甲斐駒ケ岳 黒戸尾根小屋泊ピストン



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,410m
- 下り
- 2,402m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
小淵沢駅から竹宇駒ヶ岳神社 片道タクシー4500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に落ち葉もまだ少なく、気温も安定カラッとしてました 上部積雪は2センチほど 状況によっては凍ると思うのでチェーンスパイク必携 この時期はまだ危険箇所は特になし |
その他周辺情報 | 尾白の湯は水曜定休なので注意 スパティオ小淵沢「延命の湯」 820円 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
12本アイゼン
ウィスキー 長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン グローブ 防寒着 雨具 着替え 靴 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ |
---|---|
備考 | チェーンスパイク便利そう |
感想
かねてから一緒に黒戸尾根をと約束していた方と2回目の挑戦でピークハント成功。登り始めの標高差や傾斜がきつい黒戸尾根でまんまとオーバーペースにはまり、屏風岩あたりで一気に乳酸限界に。。。同行者は登山はあまりしないが体力的に猛者なため、自分が少し足を引っ張り気味になりようやく小屋へたどり着いた。ただでさえ練習のしようがない長い黒戸尾根、太り過ぎで案の定、大きな筋肉を使うことになり、筋肉が悲鳴をあげることになりました。
今まで日帰りで登ってきた黒戸尾根でしたが、今回は初めて七丈小屋泊。小屋はこじんまりしたサイズであたたかく、平日なので混雑もなく、疲れを癒しました。小屋はファンも多く、宿泊者みんなで和気藹々と和やかにすごせました。黒戸尾根を整備してくださっている七丈小屋のみなさんに感謝。
夕食は豪勢で美味しくいただき、カレーおかわりしました。そのあとは小屋で会ったおじさんになんとワインボトルをご馳走していただきました。冬に娘さんとまた黒戸尾根を登るそうです。安全をお祈りしております。 夜は皆さんからのリクエストで、小屋の主人の花谷さん出演番組のOAをみんなで観るという思いがけないイベントもあり、家族のように暖かな雰囲気で夜が更けていきました。
翌日はくもりでしたが空気は澄んでおり、地蔵のオベリスクも見通せるくらいの天気でした。昨日使い果たした筋肉はすぐに乳酸との闘いとなりましたが、へばりながらなんとか山頂へ到達しました。山頂は残念ながらガスってましたが、気温も低すぎず、雪の積もった山頂を満喫しました。
普段はソロですが、無事山頂に立てたしうまくガイドできたかな!?
いい加減に体重をおとして、スイスイ日帰りをしていた頃の体力に戻し、冬の甲斐駒が楽しめるようになろうと思った山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する