ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1610410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山・火打山【燕温泉からラウンド】

2018年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:02
距離
23.7km
登り
2,380m
下り
2,384m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
1:14
合計
11:01
5:05
8
5:13
5:13
12
5:40
5:42
6
5:48
5:53
12
6:05
6:06
39
6:45
6:45
20
7:05
7:06
20
7:54
7:55
2
7:57
7:57
8
8:05
8:06
39
8:45
8:46
27
9:13
9:21
13
9:34
9:38
23
10:01
10:01
16
10:17
10:37
13
10:50
10:51
20
11:11
11:13
26
11:39
11:40
21
12:01
12:02
16
12:18
12:19
11
12:30
12:31
16
12:47
12:47
17
13:04
13:09
64
14:13
14:14
6
14:20
14:25
74
15:39
15:39
11
15:50
15:53
4
15:57
15:57
8
16:05
16:05
1
16:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉の登山者用駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
三ツ峰ルートは黒沢池ヒュッテ側からは閉鎖
大倉沢渡渉はルートが一部崩壊
燕温泉
日の出前に出発です。
2018年10月06日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 5:08
燕温泉
日の出前に出発です。
黄金の湯
露天の温泉です。
2018年10月06日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 5:16
黄金の湯
露天の温泉です。
燕登山道
舗装された道を登っていきます。紅葉がきれいです。
2018年10月06日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 5:26
燕登山道
舗装された道を登っていきます。紅葉がきれいです。
燕登山道
東の空が赤く染まります。
2018年10月06日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 5:27
燕登山道
東の空が赤く染まります。
赤倉温泉の源湯
源泉と源湯の違いは?
2018年10月06日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 5:43
赤倉温泉の源湯
源泉と源湯の違いは?
赤倉温泉の源湯
ガスがすごい音を立てて出ています。
2018年10月06日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 5:44
赤倉温泉の源湯
ガスがすごい音を立てて出ています。
燕登山道
光明滝と称名滝です。
2018年10月06日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 5:47
燕登山道
光明滝と称名滝です。
燕登山道
紅葉が朝日でさらに赤く染まります。
2018年10月06日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 5:57
燕登山道
紅葉が朝日でさらに赤く染まります。
燕登山道
麻平分岐です。ここも温泉がでているのでしょう
2018年10月06日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 6:05
燕登山道
麻平分岐です。ここも温泉がでているのでしょう
燕登山道
ここから胸突き八丁になります。
2018年10月06日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 6:22
燕登山道
ここから胸突き八丁になります。
燕登山道
妙高山を右手に見ながら高度を上げていきます。
2018年10月06日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 6:44
燕登山道
妙高山を右手に見ながら高度を上げていきます。
天狗堂
稜線に到着しました。
2018年10月06日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 6:47
天狗堂
稜線に到着しました。
光善寺池
突然、池が現れました。
2018年10月06日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:00
光善寺池
突然、池が現れました。
妙高山への稜線
だいぶ上がってきたので、日本海が見えます。佐渡島も見えてました。
2018年10月06日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 7:08
妙高山への稜線
だいぶ上がってきたので、日本海が見えます。佐渡島も見えてました。
妙高山への稜線(風穴)
風は出てなかったです。
2018年10月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:11
妙高山への稜線(風穴)
風は出てなかったです。
妙高山への稜線
野尻湖とその奥には、四阿山方面です。
2018年10月06日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 7:29
妙高山への稜線
野尻湖とその奥には、四阿山方面です。
妙高山への稜線
鎖場です。
2018年10月06日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:32
妙高山への稜線
鎖場です。
妙高山への稜線
高感度がすごい。
2018年10月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:36
妙高山への稜線
高感度がすごい。
妙高山への稜線
正直、こわい。
2018年10月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:36
妙高山への稜線
正直、こわい。
妙高山への稜線
頂上直下です。もうひと登りです。
2018年10月06日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:45
妙高山への稜線
頂上直下です。もうひと登りです。
妙高山への稜線
北には高妻山が見えています。
2018年10月06日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 7:45
妙高山への稜線
北には高妻山が見えています。
妙高山 頂上
頂上に到着です。
2018年10月06日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:52
妙高山 頂上
頂上に到着です。
妙高山 頂上
妙高大神がある南峰です。
2018年10月06日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:56
妙高山 頂上
妙高大神がある南峰です。
妙高山 頂上
南峰と北峰の間には大きな岩がゴロゴロ。
2018年10月06日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 7:59
妙高山 頂上
南峰と北峰の間には大きな岩がゴロゴロ。
妙高山 頂上
北峰に到着しました。
2018年10月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:02
妙高山 頂上
北峰に到着しました。
妙高山 頂上
赤倉温泉方面です。
2018年10月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:02
妙高山 頂上
赤倉温泉方面です。
妙高山 頂上
南峰を望みます。
2018年10月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:02
妙高山 頂上
南峰を望みます。
妙高山 頂上
火打山と焼山です。結構、遠く見えます。
2018年10月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 8:03
妙高山 頂上
火打山と焼山です。結構、遠く見えます。
妙高山 頂上
頂上全体はこんな感じで、意外と広い。
2018年10月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:03
妙高山 頂上
頂上全体はこんな感じで、意外と広い。
妙高山 頂上
北アルプスの北部が全部見えています。左端が鹿島槍ヶ岳で、右端が朝日岳です。ちなみに、真ん中少し右の黒いピラミッド型の山は剱岳で、五竜岳の後ろに立山が見えています。
2018年10月06日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 8:04
妙高山 頂上
北アルプスの北部が全部見えています。左端が鹿島槍ヶ岳で、右端が朝日岳です。ちなみに、真ん中少し右の黒いピラミッド型の山は剱岳で、五竜岳の後ろに立山が見えています。
妙高山 頂上
さて、これから火打山に向かいます。
2018年10月06日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:04
妙高山 頂上
さて、これから火打山に向かいます。
妙高山 頂上
北峰の足元には祠がありました。
2018年10月06日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:13
妙高山 頂上
北峰の足元には祠がありました。
大倉乗越への登山道
一回下って、登り返します。
2018年10月06日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:43
大倉乗越への登山道
一回下って、登り返します。
大倉乗越への登山道
長助池分岐です。
2018年10月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 8:49
大倉乗越への登山道
長助池分岐です。
大倉乗越への登山道
長助池が見えています。紅葉がきれいです。
2018年10月06日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 9:01
大倉乗越への登山道
長助池が見えています。紅葉がきれいです。
大倉乗越への登山道
振り返ると妙高山の上に太陽が。
2018年10月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 9:02
大倉乗越への登山道
振り返ると妙高山の上に太陽が。
大倉乗越
綺麗なお椀型。
2018年10月06日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 9:18
大倉乗越
綺麗なお椀型。
黒沢池ヒュッテ
ここでひと休憩入れて、火打山に向かいます。
2018年10月06日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 9:35
黒沢池ヒュッテ
ここでひと休憩入れて、火打山に向かいます。
火打山への登山道
紅葉がきれいです。
2018年10月06日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 10:01
火打山への登山道
紅葉がきれいです。
高谷池ヒュッテ
ここで昼食をとります。
2018年10月06日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 10:21
高谷池ヒュッテ
ここで昼食をとります。
高谷池
とてもいいシーズンに来ました。
2018年10月06日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 10:40
高谷池
とてもいいシーズンに来ました。
高谷池
池というより、池糖の群落という感じです。
2018年10月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 10:43
高谷池
池というより、池糖の群落という感じです。
火打山への登山道
木道を進んでいきます。
2018年10月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 10:47
火打山への登山道
木道を進んでいきます。
天狗の庭
これから向かう火打山が一望です。
2018年10月06日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 10:52
天狗の庭
これから向かう火打山が一望です。
天狗の庭
とても素晴らしい景色。本当の庭のよう。
2018年10月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 10:53
天狗の庭
とても素晴らしい景色。本当の庭のよう。
天狗の庭
木道を進み、稜線を火打山に向かいます。
2018年10月06日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 10:55
天狗の庭
木道を進み、稜線を火打山に向かいます。
火打山への登山道
ライチョウ平に到着です。今日の天気では、ライチョウは期待できません。
2018年10月06日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 11:16
火打山への登山道
ライチョウ平に到着です。今日の天気では、ライチョウは期待できません。
火打山への登山道
だいぶ高度を上げてきたので、妙高山がまた見えてきました。
2018年10月06日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 11:27
火打山への登山道
だいぶ高度を上げてきたので、妙高山がまた見えてきました。
火打山 頂上
頂上に到着です。残念ながら頂上はガスに巻かれてしまいました。
2018年10月06日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 11:41
火打山 頂上
頂上に到着です。残念ながら頂上はガスに巻かれてしまいました。
火打山 頂上
何も見えない。
2018年10月06日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 11:41
火打山 頂上
何も見えない。
黒沢池への登山道
高度を下げると雲が切れています。
2018年10月06日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 11:50
黒沢池への登山道
高度を下げると雲が切れています。
黒沢池への登山道
紅葉がきれいです。
2018年10月06日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/6 12:12
黒沢池への登山道
紅葉がきれいです。
黒沢池への登山道(天狗の庭)
頂上のガスがなくなっている・・・。
2018年10月06日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/6 12:19
黒沢池への登山道(天狗の庭)
頂上のガスがなくなっている・・・。
黒沢池への登山道
気持ちの良い登山です。
2018年10月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 12:26
黒沢池への登山道
気持ちの良い登山です。
黒沢池への登山道
赤と黄色。
2018年10月06日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 12:40
黒沢池への登山道
赤と黄色。
黒沢池への登山道
黒沢池ヒュッテが見えてきました。左側の稜線沿いに下山します。
2018年10月06日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 12:51
黒沢池への登山道
黒沢池ヒュッテが見えてきました。左側の稜線沿いに下山します。
黒沢池
ここの紅葉もきれいです。
2018年10月06日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 13:14
黒沢池
ここの紅葉もきれいです。
黒沢池ヒュッテ
到着しました。意外と早めに来れました。
2018年10月06日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 13:14
黒沢池ヒュッテ
到着しました。意外と早めに来れました。
三ツ峰ルート
ヒュッテの方に断って、ルートに入ります。
2018年10月06日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 13:15
三ツ峰ルート
ヒュッテの方に断って、ルートに入ります。
三ツ峰ルート
ルートは紅葉のど真ん中を横切る、素晴らしいコースです。
2018年10月06日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 13:19
三ツ峰ルート
ルートは紅葉のど真ん中を横切る、素晴らしいコースです。
三ツ峰ルート
いやー、すばらしい。
2018年10月06日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 13:28
三ツ峰ルート
いやー、すばらしい。
三ツ峰ルート
こんな感じで巻いていきます。
2018年10月06日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 13:29
三ツ峰ルート
こんな感じで巻いていきます。
三ツ峰ルート
稜線に出ると、神奈山の先の岩山の紅葉がすごい赤に。
2018年10月06日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/6 13:44
三ツ峰ルート
稜線に出ると、神奈山の先の岩山の紅葉がすごい赤に。
三ツ峰ルート
燕温泉が見えました。
2018年10月06日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 13:44
三ツ峰ルート
燕温泉が見えました。
三ツ峰ルート
妙高山もガスっています。
2018年10月06日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/6 13:51
三ツ峰ルート
妙高山もガスっています。
三ツ峰ルート
直下に大倉池が見えています。あそこまで一気に下ります。
2018年10月06日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 13:52
三ツ峰ルート
直下に大倉池が見えています。あそこまで一気に下ります。
三ツ峰ルート
ここから下り始めます。
2018年10月06日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/6 13:57
三ツ峰ルート
ここから下り始めます。
三ツ峰ルート
ルートは荒廃しています。
2018年10月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 14:03
三ツ峰ルート
ルートは荒廃しています。
燕新道
ヒュッテの方がおっしゃていたとおり、大倉沢の渡渉には苦労しました。
2018年10月06日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 14:58
燕新道
ヒュッテの方がおっしゃていたとおり、大倉沢の渡渉には苦労しました。
燕新道
無事、燕温泉まで下りてきました。
2018年10月06日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/6 15:57
燕新道
無事、燕温泉まで下りてきました。

感想

10月の連休を利用して、妙高戸隠連山の百名山を一気に登る計画を立てました。
連休中に台風が通過しつつも、天候に恵まれた連休でした。

まず、初日は妙高山と火打山の二座ですが、本来は、高谷池か黒沢池で一泊したいところでしたが、3連休を利用ということで、この二座を日帰りで行くことにしました。かつ、燕温泉に入りたかったので、登山・下山は燕温泉に。

1時前に駐車場に着き、すぐに就寝し、翌朝は、5時過ぎから歩き出しました。
長い行程なので、日の出前からの行動開始です。

燕温泉からは、舗装された登山道を赤倉温泉源湯あたりまで登っていきます。光明滝と称名滝を越えると本格的な登山道になり、胸突き八丁を登りきると尾根上にある天狗堂に到着します。そこからは、尾根を登っていきますが、光善寺池や風穴、鎖場など、変化に富んだ面白いルートです。鎖場の高度感は少々ビビりましたが。

妙高山は、妙高大神がある南峰と北アルプスが望める北峰とがありますが、巨岩が転がる広い頂上です。こんな大きな溶岩ドームの上に立つのは、もしかしたら初めてかも知れません。
妙高山の頂上を楽しんで、今度は火打山に向けて、ドームを下り、大黒乗越を越えて黒沢池ヒュッテに向かいました。途中、長助池の周りの紅葉がとてもきれいでした。

黒沢池ヒュッテで休憩をして、ヒュッテの方に帰りに使う予定の三ツ峰ルートを尋ねたら、荒廃しているので閉鎖しているとのこと。詳しく聞くと、三ツ峰周辺の稜線と下ってからの大倉沢渡渉に難があるとのこと。
ヒュッテの方には妙高山を経由しての下山を進められましたが、ドームを登り返すのは、体力的にいけても気力的には無理な感じがしました。
とりあえず、火打山まで行って、戻ってきてから考えようと、出発しました。

なだらかな登山道を歩き、高谷池ヒュッテで昼食をとり、天狗の庭に至ると、目の前に火打山が現れました。その足元には、湿原と岩が点在する斜面が広がります。
まさに、日本庭園のような風景に目を奪われました。
こんな山奥にこんな素晴らしい景色があれば、それは人力のものではないと思うのでしょう。

火打山の頂上に着いた頃には、頂上はガスに巻かれていて、残念ながら眺望は楽しめませんでした。なので、すぐに下山を開始して、黒沢池を目指しました。

黒沢池ヒュッテに戻って、ヒュッテの方に相談してみると、先とは違い、気をつけて行くように、と言ってくれました。
黒沢池ヒュッテに戻る途中で、三ツ峰ルートを遠望したときに、紅葉がとてもきれいなルートだと思っていたので、迷わず、三ツ峰ルートを選択しました。
紅葉の中の道を楽しみながら歩き、三ツ峰を越えたところで、イノシシと遭遇。イノシシの方がびっくりして逃げてくれたので助かりました。

燕新道は、やはり大倉沢の渡渉箇所が崩落していて、沢を渡ることに難儀しました。
ちょうど3人連れの方々もいたので、一緒に川床に石を沈めて、飛び石を作り、渡ることができました。

燕温泉に夕方に到着し、温泉街の旅館のお風呂に入ることもでき、とても充実した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら