記録ID: 1633663
全員に公開
ハイキング
東北
秋田県大館市:獅子ヶ森
2018年10月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 176m
- 下り
- 165m
コースタイム
11:24大館市街地出発
11:47獅子ヶ森登山口
11:51自転車デポ
11:56T字路左折
11:58権現岩と戯れる
12:13再出発
12:16北西の195mピーク〜引き返す
12:22T字路直進(登山口方向から見ると右折)〜ジグザグ道
12:32獅子ヶ森山頂
12:35下山開始〜右に分岐し尾根道を下る〜元の道と合流
12:44T字路左折
12:49自転車回収
12:51登山口〜帰路
11:47獅子ヶ森登山口
11:51自転車デポ
11:56T字路左折
11:58権現岩と戯れる
12:13再出発
12:16北西の195mピーク〜引き返す
12:22T字路直進(登山口方向から見ると右折)〜ジグザグ道
12:32獅子ヶ森山頂
12:35下山開始〜右に分岐し尾根道を下る〜元の道と合流
12:44T字路左折
12:49自転車回収
12:51登山口〜帰路
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
予報を見つつ、昼前に再度出発。些か時間的余裕に乏しいが、近場の低山を1座のみなので何とかなるだろう。この時期を選んだのは『大館トレイルガイド』で紅葉が美しいと紹介されていたからだ。紅葉の具合をチェックしたい所は他にも数箇所有るのだが、紅葉が終了する残り1ヶ月程度で可能な限り消化したい。 大館市街地から県道2号線(樹海ライン)を東進し、『ヤマダ電機』の有るT字路で樹海ドーム方面に左折。道なりに直進して北上し、樹海ドームや郷土博物館の左脇を過ぎ、『大館市立老人いこいの家 清和荘』に突き当たって左折。そこから100mばかり西へ進むと、獅子ヶ森登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から先は広い未舗装車道になっていて自転車で進めそうなのでその儘進み、やがて坂が急になる辺りで駐輪。坂を登り切ると尾根の鞍部のT字路に出る。山頂は右方向だがひとまず左折。直ぐに「権現岩」と云う大岩に出る。前回来た時( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1540763.html )には素通りしてしまったが、今回は少し丁寧に見て回る。狭いので全容を一目に収めるのは難しい。幾つか踏み跡が有り、岩の上にも登れる。上は平らになっているので気を付ければそう危険は無いだろう。岩の右下方向へ延びる踏み跡はやや歩き難いが、少し下ると岩の麓に安置された祠が確認出来る。岩は北東方向に張り出しており、下を覗き込むと結構なスリル。 『大館トレイルガイド』ではここまでの寄り道しか紹介していないが、踏み跡は権現岩の先まで続いている。踏み跡は途中から不明瞭になるが、その先の小ピーク(標高195m)は既に見えているので、迷う心配は無いだろう。ピークからは北西方向の秋田自動車道周辺が見下ろせる。 引き返して先程のT字路を直進(登山口方向から見たら右)。小学校の1〜2クラスが休めそうな、大館市街地を見下ろせる広い台地を過ぎ、急登のジグザグ道を登り、やや切り立った山頂に到着。大館市街地が一望出来る。『大館トレイルガイド』の言う通り、標高僅か224mなのに、意外な高度感が得られる。 下山時は判り難いが右に分岐路が有るのでそちらを行く。真っ直ぐな尾根道で、何時の間にか元の道に合流する。T字路を左折して自転車を回収し帰路。 (作成したルート図は割と適当。ジグザグの回数や角度等も多分不正確。) |
写真
撮影機器:
感想
大館市街地から近く、標高が低い割に見晴らしが良く、山頂を除けば難所らしい難所も無く、子供でも登れる。小学生の遠足や家族連れのピクニックに手頃な山。
今回は紅葉が目当てだったのだが、色彩の出現が疎らなので、正直いまいち。次回来るとすれば、もう少し遅い時期を選んだ方が多少はマシかも知れない。
権現岩は今回初めてきちんと見て回ったが、「石の塔」などよりはずっと小振り乍ら、岩と戯れるのは意外と楽しいことを教えてくれる。大館市内に大岩は(これまで私が確認出来た範囲内に限っても)まだ他にも有るが、上に登れる岩はこれだけだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する