記録ID: 1623042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武甲山~大持山 久し振りの周回コースは倒木多し鹿も倒れる
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:28
距離 13.0km
登り 1,295m
下り 1,291m
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■良く踏み込まれていて道迷いはないと思います ■小持山から大持山の間に片側切れ落ちているて細い所があるで注意が必要です また台風による倒木が2、3ヶ所あります |
写真
感想
各地の紅葉が伝えられる中、自分は武甲山の月イチハイクです
日光はじめメジャー所は人いっぱいだろうからまだ紅葉が本格的に始まっていない
奥武蔵なら人は少ないだろうと余裕かまして8時10分頃に駐車場に着いたのですが
タッチの差で満車に(^^;) 仕方なく路肩駐車となりました…
自家用車だけでなくタクシー利用の方もいますので沢山の方で賑わっていました
ここ数日曇り空が続いていましたが今日は久しぶりの快晴で山頂からの眺めも良く
日中の陽気も寒くもなく暑くもなく過ごし易かったです
(行きに車で移動中に外気温10℃と表示されてる時は少し心配でしたが)
シラジクボへ下りる途中で鹿の行き倒れに遭遇してビックリしましたΣ(゜Д゜)
なんか前の方で叫び声がしてるなと思っていたら原因はこれだったのね
思わず自分も声が出ちゃいましたよ(*_*)
倒れてから2,3日しか経っていない感じでした
また小持山から大持山へは今月初めの台風24号の影響で倒木が凄かったです
大木が根元から倒れていて通るのに難儀しました
大持山の肩からの眺めは若干霞掛かってましたが肉眼ではスカイツリーも見えて
こちらもとても良かったです
そろそろアウター選びが難しい季節になってきましたがいい汗掛けた山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
bismarckさん こんにちは。
私も奥武蔵を歩きましたが、倒木がとっても多いですね。根っこごと倒れていたり、途中で折れてしまっていたり・・・山道が台風の影響で荒れてしまったなと思いました。大持山付近では昨年、トレイルランニングの方が滑落して無くなっていますね。私も何度かこのコースをたどっていますが、荒れていると危険もあるかもしれませんね。それにしても、鹿が倒れていたとは・・・これも台風の影響で倒木に当たったとか・・・そんなことは無いですかね。鹿の行き倒れは見たことがありませんが、大きなイノシシは筑波山の麓で見たことがあります。これはおそらく交通事故でしょうけれど。
我が家の周りでは最近、夜になると鹿の鳴き声が聞こえるときがあります。鹿が増えて里にも降りてきているのかもしれません。
todora5502さん、こんばんは。
返信が大っ変遅くなりましてスミマセン💦
今回一番の倒木はどうしたものかと思った程の大きな木でした。
「えい、やッ」と持ち上げられる訳もなく潜る事も回り込む事もできないので
乗り越える事を選択しました(^^;) 台風の爪痕は思ってた以上に凄かったです。
鹿が倒れている事にも驚きました。このルートは登山道を鹿が横切って走って行くのを
見た事はあってもまさか登山道で死んでいるとは思いもしませんでしたし
衛生上触る事も出来ないので観察だけにしてあとにしました。
アップはしていませんが腹部からの腐敗損傷が激しく自然にそこから腐っていったのか
食べられているのか判断できませんでした。
※その後のレコで1週間で骨だけになっていた様です。熊さんに食べれたのでしょうか?
自分も日高の武蔵台の辺りでは鹿の鳴き声が夜は聞こえると聞いた事があります。
確かに鹿が増えているのかもしれませんね。
追伸 カメラ見つかって何よりです。<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する