ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1619842
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

富士は?〜三ツ峠山

2018年10月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
15.6km
登り
1,585m
下り
1,553m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
2:23
合計
7:40
距離 15.6km 登り 1,588m 下り 1,560m
8:03
18
8:26
26
8:52
5
8:57
9:04
11
9:15
9:17
13
9:30
9:41
14
9:55
9:59
8
10:07
10:13
31
10:44
11:07
25
11:32
11:39
11
11:50
11:53
11
12:04
12:49
6
12:55
13:05
8
13:13
6
13:19
13:26
38
14:04
14:12
21
14:33
14:36
7
14:43
7
14:50
14:53
10
15:03
15:06
9
15:15
4
15:19
18
15:37
5
15:43
ゴール地点
天候 曇り〜一瞬の青空も
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線 八王字駅〜大月駅→富士急 三つ峠駅下車
コース状況/
危険箇所等
・台風でのかなりの大木も倒木箇所多数。登山道をふさぐ箇所も。ただし、倒木の枝は落とされおり、危険はない。(ありがとうございます。感謝)
・愛宕尊以降のアップダウンは、崩落が進行?注意要
・山頂付近は、NHKアンテナ〜山頂の傾斜部階段工事中で迂回路。(冬場の雪のとき、相当滑るので、冬に備えてかしら)
*次回は、雪のあるよく晴れた日に 来たい
その他周辺情報 西桂町グリーンセンター日帰り入浴http://mitsutoge.jp/index.php
 1600円登山セット(お風呂、生ビール、おつまみ3点)追加注文OK(お安いです) 三つ峠駅まで電車の発車時刻に合わせた送迎バスあり。帰りは、このバスにお世話になりました。駅まで5分ほど
予約できる山小屋
三つ峠山荘
2018/7/58
おなじみの三つ峠駅のいトレードマーク〜ヤマノススメ
2018年10月18日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/18 7:58
2018/7/58
おなじみの三つ峠駅のいトレードマーク〜ヤマノススメ
8:18 信仰の山 三ツ峠山のルート図
ここまでに晴れていればずっと三つ峠山がみえているはずですが、今日は厚い雲。晴れますように!
2018年10月18日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 8:18
8:18 信仰の山 三ツ峠山のルート図
ここまでに晴れていればずっと三つ峠山がみえているはずですが、今日は厚い雲。晴れますように!
紅い実は 秋
2018年10月18日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/18 8:55
紅い実は 秋
紅いドウダンツツジ灯台躑躅の葉も 秋
2018年10月18日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/18 8:56
紅いドウダンツツジ灯台躑躅の葉も 秋
少しずつ秋色に
2018年10月18日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 9:05
少しずつ秋色に
9:12  長いアプローチの舗装道に路からやっと登山口に着きました
2018年10月18日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 9:12
9:12  長いアプローチの舗装道に路からやっと登山口に着きました
2018年10月18日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 9:13
達磨石
三ツ峠中興の祖とされる空胎(くうたい)上人がデザインし、後継者である三世安西和尚が建てたといわれる
https://www.fujisan-net.jp/data/article/508.html
2018年10月18日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 9:14
達磨石
三ツ峠中興の祖とされる空胎(くうたい)上人がデザインし、後継者である三世安西和尚が建てたといわれる
https://www.fujisan-net.jp/data/article/508.html
ヨメナの不揃いの花びらが また かわいい
2018年10月18日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 9:17
ヨメナの不揃いの花びらが また かわいい
2018年10月18日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 9:37
10:27 ちょっとガスっています。山頂に着くころに、青空が見えたらと。」あと1時間半かな?
2018年10月18日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 10:27
10:27 ちょっとガスっています。山頂に着くころに、青空が見えたらと。」あと1時間半かな?
深い霧が舞い降りてきた。ホワイトな!
2018年10月18日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 10:31
深い霧が舞い降りてきた。ホワイトな!
秋ね
2018年10月18日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:48
秋ね
11:15 八十八大師 八十八の弘法大師像だそうだ。文久年間(1861〜3年)に祭られたそうです。
https://www.fujisan-net.jp/data/article/507.html
2018年10月18日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/18 11:05
11:15 八十八大師 八十八の弘法大師像だそうだ。文久年間(1861〜3年)に祭られたそうです。
https://www.fujisan-net.jp/data/article/507.html
台風での倒木が多々あったが、登山道をふさぐ危険な枝等は取り除かれ、樹木本体の除去はこ¥れから。
2018年10月18日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 11:15
台風での倒木が多々あったが、登山道をふさぐ危険な枝等は取り除かれ、樹木本体の除去はこ¥れから。
秋だね。本格的な紅葉は11月になってから。少し晴れてきた。photo by E1K0
2018年10月18日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 11:15
秋だね。本格的な紅葉は11月になってから。少し晴れてきた。photo by E1K0
photo by E1K0
2018年10月18日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:18
photo by E1K0
風知草のように 秋色に
2018年10月18日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:20
風知草のように 秋色に
この倒れた石像たちがいつも気になる
愛宕尊 秩父三十四か所 三十番神
2018年10月18日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 11:20
この倒れた石像たちがいつも気になる
愛宕尊 秩父三十四か所 三十番神
秩父三十四か所 三十番神
2018年10月18日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/18 11:22
秩父三十四か所 三十番神
崩落地を過ぎアップダウンを行きます
photo by E1K0
2018年10月18日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:23
崩落地を過ぎアップダウンを行きます
photo by E1K0
11:28 いよいよ屏風岩に近づいてきました
photo by E1K0
2018年10月18日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:28
11:28 いよいよ屏風岩に近づいてきました
photo by E1K0
秋色に染まりつつある絶壁 ちょっとだけ雲の合間に青空も
2018年10月18日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:28
秋色に染まりつつある絶壁 ちょっとだけ雲の合間に青空も
秋の登山道
2018年10月18日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:29
秋の登山道
11:41屏風岩 ロッククライミング本日は二組
photo by E1K0
2018年10月18日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:41
11:41屏風岩 ロッククライミング本日は二組
photo by E1K0
う〜日本カモシカの骨?
2018年10月18日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:43
う〜日本カモシカの骨?
11:55 もうじき山頂
2018年10月18日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 11:55
11:55 もうじき山頂
12:02 三ツ峠山山頂〜開運山
雲が厚く富士山は見えませんが、暖かく、時折雲が切れる
2018年10月18日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/18 12:02
12:02 三ツ峠山山頂〜開運山
雲が厚く富士山は見えませんが、暖かく、時折雲が切れる
本日のお昼は豪華です(笑)只今、ポトフ料理中?煮ているだけですが。
2018年10月18日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/18 12:13
本日のお昼は豪華です(笑)只今、ポトフ料理中?煮ているだけですが。
さあどうぞ〜美味しいですよ
2018年10月18日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/18 12:17
さあどうぞ〜美味しいですよ
こちらもおいしいです。山頂にいらした方にうらやましがられました(笑)今日は、のんびりピクニックです
2018年10月18日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 12:17
こちらもおいしいです。山頂にいらした方にうらやましがられました(笑)今日は、のんびりピクニックです
雲が切れ、青空すこしだけでの富士山のすその
2018年10月18日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 12:25
雲が切れ、青空すこしだけでの富士山のすその
秋の果物と昨日焼いたパン
パンはブラックベリーの色に染まってワイン色。
2018年10月18日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/18 12:26
秋の果物と昨日焼いたパン
パンはブラックベリーの色に染まってワイン色。
フランス人?十数人のグループが。今日は本当に外国人が多いです。さあ下山です。美味しい食事と美味しい時間にまんぞく満足
2018年10月18日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 12:48
フランス人?十数人のグループが。今日は本当に外国人が多いです。さあ下山です。美味しい食事と美味しい時間にまんぞく満足
本格的紅葉はこれから。
草紅葉が先に来たようです。
2018年10月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:08
本格的紅葉はこれから。
草紅葉が先に来たようです。
構図がちょっとだけ違いますが、こちらが秋らしさを感じさせてくれます
photo by E1K0
2018年10月18日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 13:12
構図がちょっとだけ違いますが、こちらが秋らしさを感じさせてくれます
photo by E1K0
屏風岩からは、行きも帰りも青空が
2018年10月18日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/18 13:09
屏風岩からは、行きも帰りも青空が
屏風岩からは、行きも帰りも青空が
こちらも構図違い クライマーが高くに見えるのがいいね
photo by E1K0
2018年10月18日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 13:13
屏風岩からは、行きも帰りも青空が
こちらも構図違い クライマーが高くに見えるのがいいね
photo by E1K0
紅葉に霧が流れていきます
2018年10月18日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:10
紅葉に霧が流れていきます
紅葉に霧が流れていきます
2018年10月18日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:10
紅葉に霧が流れていきます
紅葉に霧が流れていきます
思わず綺麗ねと
2018年10月18日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:10
紅葉に霧が流れていきます
思わず綺麗ねと
草紅葉とともに
2018年10月18日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:11
草紅葉とともに
わずか数分後は、霧に覆われホワイトアウト
2018年10月18日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:20
わずか数分後は、霧に覆われホワイトアウト
2018年10月18日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 13:20
秋色と夏色
2018年10月18日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/18 13:21
秋色と夏色
草紅葉の登山道を下る
2018年10月18日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:21
草紅葉の登山道を下る
草紅葉の登山道を下る
2018年10月18日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:21
草紅葉の登山道を下る
草紅葉の登山道を下る
2018年10月18日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 13:22
草紅葉の登山道を下る
ますます霧が
2018年10月18日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:23
ますます霧が
ますます霧が
2018年10月18日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 13:23
ますます霧が
下山路を飛ぶように跳ねるように
2018年10月18日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:26
下山路を飛ぶように跳ねるように
秋色に白い絵の具を染める
photo by E1K0
2018年10月18日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 13:28
秋色に白い絵の具を染める
photo by E1K0
2018年10月18日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/18 13:29
少しづつ秋
2018年10月18日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/18 13:30
少しづつ秋
さらにさらに白く
2018年10月18日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:31
さらにさらに白く
でもあたたかい
2018年10月18日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:32
でもあたたかい
2018年10月18日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 13:33
2018年10月18日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 13:33
13:56 お茶の時間
オレンジペコとビスコッティで午後のティータイムのよう
2018年10月18日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 13:56
13:56 お茶の時間
オレンジペコとビスコッティで午後のティータイムのよう
15:17 グリーンセンターでお風呂で〜す
2018年10月18日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 15:17
15:17 グリーンセンターでお風呂で〜す
2018年10月18日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 15:17
もうじき
2018年10月18日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 15:17
もうじき
2018年10月18日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/18 15:23
拾ったどんぐりも秋
2018年10月18日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 15:24
拾ったどんぐりも秋
グリーンセンターの登山セット(お風呂と生ビールとおつまみ三点、駅までバス送迎つき)美味しいございました。さらに、ハイボールとコロッケ追加。アイスクリームで締め
2018年10月18日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/18 16:47
グリーンセンターの登山セット(お風呂と生ビールとおつまみ三点、駅までバス送迎つき)美味しいございました。さらに、ハイボールとコロッケ追加。アイスクリームで締め

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ コッフェル バーナー 帰り着替え 履き替え用靴
備考 ちっちゃな缶ビール〜おいしい

感想

山に来ると何故か普段考えないことを思う事が多い。

僕たちが、富士山のビューポイントで、一休みしていると、後から二人組の外国人がやって来た。そのお一人が、真っ白い雲の向こうに、富士山の形を描いて、この辺かしらと聞く。うんと僕たちは、頷く。

僕は、三度目の三ツ峠山で、二度の三ツ峠山は、晴天で、上りも、山頂も、下りも、ずっと富士山を臨むことができた。だから、ここだと、この方向に、富士山が見えると、記憶が残っている。
また、誰もが、富士山の整った山の形を知っている。だから、そうそう、うんと頷いた。

しかし、考えてみると、自分の歩む直ぐそこから、真っ白な霧(雲)が、覆い、霧の先が見えず、初めてなら、ふと先が見えない恐れさえ感じる。
霧に薄っすら見える紅葉は、幻想的ねと話す。

 人生もまた、霧がかかり、先が見えないことが多い。その中で、何かの決断をし、進む。その岐路の集まりが、人生かも知れない。霧があっても、厚い雲があっても、その向こうに、目指す山を脳裏に描けるなら、怖くもないし、注意深く進めばいいと思う。

問題なのは、目指す山の形や方向を、白い霧に向かって、指でなぞえないことなのだ。

青年の頃、迷いばかりだったと思いが飛んだ。

そんなことを、思い出させてくれた二人の外国人との白いキャンバスでの会話。

富士の見えない三ツ峠山。山頂でご馳走とビールで、三ツ峠山と書かれた山名の石板の向こうの白い霧の向こうに富士に乾杯をした。
山頂は、フランス人だろうか十数人がやってきた。彼らも、残念がっているようだった。

そして山頂をあとにした。


信仰の山、三ツ峠山
富士がずっと間近にみながら登る三ツ峠山
八十八体の弘法大師の石像の傍らに 座った山友さんの目には
白い霧の先に 何が見えたかしら

本格的紅葉は十一月になってからだよと話した地元との方とのお風呂の会話

次に来るのは、雪のある晴れた日の三ツ峠山か、来年の紅葉か

脚注
本日の山ごはんと行動食は、先週事前にお家で山ごはんしてみました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/62893-detail-173694

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

霧の秋山登山
お久しぶりです。せっかくの秋山登山も深い霧の山行になってしまいましたね。(18日、下界は暑いくらいの晴天でしたよ)しかし、rwさんの山行記のように、霧のフイルターによってすべてが見えないところに人生の道があるんでしょうね。「見えないところ」から「見えるところ」へ。いつもrwさんの山行記を拝見させていただき、登山意欲を高めています。無事の登山を。また丹沢でお会いしましょう。
2018/10/24 14:32
登山意欲
leicam2さんコメいつもありがとうございます。今年は不完全燃焼の夏山でした。猛烈な台風、居座り秋雨前線と残念でした。低山に移したらこちらは曇り。でも、先日、ヤマレコを見ていたら、雨でも曇りでも晴れでも、山はいいなと書かれていた方がいらして、そうだな、雨の日の山もいいなと思いだしています。行かないことが一番つまらないなんて思い余す。ぜひ紅葉の丹沢ご一緒いたしましょう〜
2018/10/24 16:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら