雨飾高原ゆるキャンプ 鎌池の紅葉と雨飾山 公共交通機関


- GPS
- 09:09
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:13
天候 | 2日とも晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船橋6:53発 南小谷11:42着 小谷村営バス 南小谷駅前12:07発 雨飾高原12:47着(840円) 雨飾高原13:27発 南小谷駅前14:07着 あずさ26号 南小谷14:22発 新宿18:34着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨飾高原キャンプ場を出てから1kmくらいは泥濘の道。スパッツをしないとドロドロになります |
その他周辺情報 | 雨飾高原キャンプ場 http://www.amakazari.com 登山者用テントは1人1,000円 雨飾高原露天風呂 http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/spa/amakazari/ 今回は入ってませんが寸志で入浴できます。男女別。 雨飾荘 http://www.amakazari.jp 日帰り入浴700円。露天風呂もあってとてもきれい。食堂も利用すると100円引きになります。 |
写真
感想
去年から記録を見て、鎌池の紅葉が見頃になるのは雨飾山より少し後のようなので、雨飾山の紅葉レコが出揃った頃に計画。土日は山が混みそうなので余っている夏休みを使って日月にしました。
南小谷まで行く「あずさ3号」は千葉が始発駅。船橋からだと自由席でも座れなくもないけど、前日きっぷを買いに行ったら指定席が一席だけ残っていたので購入しました。
あずさ3号は船橋から中央線のどこへでも行けるうえ、大糸線に入るので使いでがあるのだけど時間がかかる。船橋から南小谷まで325kmを5時間近くかけて走ります。表定速度は65km/hと遅い!まぁ便利なので使ってしまいますが。
出発当日、あずさ3号船橋発の時点ではガラガラ。自由席もちらほらと空席があります。指定席は新宿でもうまらなかったけれど八王子で満席になりました。
あずさ3号は八王子までで5分遅れ。いずれ回復するのかと思ったらそのまま引きずり南小谷には10分遅れで到着。もっとも、雨飾高原行きバスの接続時間に余裕があるので問題はありません。
雨飾高原へ行くバス(840円)は8名ほどこの乗車。うち5名は山田旅館で下車。
当初は雨飾高原キャンプ場にテントを張ったら戻って温泉に浸かるつもりだったのですが、キャンプ場は案外遠く、その考えはあっさり捨てました。
雨飾高原キャンプ場の分岐に荷物をデポして鎌池へ。駐車場に入りきらないのか、結構路駐の車がいます。
鎌池には 大勢の人。もっとも、北八ヶ岳白駒池みたいに池一周の回り方が決められているわけではありません。紅葉はまずまず盛りといってよいと思うけれど、赤が少ないような。ちょっと風があって、水鏡にならないのが残念。
雨飾高原キャンプ場で受付をしてテント設営。ビール350円は安い(ここまで車が入れるから)。登山者用テントサイトは1人1,000円。トイレが近い場所にあって便利だけど、駐車場の目の前というのは微妙な配置。
登山者用のテントは8張りと余裕ありました。食事をしたらすぐに眠くなり、6時前に就寝。
4時半にかけた目覚ましより早く起床。このころには、テン場の人たちはほとんど起きていたようです。そうこうしているうちに、駐車場にはどんどんクルマが入ってきます。朝食を取ってヘッ電がいらなくなった5時40分に出発。
キャンプ場を出てからしばらくはところどころ泥濘がありますが、やがて落ち葉に隠れます。ブナの黄葉に癒される。赤い葉は少ないようです。
荒菅沢を過ぎると急登が笹平まで断続的に続きます。
笹平を過ぎると、ゆるやかな笹の道。ここが上からヴィーナスの横顔に見えるところか。
最後の急登を登ると山頂。眺望はすばらしく、西は北アルプスの山々が朝日岳から鹿島槍ヶ岳まで正面に聳えています。北は糸魚川の街と日本海、東は焼山と火打山が見えました。
下りは2時間10分。テントを撤収して雨飾荘へ。ここでお風呂と昼食。風呂は広くはないけど、清潔。特筆すべきは露天風呂からの眺めで、紅葉の山が正面に見えます。
食堂に移り、天ざるそば(1,200円)と生ビール(700円)を注文。すぐに出てきます。
南小谷駅前行き13:27発のバスの乗車人数は2人。終点までそのまま。南小谷からは始発のあずさ26号新宿行き自由席に乗りました。
南小谷駅に売店はありませんが、近くに商店があって車内での飲み物が買えます。南小谷始発のあずさ26号は松本まで車内販売がありません(松本を過ぎても自由席車両にまではなかなか来ません)。
自由席がほぼ満席になったのは甲府でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する