記録ID: 1610339
全員に公開
ハイキング
近畿
天保山再アタック、やっと登頂叶う(笑)
2018年10月09日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 15m
- 下り
- 17m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:17
距離 5.5km
登り 15m
下り 1m
11:46
77分
スタート地点
13:03
ゴール地点
天候 | 晴れ、暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
無料の天保山渡船で対岸に渡った |
コース状況/ 危険箇所等 |
山岳救助隊が編成されているそうだが、まだ一度も出番がないとのこと |
その他周辺情報 | 弁天町の駅のそばでたこ焼きを買った |
写真
感想
*また大阪に用事があったので、空き時間に、前回登頂を果たせなかった天保山のリベンジ。
*欠航で乗れなかった天保山渡船もリベンジ。
無料とは素晴らしい!自転車もOK。生活の足で使われているけど、駅でマップまで用意しているということは、観光、というか話のネタに乗る人も多いのだろう。ワクワク、楽しくて写真撮りまくり。
*天保山は低い山なので見つけるのが大変。見つかるかな?公園内を隅から隅まで探して、見つからなければ救助要請しちゃおう、という覚悟で(笑)
そしたら偶然、探し始めたところにあった。渡船場の後ろの塀のすぐ内側。標高4.53mしかないので、周囲の方が高かったりして、見つけにくい。前回は見晴らし台を天保山だと思い込んだため、発見できなかった。
*看板はまだ「日本一」のまま。現在は、宮城県の日和山に抜かれ?2番目に低い山。日和山も行かなくちゃ。それと、国土地理院にみとめられていない、標高0mの大潟富士もね(これがほんとのゼロフジ)あと、一等三角点で一番低い蘇鉄山(堺市)、自然の山で一番の弁天山(徳島市)にも行こう。ちなみに、日本一低いと公認される明田富士(標高35m)には2016年4月15日に登頂。なんとそこで、ニホンカモシカに出会った。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-849771.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する