ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

憧れの黒部下ノ廊下へ

2018年10月21日(日) 〜 2018年10月22日(月)
 - 拍手
toshiki2015 その他1人
GPS
56:00
距離
27.0km
登り
1,408m
下り
2,285m

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
0:40
合計
9:00
4:55
5
5:00
5
5:05
5:20
30
5:50
33
ダム下
6:23
132
8:35
30
9:05
60
10:05
10:20
65
11:25
35
12:00
20
12:20
5
12:25
5
12:30
12:40
25
13:05
25
13:30
0
阿曽原温泉小屋
2日目
山行
5:05
休憩
0:00
合計
5:05
7:30
6
7:36
54
8:30
10
8:40
8:30
100
志合谷150mトンネル
11:00
欅平ビジターセンター
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:立山黒部アルペンルート 扇沢駅
復路:黒部峡谷鉄道 欅平駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所、全般
自分は甘く考えておりました。仙人ダム−阿曽原温泉間。危険度は、ダムと東谷吊橋間と何ら変わりません。(急坂、狭路あり、高所通過あり)ここを暗くなって歩くのは危険。自分だったらやめときます。
営業前の黒部ダム駅を行く
2018年10月20日 05:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 5:16
営業前の黒部ダム駅を行く
旧日電歩道は、ホームの北側からはいる。
2018年10月20日 05:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 5:17
旧日電歩道は、ホームの北側からはいる。
まだ暗い、でも急激に夜が明けて、ヘッドライトはもういらない。観光放水の期間が終わると放水はしないと思っていたが、そうでもない様子。昨夜も放水は続けていた模様。(堰堤は凍ってていた。)
2018年10月20日 05:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 5:50
まだ暗い、でも急激に夜が明けて、ヘッドライトはもういらない。観光放水の期間が終わると放水はしないと思っていたが、そうでもない様子。昨夜も放水は続けていた模様。(堰堤は凍ってていた。)
秋色を楽しみながら下る。
もはや、カメラのシャッターは切りっぱなしに。
2018年10月20日 06:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 6:04
秋色を楽しみながら下る。
もはや、カメラのシャッターは切りっぱなしに。
早くも、下ノ廊下らしくなってきた。毎秒10tの水は勢いよく下流に向かっていく。
2018年10月20日 06:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 6:19
早くも、下ノ廊下らしくなってきた。毎秒10tの水は勢いよく下流に向かっていく。
黒部川本流の脇からも、大小、多くの滝や沢が流れ込んでいる。
落石には注意だ。
2018年10月20日 06:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 6:23
黒部川本流の脇からも、大小、多くの滝や沢が流れ込んでいる。
落石には注意だ。
丸太で組んでくれた橋。夜は明けたものの、表面は凍っている。
2018年10月20日 06:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 6:25
丸太で組んでくれた橋。夜は明けたものの、表面は凍っている。
内蔵助谷出会い。これが黒部の巨人 丸山東壁?
2018年10月20日 06:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 6:41
内蔵助谷出会い。これが黒部の巨人 丸山東壁?
後方の山頂に日が当たり始めた。今日は天気が良くなりそうだ。
2018年10月20日 07:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 7:19
後方の山頂に日が当たり始めた。今日は天気が良くなりそうだ。
針の木付近、対岸にナメ滝?
2018年10月20日 07:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 7:32
針の木付近、対岸にナメ滝?
突然、ブロック状の雪渓。これってどういうこと?
2018年10月20日 07:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 7:44
突然、ブロック状の雪渓。これってどういうこと?
いよいよ始まったバン線。リュクの左が岩によく擦れる。
2018年10月20日 07:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 7:48
いよいよ始まったバン線。リュクの左が岩によく擦れる。
新越の滝
2018年10月20日 07:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 7:57
新越の滝
全行程にわたり、整備してくれています。どのように施工するのか苦労がうかがえます。
2018年10月20日 08:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:08
全行程にわたり、整備してくれています。どのように施工するのか苦労がうかがえます。
2018年10月20日 08:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:12
大ヘツリ。結構高く上がります。
2018年10月20日 08:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:29
大ヘツリ。結構高く上がります。
2018年10月20日 08:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:29
降りるときのほうが怖い。
2018年10月20日 08:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 8:30
降りるときのほうが怖い。
歩いてきた道を振り返る。
2018年10月20日 08:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 8:30
歩いてきた道を振り返る。
黒部別山谷。今年は雪渓の姿は全くない。逆に深い谷をまたぐ。
2018年10月20日 08:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:35
黒部別山谷。今年は雪渓の姿は全くない。逆に深い谷をまたぐ。
赤ムケの壁
2018年10月20日 08:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:57
赤ムケの壁
ここでの対向は難しい。阿曽原からのハイカーとよく出会い始める。
2018年10月20日 09:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:01
ここでの対向は難しい。阿曽原からのハイカーとよく出会い始める。
白竜峡
2018年10月20日 09:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:05
白竜峡
峡谷から少し離れて、広河原へ 太陽が谷に届くまでもう少し。
2018年10月20日 09:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:19
峡谷から少し離れて、広河原へ 太陽が谷に届くまでもう少し。
十字峡に向かって、川幅が再び狭くなる。
2018年10月20日 09:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:57
十字峡に向かって、川幅が再び狭くなる。
自然のシャワー。焦ってはいけないと、ゆっくりあるいた。
その分、左腕はびちょぴちょに。
2018年10月20日 09:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:59
自然のシャワー。焦ってはいけないと、ゆっくりあるいた。
その分、左腕はびちょぴちょに。
十字峡到着。広場まで降りてみる。
2018年10月20日 10:10撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 10:10
十字峡到着。広場まで降りてみる。
一人しか渡れないつり橋。ゆっくりできました。
2018年10月20日 10:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:20
一人しか渡れないつり橋。ゆっくりできました。
雑誌の表紙にこんなとこあったなぁ。もう少しで半月峡。
2018年10月20日 10:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 10:28
雑誌の表紙にこんなとこあったなぁ。もう少しで半月峡。
2018年10月20日 10:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:49
大きなクラックがはいっている。崩壊寸前に見える。
2018年10月20日 11:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 11:34
大きなクラックがはいっている。崩壊寸前に見える。
黒四の引出口が見えてきた。
2018年10月21日 11:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 11:28
黒四の引出口が見えてきた。
S字峡 水面まで150mはあるのでは
2018年10月21日 11:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
10/21 11:29
S字峡 水面まで150mはあるのでは
中学生の時、黒部ダム物語という本を見て、いつかは見に来たかった。
2018年10月21日 11:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 11:43
中学生の時、黒部ダム物語という本を見て、いつかは見に来たかった。
ここで発電された電気が送電線に乗って関西までやって来るなんてロマンを感じる。
2018年10月21日 11:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 11:55
ここで発電された電気が送電線に乗って関西までやって来るなんてロマンを感じる。
東谷のつり橋 こちらの定員一人じゃないみたい。
2018年10月21日 12:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 12:01
東谷のつり橋 こちらの定員一人じゃないみたい。
黒三の仙人ダム
2018年10月21日 12:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 12:20
黒三の仙人ダム
ダム施設内を通してもらう。
途中、高熱隧道に通じるのか、硫黄の臭いと、高温を感じるトンネルがあった。
2018年10月21日 12:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 12:24
ダム施設内を通してもらう。
途中、高熱隧道に通じるのか、硫黄の臭いと、高温を感じるトンネルがあった。
人見平宿舎。今日は休日。街へ帰られているのか、人影はなかった。
2018年10月21日 12:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 12:33
人見平宿舎。今日は休日。街へ帰られているのか、人影はなかった。
権現峠トンネル
2018年10月21日 13:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 13:03
権現峠トンネル
阿曽原温泉小屋への下り。
仙人ダム−阿曽原温泉間は、結構、いや、だいぶん険しい。
暗くなってから歩行は危険。
2018年10月21日 13:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 13:04
阿曽原温泉小屋への下り。
仙人ダム−阿曽原温泉間は、結構、いや、だいぶん険しい。
暗くなってから歩行は危険。
阿曽原温泉キャンプ場到着。
今日はテントを張る場所が無いのではと、心配していましたが計画より十分早く到着できて、無事テントが張れました。
2018年10月21日 13:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
10/21 13:43
阿曽原温泉キャンプ場到着。
今日はテントを張る場所が無いのではと、心配していましたが計画より十分早く到着できて、無事テントが張れました。
阿曽原の夕暮れ
2018年10月21日 15:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
10/21 15:10
阿曽原の夕暮れ
テント場 19時頃。
目が覚めた、3時頃には、通路にもテントが張られているほどの盛況でした。
2018年10月21日 18:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/21 18:06
テント場 19時頃。
目が覚めた、3時頃には、通路にもテントが張られているほどの盛況でした。
阿曽原温泉を出発。
2018年10月22日 06:09撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/22 6:09
阿曽原温泉を出発。
2018年10月22日 06:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
10/22 6:26
折尾谷。 砂防堰堤内を通る。
2018年10月22日 07:38撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 7:38
折尾谷。 砂防堰堤内を通る。
水平歩道
2018年10月22日 07:45撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 7:45
水平歩道
朝日を受けて東釣鐘山。
2018年10月22日 08:18撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:18
朝日を受けて東釣鐘山。
大太鼓付近。
2018年10月22日 08:27撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:27
大太鼓付近。
2018年10月22日 08:28撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:28
2018年10月22日 08:30撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:30
志合谷
2018年10月22日 08:35撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
10/22 8:35
志合谷
150mのトンネル。
結構長い。
2018年10月22日 08:43撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:43
150mのトンネル。
結構長い。
2018年10月22日 08:49撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:49
きた道を振り返る。永遠と水平。高度感も徐々に増す。
やっぱり大太鼓が、怖かったかな。
2018年10月22日 08:49撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:49
きた道を振り返る。永遠と水平。高度感も徐々に増す。
やっぱり大太鼓が、怖かったかな。
2018年10月22日 08:53撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:53
2018年10月22日 08:55撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 8:55
志合谷からは、送電線の巡視路に沿って歩く。(疲れもでてきて長く感じる)
2018年10月22日 09:37撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 9:37
志合谷からは、送電線の巡視路に沿って歩く。(疲れもでてきて長く感じる)
2018年10月22日 10:02撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 10:02
欅平のちょうど上。
2018年10月22日 10:08撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 10:08
欅平のちょうど上。
ひたすら、急な坂道が続く。足を痛めないように注意する。
2018年10月22日 10:42撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 10:42
ひたすら、急な坂道が続く。足を痛めないように注意する。
欅平ビジターセンター到着。
平日、午前中ということもあり、待ち時間なしでトロッコに乗れました。(14時頃の1本だけが予約不可状態でした。)
2018年10月22日 11:06撮影 by  KYV42, KYOCERA
10/22 11:06
欅平ビジターセンター到着。
平日、午前中ということもあり、待ち時間なしでトロッコに乗れました。(14時頃の1本だけが予約不可状態でした。)

感想

 今回、2年越で下ノ廊下を歩けました。昨年は自分の体調や雨もあり、黒部ダムを出発したものの途中棄権。日電歩道入口で計画を立て直していると一人のハイカーの「英断やで、山はいつまでもいますよ。これでいいんですよ」の言葉に、またいつかチャレンジと思っていましたが1年後に達成でき歓喜しています。
 中学生のときに読んだ黒部ダム物語で、黒四建設の意味と、偉大さを知りました。その一部の日電歩道(下ノ廊下、水平歩道)を生涯のうちに一度は歩きたかった。
 下ノ廊下は、感動の連続だけど歩行時間が長い。途中でのアクシデントは許されない。(どこの山でもそうですが。)今回、ケガなく、事故なく安全に歩けました。
安全のために、ブログで情報を発信し続けてくれている阿曽原温泉小屋の方々や、仕事とは言え長距離に渡って道を整備してくださる方々に感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら