケットを着用しましたが、それ以外は暑いくらいで、半袖の人が沢山いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
10/7 23:45位に到着し、その時点で9割とか9割五分くらい埋まってる感じ。 10/8 のバスの始発は4:40でしたが、4時過ぎになったらチケット窓口に人々が並び始めていました。 注意事項: チケットを買った後に、乗り場にいる係員にチケットを渡すのが遅れて始発の一号車に乗れなかった人がいたようです。あるいは、グループの全員が揃ってなかったせいで乗れなかったとか。 また途中のバス停でも、乗せた人と乗せきれなかった人がいました。乗せきれなかった人は、立ったままでもいいから、とおっしゃってましたが、運転手に断られていました。 途中のバス停から乗る場合も、早めにチケットを買って、早めに係員に言わないと座席が確保されない模様です。(無線で、どこそこのバス停で何人、とかやりとりしてました。) 上高地から沢渡へのシャトルバスの終バスは16:55でしたが、自分は時間に間に合わず。 しかし、おそらく連休の最終日で終バスに間に合わなかった人がたくさんいたようで、最後の臨時便の最後の一人として乗せてくれました。タッチの差で乗れなかった人がいましたが、新島々行きの路線バスに乗るしかない、との事でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から岳沢小屋、岳沢小屋からキャンプサイトを過ぎたあたりまでは全く問題なし。 そこから先は紀美子平まで本当の急登の連続。それほどザレていたりしていなくて、はしご、鉄の階段もしっかりとありますが、かなりきつかったです。 自分は体力的にも時間的にも余裕が無かったので前穂高には登りませんでしたが、紀美子平から前穂高も相当な急登のように見えました。 紀美子平から吊り尾根、奥穂高に至るルートも、鎖が欲しい感じの岩場がたまにありましたが、ザレているわけではなかったので、三点支持さえしっかりすれば問題ありません。(もちろん高度感満点で、転んだらアウトみたいなところばかりなので気は抜けませんが。) |
その他周辺情報 | 時間がなくて上高地内のどの施設にもよる事が出来ずじまいでした。 終バスの時間に間に合わなくて、河童橋近くの白樺荘の脇を速足で通りすぎながら、その、とても雰囲気の良いテラスとレストランを横目で羨ましく?見ました。あたりは暗くなりかかっていて、でも梓川の美しい流れはまだ見えていて、レストランには温かみのある照明が控えめについていて。 いつか、行ってみたい、と心底思ったほど良さげな感じでした。 https://www.shirakabaso.com/restaurant/restaurant/ |
写真
梯子。別に怖くはありませんが、ところどころでステップの奥行が浅い(すぐに壁になっていたり、固定用?の木製のステップがあったりして、つま先がつっかえる、という意味です。)段があって、足先でふんばるところに注意です。
撮影機器:
感想
憧れのジャンダルムを、どうしても奥穂側から見たくて、体力的に厳しいと分かっていたのにまた無茶してしまいました。
結果、終バスに間に合わないという失態をやらかしてしまいました。
しかしながら、快晴にも恵まれ、存分に絶景を堪能することができて、大満足な山行きとなりました!
山頂ではハイテンションになってしまって動画を撮ってませんでした。途中で撮ったものをアップしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する