記録ID: 1612901
全員に公開
ハイキング
剱・立山
下ノ廊下(旧日電歩道・水平歩道)黒部ダム〜欅平駅
2018年10月06日(土) 〜
2018年10月07日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:22
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 5,788m
- 下り
- 6,654m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:33
距離 19.6km
登り 3,776m
下り 4,399m
天候 | 初日:晴れ 2日目:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1000mに造られた水平なルートですが、断崖絶壁に有り十分注意して歩行する必要があります。特に天候が悪い場合、滑りやすい箇所、沢の増水等に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
ヘッドランプ
携帯
カメラ
テント
寝袋
マット
|
---|
感想
前回は長野駅のパークライドを利用し、欅平から黒部ダムへ向かうルートだったが、悪天候で雲切新道>ハシゴ乗越と迂回し、下ノ廊下を歩くことが出来なかった。
今回は、リベンジとし扇沢の無料駐車場に車を置き、黒部ダムから欅平へ向かうルートとした。扇沢へは、電車で戻るルート。一番安いし。。。。10時1分のトロッコ電車に間に合えば2日間で歩くことが可能。
初日は、台風接近の為フェーン現象で非常に暑い。できるだけ早く阿曽原に到着する予定とし、夜間の台風が過ぎ去る事を考慮。2日目は沢の増水が心配だったが、問題なく欅平までたどり着くことが出来た。
高度感は有るものの、着実な歩行、危険箇所は番線や丸太で橋やハシゴが整備され、それほど危険を感じなかった。
Relive '黒部ダムー欅平'
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する