ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳・金峰山周回

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
39.2km
登り
2,335m
下り
2,339m

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:59
合計
8:45
4:00
62
5:02
5:05
35
5:50
5:50
10
6:00
6:12
8
6:20
6:30
25
6:55
6:55
44
7:39
7:39
21
8:00
8:00
65
9:05
9:20
21
9:41
9:41
34
10:15
10:15
31
10:46
10:58
9
11:07
11:07
33
11:40
11:45
23
12:08
12:08
3
12:11
12:13
32
自転車デポ地点
12:45
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
登山前日に下山口に自転車デポ
登山前日メルヘン街道に寄り道して紅葉見学
もみじが見頃でした
2018年10月27日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/27 13:00
登山前日メルヘン街道に寄り道して紅葉見学
もみじが見頃でした
翌日登る予定の金峰山とカラマツの紅葉
2018年10月27日 13:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/27 13:41
翌日登る予定の金峰山とカラマツの紅葉
こちらは松原湖畔の紅葉
2018年10月27日 13:48撮影 by  F-05J, FUJITSU
1
10/27 13:48
こちらは松原湖畔の紅葉
松原湖ももみじが綺麗でした
2018年10月27日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/27 13:58
松原湖ももみじが綺麗でした
松原湖ともみじ
2018年10月27日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/27 14:02
松原湖ともみじ
毛木平登山口にて登山前夜に撮影
満天の星空
2018年10月27日 18:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/27 18:15
毛木平登山口にて登山前夜に撮影
満天の星空
愛車と星空
2018年10月27日 18:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/27 18:17
愛車と星空
寝坊したので千曲川源流コースで時短します
2018年10月28日 03:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 3:57
寝坊したので千曲川源流コースで時短します
ナメ滝
2018年10月28日 05:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 5:04
ナメ滝
千曲川源流
真っ暗で何も見えず
2018年10月28日 05:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 5:41
千曲川源流
真っ暗で何も見えず
主稜線までハイペースで登り上げると富士山
他の山に登ってこんな近くで見る富士山は初めて
2018年10月28日 05:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
10/28 5:59
主稜線までハイペースで登り上げると富士山
他の山に登ってこんな近くで見る富士山は初めて
甲武信ヶ岳登頂
2018年10月28日 06:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 6:01
甲武信ヶ岳登頂
ご来光
2018年10月28日 06:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 6:02
ご来光
赤く染まる八ヶ岳連峰
2018年10月28日 06:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 6:05
赤く染まる八ヶ岳連峰
通過予定の国師ヶ岳も赤く染まる
それにしても金峰山結構遠いなー
2018年10月28日 06:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 6:06
通過予定の国師ヶ岳も赤く染まる
それにしても金峰山結構遠いなー
山頂は凄い人だかりなので少し下降して富士山をゆっくり楽しむ
2018年10月28日 06:14撮影 by  F-05J, FUJITSU
1
10/28 6:14
山頂は凄い人だかりなので少し下降して富士山をゆっくり楽しむ
休憩しすぎたので一気に国師ヶ岳まで行きます
はじめは快適樹林帯だったが
2018年10月28日 06:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 6:35
休憩しすぎたので一気に国師ヶ岳まで行きます
はじめは快適樹林帯だったが
すぐに倒木地帯
こんな場所が多数ありタイムロス
2018年10月28日 06:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 6:41
すぐに倒木地帯
こんな場所が多数ありタイムロス
飛ばせる場所で時間を稼ぐ
2018年10月28日 06:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 6:55
飛ばせる場所で時間を稼ぐ
2018年10月28日 07:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 7:48
国師ヶ岳遠い
2018年10月28日 07:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 7:51
国師ヶ岳遠い
ここから国師ヶ岳までが長かった
2018年10月28日 08:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 8:01
ここから国師ヶ岳までが長かった
奥から歩いて来て倒木を潜って頭を上げた瞬間に手前のランボーで出て来るトラップみたいな針針木に頭をぶつけて流血
2018年10月28日 08:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 8:27
奥から歩いて来て倒木を潜って頭を上げた瞬間に手前のランボーで出て来るトラップみたいな針針木に頭をぶつけて流血
氷柱
2018年10月28日 08:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 8:48
氷柱
石もツルツルで危ない
2018年10月28日 08:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 8:50
石もツルツルで危ない
国師ヶ岳近くから見えた富士山
2018年10月28日 08:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 8:54
国師ヶ岳近くから見えた富士山
自撮り
三脚を使ったがなかなかうまくいかず大幅タイムロス
2018年10月28日 09:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 9:03
自撮り
三脚を使ったがなかなかうまくいかず大幅タイムロス
国師ヶ岳
2018年10月28日 09:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 9:10
国師ヶ岳
金峰山
だいぶ近くなってきた
2018年10月28日 09:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 9:26
金峰山
だいぶ近くなってきた
大弛峠までは快適木道下り
2018年10月28日 09:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 9:29
大弛峠までは快適木道下り
南アルプスが全部見える大展望
2018年10月28日 09:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 9:30
南アルプスが全部見える大展望
雪化粧した北岳・間ノ岳
2018年10月28日 09:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 9:30
雪化粧した北岳・間ノ岳
大弛小屋
2018年10月28日 09:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 9:41
大弛小屋
大弛峠から朝日岳までの登りはグッチャグチャ地帯
2018年10月28日 09:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 9:51
大弛峠から朝日岳までの登りはグッチャグチャ地帯
金峰山登頂
2018年10月28日 10:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 10:47
金峰山登頂
大岩の前で記念撮影
2018年10月28日 10:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 10:49
大岩の前で記念撮影
八ヶ岳連峰が直ぐ近くに
2018年10月28日 10:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 10:49
八ヶ岳連峰が直ぐ近くに
甲斐駒・仙丈にはまだ雪は無さそうな感じ
2018年10月28日 10:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 10:49
甲斐駒・仙丈にはまだ雪は無さそうな感じ
グチャグチャ地帯でズボンが泥だらけ
2018年10月28日 10:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 10:55
グチャグチャ地帯でズボンが泥だらけ
カラマツの紅葉も見頃でした
2018年10月28日 11:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 11:38
カラマツの紅葉も見頃でした
青空とカラマツ紅葉
2018年10月28日 11:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 11:50
青空とカラマツ紅葉
御在所みたいな岩場が多数ありクライマーがそこら中で岩登りしてました
2018年10月28日 12:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 12:03
御在所みたいな岩場が多数ありクライマーがそこら中で岩登りしてました
金峰山荘周辺の紅葉も見頃
2018年10月28日 12:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 12:11
金峰山荘周辺の紅葉も見頃
自転車と紅葉
高速ダウンヒルは気持ち良かった
2018年10月28日 12:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 12:22
自転車と紅葉
高速ダウンヒルは気持ち良かった
ここからは激坂登り返し
マウンテンバイクは登りキツイのでロードバイク持ってこれば良かったとも思ったが
2018年10月28日 12:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 12:34
ここからは激坂登り返し
マウンテンバイクは登りキツイのでロードバイク持ってこれば良かったとも思ったが
最後の下って登って
2018年10月28日 12:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 12:43
最後の下って登って
未舗装路の水溜まりに入らないように注意
やっぱマウンテンバイクで正解でした
2018年10月28日 12:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 12:48
未舗装路の水溜まりに入らないように注意
やっぱマウンテンバイクで正解でした
無事周回完了
2018年10月28日 12:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 12:50
無事周回完了

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

土曜は午前中雨で日曜だけ天気がいいので地元の山を縦走しようかとも思ったがせっかく高速代が安くなる日曜なので今回も遠出だったが初めて行く山に行こうと思い今回は秩父の百名山巡りに決定。
少しでも高速代をうかせるために土曜は移動日にして下道で移動。
だいぶ遠回りになったがメルヘン街道と松原湖の紅葉見物をして夕方には自転車デポしてから毛木平登山口に到着。
夜には満天の星空だったので寒かったが星空撮影。
登山日2時半にいったん起床するがあまりの寒さに二度寝してしまい3時半に再起床後4時登山開始。
当初は十文字峠経由の甲武信ヶ岳を考えていたが出遅れたので時短の為千曲川源流コースで甲武信ヶ岳へ。
ぶっ飛ばしまくってご来光ギリギリセーフでしたが場所取り出来ずに残念賞でしたが夜明け前の綺麗な富士山を拝めたので良しとしよう。
甲武信ヶ岳登頂後は樹林帯まで下降してシャリバテ対策のおにぎりを食べて一気に国師ヶ岳まで歩き続けるがアップダウンと倒木多数地帯により思ったより時間がかかってしまった。甲武信ヶ岳と金峰山は物凄い人だかりだったがこの区間すれ違ったのは2名のみだった理由がよくわかりました。
国師ヶ岳は一番富士山が近くに見えて静かな山頂だったのでゆっくり休憩して次は金峰山まで一気に歩く。
国師ヶ岳から大弛峠までの下りは良く整備のされた快適木道だったが大弛峠から朝日岳の登りはグチャグチャ地帯多発でズボンが泥だらけになってしまった。
大賑わいの金峰山登頂後再び休憩してあとは一気に林道出合いまで下りストックを収納してソールの少し硬い登山靴は走りにくかったが林道は全てランして金峰山荘まで下りデポしてあった自転車で毛木平駐車場へ戻り周回完了。

登山道区間
移動距離:30.26km 獲得標高:2430m 平均移動速:4.2km
自転車も含む全周回
移動距離:42.61km 獲得標高:2630m 平均移動速:5.2km



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら