記録ID: 1624455
全員に公開
ハイキング
東海
あおぞらと360度展望の大日ヶ岳o(^-^)o
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 783m
- 下り
- 767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 7:00
距離 12.1km
登り 783m
下り 784m
14:24
ゴール地点
登山道は他にダイナランド側(ダイナランドコース)とウイングヒルズ白鳥側(桧峠コース)
があります。
があります。
天候 | 文句なしの大快晴\(^O^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場 20〜30台位は可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ひるがの高原駐車場付近に登山ポスト無し ネットで提出しましょう(持って行ったけど出せなかった) |
その他周辺情報 | 牧歌の里温泉 https://www.bokka.co.jp/spa.php HPにおトクーポン有り 820円→720円に |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
|
---|
感想
この日は全国的に快晴の予報。
絶対どっかに行かなくっちゃ・・・
で、前々から計画(もう4年もたってる)していた大日ヶ岳へ。
大日ヶ岳は一人だとピストンしか無理。(周回するとタクシー代が高そう・・・4000円くらいかなぁ〜)
人気がありそうな(桧峠コースが一番人気かも?)ひるがの高原コースにしました。
コースタイムも5時間ほどで手頃ですしね(^0^)
前もって情報が無かったのでわからなかったのですが、登山届けポストがないとは・・・
ネット提出が必須でしたね
かなり寒くなるのかな〜と、準備万端でしたが、とにかく快晴過ぎて暑いくらい。
短パンで充分だったョ。
先週14日のレコで、紅葉がまずまずみたいだったので期待大でしたが、
ピークは先週だったようで、ちょっぴり残念。
でもそれなりにキレイな紅葉も見ることができました🍁
大日ヶ岳は360度遮るものもなく大展望。
この日は大快晴で白山はバッチリ(すごく近いのね)、
遠くはちょっと霞んではいましたが、御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰から槍ヶ岳・手前の笠ヶ岳も。
剱立山もうっすら(はっきりとは同定できませんでしたが)見えた気が・・・\(^O^)/
山頂到着時はまだ早かった(そんなに早くはないけど)のか15人程度でしたが、下山時は50人以上はいましたね。
下山前にウイングヒルズ方面の鎌ヶ峰を見ると、登って来る人がいっぱい見えました。
たぶん人気の山(紅葉で?)なんでしょうね
次回はウイングヒルズから登るぞ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大日ヶ岳は紅葉も素晴らしいですね🍁。
やはり北陸の山は一味違います。
山頂からの展望も良いですね。
ここは冬に来たら真っ白な白山が眼前に広がるのでお勧めです🗻。
イカさん こんばんは!
コメありがとうございます。
大日ヶ岳は景色が素晴らしいですね\(^O^)/
白山の近さに感動しました
以前の計画では春先の白山が白い時だったのですが、
紅葉の時期も素晴らしかったです
山頂から、鎌ヶ峰の区間は、夏はニッコウキスゲと
オオヤマレンゲ、秋は、紅葉が美しいエリアです。
山頂直下の急坂が、少し難儀しそうな雰囲気ですが
歩いてみますと、さほどでもなく、オススメです。
桧峠からの道は、序盤のゲレンデ歩きが関門。
でも、ひるがのからのルートも含めて
いい山ですよね。展望もよろしく
遠征の甲斐がありましたね。
komakiさん こんばんは〜
大日ヶ岳はすごく良い山でしたね。
白山はすごい近いし、北アや御嶽山もよく見えましたしo(^-^)o
やっぱり桧峠コースが一番人気ですかね。
絶好の天気で遠征の甲斐がありました
また訪れたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する