ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1632131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

日向山〜鞍掛山。絶景紅葉に息をのむ、貸切の山岳展望

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
9.4km
登り
1,367m
下り
1,370m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:27
合計
8:47
距離 9.4km 登り 1,367m 下り 1,370m
7:08
89
8:37
1
8:39
8:52
6
8:58
25
11:20
11:21
4
11:25
12:33
12
12:45
32
14:45
13
14:58
5
15:08
47
天候 晴れ
(天気予報では関東以西は晴れマーク。関東以北は少々あやしいようなので、ターゲットは・・・)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日向山から鞍掛山までは、登山道としては普通と思われるが、日向山までの道があまりに整備がなされているので、落差が大きい。そのため歩きにくく感じられる。赤テープを常に意識しないと道を間違える。赤テープが細く小さい箇所が多く、見つからないところ少なくない。実際、幾度か外れてしまった。帰りは慎重を期したが、それでも見つけにくいこと多かった。
登山口駐車場
2018年10月28日 07:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 7:00
登山口駐車場
出発
2018年10月28日 07:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 7:06
出発
オレンジ色もみじ葉
2018年10月28日 07:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 7:30
オレンジ色もみじ葉
雑木林、光があたると輝き、とてもきれい
2018年10月28日 07:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 7:35
雑木林、光があたると輝き、とてもきれい
まさに秋色登山道
2018年10月28日 07:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 7:41
まさに秋色登山道
もみじがとても多い
2018年10月28日 07:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 7:44
もみじがとても多い
カラマツも黄葉
2018年10月28日 07:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 7:51
カラマツも黄葉
雨量計あり
2018年10月28日 08:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:14
雨量計あり
三角点に到着。誰が乗せたのだろう、自然にだろうか
2018年10月28日 08:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:18
三角点に到着。誰が乗せたのだろう、自然にだろうか
とてもきれいなのでもう一枚
2018年10月28日 08:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:19
とてもきれいなのでもう一枚
日向山に到着。いきなり目の前に紅葉パノラマがひろがった
2018年10月28日 08:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:22
日向山に到着。いきなり目の前に紅葉パノラマがひろがった
すばらしい。
誰もが、感動の声をおさえられない
2018年10月28日 08:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:23
すばらしい。
誰もが、感動の声をおさえられない
眼下の紅葉も
2018年10月28日 08:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:23
眼下の紅葉も
八ヶ岳方面、ひろびろ、のびのび
2018年10月28日 08:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:23
八ヶ岳方面、ひろびろ、のびのび
ほんとうにすばらしい眺めだ
2018年10月28日 08:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:23
ほんとうにすばらしい眺めだ
甲斐駒方面、紅葉圧巻
2018年10月28日 08:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:24
甲斐駒方面、紅葉圧巻
いきなりすばらしい景色に出会い山頂標識を忘れていた。
探せばここにあった。周囲と同化しているよう
2018年10月28日 08:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:25
いきなりすばらしい景色に出会い山頂標識を忘れていた。
探せばここにあった。周囲と同化しているよう
甲斐駒方面、紅葉連山に白さが光る
2018年10月28日 08:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 8:26
甲斐駒方面、紅葉連山に白さが光る
向こうにも純白部分があるとは
2018年10月28日 08:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:27
向こうにも純白部分があるとは
色とりどりをアップで
2018年10月28日 08:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 8:29
色とりどりをアップで
まさしく全山紅葉だ
2018年10月28日 08:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:29
まさしく全山紅葉だ
ホワイトスロープ。まさしくダイナミック
2018年10月28日 08:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 8:29
ホワイトスロープ。まさしくダイナミック
茅ヶ岳方面
2018年10月28日 08:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:30
茅ヶ岳方面
何枚も撮りまくる
2018年10月28日 08:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:32
何枚も撮りまくる
谷状の山肌が白い。全山花崗岩なのだろうか
2018年10月28日 08:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:40
谷状の山肌が白い。全山花崗岩なのだろうか
真っ白い岩と眼下の紅葉
2018年10月28日 08:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:40
真っ白い岩と眼下の紅葉
甲斐駒アップ
2018年10月28日 08:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:41
甲斐駒アップ
八ヶ岳アップ。再奥赤岳、左のトンガリは阿弥陀で、赤岳の手前が編笠、権現だろう
2018年10月28日 08:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:41
八ヶ岳アップ。再奥赤岳、左のトンガリは阿弥陀で、赤岳の手前が編笠、権現だろう
急斜面を彩る紅葉
2018年10月28日 08:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:42
急斜面を彩る紅葉
ほんとうにすばらしい
2018年10月28日 08:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:46
ほんとうにすばらしい
陽の当たるホワイトロック
2018年10月28日 08:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:47
陽の当たるホワイトロック
紅葉全開。見応え十分
2018年10月28日 08:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/28 8:49
紅葉全開。見応え十分
引き立つ大空ブルーと花崗岩ホワイト
2018年10月28日 08:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:53
引き立つ大空ブルーと花崗岩ホワイト
ゴツゴツした表情
2018年10月28日 08:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:54
ゴツゴツした表情
もっといたいが、そろそろ鞍掛山へ向け出発。
ホワイトスロープを下り、樹林内を進む。
2018年10月28日 08:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:55
もっといたいが、そろそろ鞍掛山へ向け出発。
ホワイトスロープを下り、樹林内を進む。
下に降りた鞍部から、逆光に真っ赤に染まる
2018年10月28日 08:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:56
下に降りた鞍部から、逆光に真っ赤に染まる
紅葉申し分なし
2018年10月28日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 8:58
紅葉申し分なし
鞍掛山へと
2018年10月28日 09:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 9:23
鞍掛山へと
振り返れば、樹間から日向山斜面のすばらしい紅葉が
2018年10月28日 09:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 9:50
振り返れば、樹間から日向山斜面のすばらしい紅葉が
だんだんと南アルプスらしい雰囲気が漂う
2018年10月28日 09:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 9:52
だんだんと南アルプスらしい雰囲気が漂う
コメツガ、シラビソ?などの樹林帯
2018年10月28日 09:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 9:58
コメツガ、シラビソ?などの樹林帯
時折、針葉樹下の紅葉も
2018年10月28日 10:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 10:07
時折、針葉樹下の紅葉も
カラマツと鳳凰三山
2018年10月28日 10:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 10:27
カラマツと鳳凰三山
すばらしい景色が垣間見れる
2018年10月28日 10:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 10:36
すばらしい景色が垣間見れる
カラマツとコメツガの共演
2018年10月28日 10:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 10:37
カラマツとコメツガの共演
地肌はいつまでも白く
2018年10月28日 10:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 10:40
地肌はいつまでも白く
やっと分岐に到着
2018年10月28日 10:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 10:43
やっと分岐に到着
紅葉三昧
2018年10月28日 10:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 10:53
紅葉三昧
鞍掛山山頂到着。この先の展望台へと
2018年10月28日 11:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:18
鞍掛山山頂到着。この先の展望台へと
カラマツのアップ
2018年10月28日 11:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 11:23
カラマツのアップ
甲斐駒展望台に到着
2018年10月28日 11:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:25
甲斐駒展望台に到着
鞍掛山二代開山三十年紀の碑
2018年10月28日 11:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:26
鞍掛山二代開山三十年紀の碑
やっと、開けた。絶景だ。すばらし過ぎる
2018年10月28日 11:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:37
やっと、開けた。絶景だ。すばらし過ぎる
オレンジのみの単色紅葉。緑と相まってとってもすばらしい
2018年10月28日 11:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/28 11:37
オレンジのみの単色紅葉。緑と相まってとってもすばらしい
山岳紅葉も見事
息をのむとはこのことか
2018年10月28日 11:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:37
山岳紅葉も見事
息をのむとはこのことか
甲斐駒とカラマツ
2018年10月28日 11:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:37
甲斐駒とカラマツ
カラマツと彩り紅葉
2018年10月28日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:38
カラマツと彩り紅葉
ドッかーーーん
2018年10月28日 11:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:39
ドッかーーーん
展望台に立つカラマツとともに
2018年10月28日 11:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:39
展望台に立つカラマツとともに
この展望台も地肌が白い
2018年10月28日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 11:40
この展望台も地肌が白い
快晴、快晴。天気がいいのは気持ちがいい
2018年10月28日 12:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 12:08
快晴、快晴。天気がいいのは気持ちがいい
もう何枚も同じ風景
2018年10月28日 12:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 12:11
もう何枚も同じ風景
鳳凰三山
2018年10月28日 12:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 12:11
鳳凰三山
甲斐駒ヶ岳
2018年10月28日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 12:13
甲斐駒ヶ岳
鋸岳
2018年10月28日 12:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 12:15
鋸岳
甲斐駒展望台、地面を広く入れて
2018年10月28日 12:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/28 12:20
甲斐駒展望台、地面を広く入れて
眼下の紅葉が鮮やか
2018年10月28日 12:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 12:22
眼下の紅葉が鮮やか
眼下のカラマツ
2018年10月28日 12:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 12:24
眼下のカラマツ
黒戸山とカラマツ。
もう、十分、十分。
と言っても名残惜しいが、そろそろ戻ろう
2018年10月28日 12:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 12:39
黒戸山とカラマツ。
もう、十分、十分。
と言っても名残惜しいが、そろそろ戻ろう
下山途中、北杜市の風景と紅葉
2018年10月28日 13:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 13:02
下山途中、北杜市の風景と紅葉
やっと分岐まで戻ってきた
2018年10月28日 13:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 13:15
やっと分岐まで戻ってきた
黒戸尾根と奥に鳳凰山三山
2018年10月28日 13:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 13:19
黒戸尾根と奥に鳳凰山三山
黒戸尾根の斜面も紅葉がすばらしい
2018年10月28日 13:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 13:19
黒戸尾根の斜面も紅葉がすばらしい
帰路、日向山斜面の紅葉。左手、ホワイトスロープ
2018年10月28日 13:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 13:46
帰路、日向山斜面の紅葉。左手、ホワイトスロープ
日向山の全山紅葉
2018年10月28日 13:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 13:56
日向山の全山紅葉
この登山道、日向山は全山紅葉するというのに、それを見る開けた場がないのは残念
2018年10月28日 13:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 13:56
この登山道、日向山は全山紅葉するというのに、それを見る開けた場がないのは残念
こちらも日向山。
同様に、黒戸尾根斜面を見る場がないのも残念
2018年10月28日 13:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 13:56
こちらも日向山。
同様に、黒戸尾根斜面を見る場がないのも残念
日向山への鞍部まで戻ってきた。
ここで最後の驚きが・・・
2018年10月28日 14:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 14:30
日向山への鞍部まで戻ってきた。
ここで最後の驚きが・・・
なんと、富士山がくっきり見えた。
これには感動
2018年10月28日 14:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 14:31
なんと、富士山がくっきり見えた。
これには感動
富士山、アップ。
もうずいぶんと雪を冠っている
2018年10月28日 14:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 14:32
富士山、アップ。
もうずいぶんと雪を冠っている
富士山が見える場所で、見えると見えぬでは大違い
2018年10月28日 14:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 14:34
富士山が見える場所で、見えると見えぬでは大違い
まったくもってすばらしい
2018年10月28日 14:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 14:35
まったくもってすばらしい
Blue & White
2018年10月28日 14:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/28 14:36
Blue & White
さらに一枚。快晴の青空はこんなにもきれい
2018年10月28日 14:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 14:36
さらに一枚。快晴の青空はこんなにもきれい
ザレ石を登りながらまた一枚
2018年10月28日 14:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 14:37
ザレ石を登りながらまた一枚
さらに富士山を一枚
2018年10月28日 14:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 14:41
さらに富士山を一枚
富士山と真っ赤な紅葉
2018年10月28日 14:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/28 14:42
富士山と真っ赤な紅葉
もう一枚
2018年10月28日 14:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 14:44
もう一枚
日向山に戻ってきた。
朝よりもずいぶんと白く感じる
2018年10月28日 14:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 14:52
日向山に戻ってきた。
朝よりもずいぶんと白く感じる
どうやら午後は、白さが一段と増すようだ
2018年10月28日 14:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 14:53
どうやら午後は、白さが一段と増すようだ
何度見てもすばらしい
2018年10月28日 14:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 14:59
何度見てもすばらしい
八ヶ岳
2018年10月28日 15:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 15:00
八ヶ岳
蓼科山
2018年10月28日 15:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 15:01
蓼科山
車山
2018年10月28日 15:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 15:01
車山
日向山から下山
2018年10月28日 15:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 15:03
日向山から下山
登山口に靴底払いがあった。靴底をゴシゴシ払って登山終了。
無事帰る
2018年10月28日 15:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/28 15:52
登山口に靴底払いがあった。靴底をゴシゴシ払って登山終了。
無事帰る
撮影機器:

装備

個人装備
軽量ザック 軽量ダブルストック 軽量登山靴 夏ズボン ガスカートリッジ

感想

 日向山と鞍掛山、両山とも、樹林を抜けると急に明るくなり展望が開ける。
 日向山は、白い地面を目にしたと思ったとたん、紅葉した山々の連なりが眼前に広がる。その直後、広大なパノラマに圧倒される。快晴の下、遮るもののない展望と広々とした秋景色ははまさに圧巻だ。
 鞍掛山も、山頂を過ぎ、樹林を抜けると一気に明るく開ける。こちらは豪快な山岳紅葉が目前に「そびえたつ」という表現がふさわしい。カラマツの葉がオレンジ色に光り輝く様はあまり目にしたことのない光景だ。斜面全体を真黄色に染める、あるいはその斜面が夕陽で赤く染まるカラマツ斜面林はかつて何度か眺めて感動したものだが、こんな風に自体発光のようにきらめくオレンジを見るのは初めてかもしれない。それが針葉樹の緑と相まって驚くべき絶景を形作っていた。とてもすばらしいのだ。青色のみの紫陽花がその境内を一色で埋めつくす様子を形容して「明月院ブルー」と言うのになぞらえ、ここのオレンジ一色は、「鞍掛オレンジ」と称したい、そんなにも鮮烈なオレンジ色だった。
 日向山から先の往復では、誰にも会わなかったので、本日の登山者はひとりだっただろう。いわば貸切状態だった。
 日向山へ戻ると、最後の驚きが待っていた。もう午後も遅いというのに雪をいただいた富士山が鮮明に見えたのだ。それほど空気は澄んでいたに相違ない。鮮やかな紅葉との調和も見事で、優美なフィナーレをいただいた。
 季節をかえてまた来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら