記録ID: 1625071
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳西尾根、鍋割山北尾根
2018年10月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:00
9:09
9:10
3分
大倉高原山の家
9:13
9:16
34分
雑事場ノ平
9:50
9:53
65分
駒止茶屋
10:58
10:56
20分
花立山荘
11:16
11:18
15分
金冷し
11:33
11:36
19分
塔ノ岳
11:55
12:36
65分
不動の清水
13:41
13:52
13分
尊仏土ノ平
14:05
37分
鍋割山北尾根890m鞍部
14:42
28分
鍋割山のぼり返し1080鞍部
15:10
15:45
41分
鍋割山
16:26
21分
後沢乗越
16:47
20分
西山林道終点
17:07
54分
二俣
18:01
18:00
12分
大倉バス停分岐
18:12
ゴール地点
始発を逃し5:01発で新宿へ
早朝小田急線で事故があり新宿本厚木間で折り返し運転となっていた
急行の行き先は小田原から海老名に変更、その先本厚木までは各駅停車に乗り換えるらしい
6:45頃復旧の見込みでその場合行き先の変更もあるとの車内アナウンスにうまく行けば小田原行きに戻るかもしれないと期待
アナウンスの度に登山客の多い車内は静かになりアナウンスに耳を凝らす
結局期待通り小田原行きに戻ったのだが先行の列車が詰まっている影響で度々赤信号で停止し、定刻より15分遅れて渋沢に到着
大倉発は8:15となってしまった
早朝小田急線で事故があり新宿本厚木間で折り返し運転となっていた
急行の行き先は小田原から海老名に変更、その先本厚木までは各駅停車に乗り換えるらしい
6:45頃復旧の見込みでその場合行き先の変更もあるとの車内アナウンスにうまく行けば小田原行きに戻るかもしれないと期待
アナウンスの度に登山客の多い車内は静かになりアナウンスに耳を凝らす
結局期待通り小田原行きに戻ったのだが先行の列車が詰まっている影響で度々赤信号で停止し、定刻より15分遅れて渋沢に到着
大倉発は8:15となってしまった
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません 不動の清水(この日はかなり細かった)より先は通行少ないようで落ち葉に覆われ不鮮明箇所があります 尊仏土ノ平より鍋割山北尾根鞍部へ直登入り口と思われる箇所に古いピンクテープがあり入ると植林の急斜面に踏み跡のようなものが多数交錯していて道は無いも同然です しかし目指す鞍部はすぐそこに見えており、そこを目指せば10分ほどです |
その他周辺情報 | 大倉バス停に飲料自販機トイレ靴洗い場レストルームがあります 鍋割山荘、大倉尾根の各茶屋で飲食できます |
写真
15:45
帰り仕度を済ませ出発、と思ったら
賑やかな声とともに保育園児の集団が上がってきました
この先の山荘に宿泊し明日も登りそれから下山するそうです
この後保護者の集団がやってきました
帰り仕度を済ませ出発、と思ったら
賑やかな声とともに保育園児の集団が上がってきました
この先の山荘に宿泊し明日も登りそれから下山するそうです
この後保護者の集団がやってきました
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
スタートが予定より1時間以上遅れたのでルート変更も考えたが
ヘッドランプ覚悟で予定通りのルートを決行
ヘッドランプになってしまったけれど静かな山行はメインルートとはひと味もふた味も違う張り詰めた緊張感がたまらない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する