ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1635977
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山 8の字周回に挑戦

2018年11月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:21
距離
13.0km
登り
1,354m
下り
1,343m

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:43
合計
8:19
距離 13.0km 登り 1,354m 下り 1,353m
8:25
8:29
46
9:15
9
9:24
9
9:32
9:34
22
9:57
3
10:00
10:07
26
10:33
10:51
12
11:03
12:08
3
12:12
12:14
75
13:29
13:30
3
13:33
57
14:29
14:33
49
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼インターから。徳和の駐車場にナビ
コース状況/
危険箇所等
登山道、水場以外は乾いて歩きやすかった。今回チョイスしたコースは思っていたより岩道・ガレ道との闘い
25,186歩
その他周辺情報 笛吹の湯
駐車場はガラガラ。車での登山はいつも駐車スペースが心配【目的の駐車場に車を置けた安堵感】まずこれに浸りユルユルと準備に入る
3
駐車場はガラガラ。車での登山はいつも駐車スペースが心配【目的の駐車場に車を置けた安堵感】まずこれに浸りユルユルと準備に入る
やっぱり平日最強。単独なら鶏冠山にしようと思っていたけれど、二人なので乾徳山
3
やっぱり平日最強。単独なら鶏冠山にしようと思っていたけれど、二人なので乾徳山
カッコいいです
なんかアウェーな感じ。すぐに暑くなりウインドブレーカーを脱いだ。今日は高低差1,200m。慌てずに行こう
なんかアウェーな感じ。すぐに暑くなりウインドブレーカーを脱いだ。今日は高低差1,200m。慌てずに行こう
写真撮りまくり
乾徳山キリッ
ここまで、なかなか良いコースだなぁという印象。歩き易い
ここまで、なかなか良いコースだなぁという印象。歩き易い
名前の付いた岩が出てきた
1
名前の付いた岩が出てきた
富士山が綺麗でテンションMAX
7
富士山が綺麗でテンションMAX
この辺は少し進んでは振り向いて、富士撮影の繰り返し。乾徳様には何時頃たどり着くの
1
この辺は少し進んでは振り向いて、富士撮影の繰り返し。乾徳様には何時頃たどり着くの
でも気がつくとこんな距離感というか…なかなかの豪脚
3
でも気がつくとこんな距離感というか…なかなかの豪脚
折角だし、いろいろ見ながらゆっくり
1
折角だし、いろいろ見ながらゆっくり
そうこうしているうちに岩ステージ。ロックな感じに
そうこうしているうちに岩ステージ。ロックな感じに
近道かと思ってyuyuさんがチャレンジ。行った先は崖でビックリしたらしい
近道かと思ってyuyuさんがチャレンジ。行った先は崖でビックリしたらしい
眺め最高…ではあるものの、実は立ち位置がヤバい。高度感バツグン
3
眺め最高…ではあるものの、実は立ち位置がヤバい。高度感バツグン
あの上の向こうを目指すのだけど
あの上の向こうを目指すのだけど
急にハシゴで岩の中に入ったり、なかなか忙しい
急にハシゴで岩の中に入ったり、なかなか忙しい
クサリも見慣れたみたい。予想とは裏腹に楽しんでいる
3
クサリも見慣れたみたい。予想とは裏腹に楽しんでいる
やっと鳳岩。写真撮る為にけっこう後ずさり
4
やっと鳳岩。写真撮る為にけっこう後ずさり
迂回路もあるけどクサリで登るって。そりゃそうだよね
3
迂回路もあるけどクサリで登るって。そりゃそうだよね
やるなー
次は自分がチャレンジ
次は自分がチャレンジ
登ってみると意外に楽しい
2
登ってみると意外に楽しい
登り終えたらやっぱり見下ろす。降りる時のほうが怖そう
1
登り終えたらやっぱり見下ろす。降りる時のほうが怖そう
乾徳山2031m
またまた高さ記録を更新
3
乾徳山2031m
またまた高さ記録を更新
登山一年生2人組み。標高二千以上は初めて
4
登山一年生2人組み。標高二千以上は初めて
頑張ったご褒美
自分もお供頑張った。。?
7
自分もお供頑張った。。?
乾徳山のテッペンは
2
乾徳山のテッペンは
360度素晴らしい眺め
3
360度素晴らしい眺め
頂で贅沢な食事を済ませ、下山は富士見の裏側から。ちょっと名残惜しいね
1
頂で贅沢な食事を済ませ、下山は富士見の裏側から。ちょっと名残惜しいね
あれは甲武信ヶ岳じゃないかな…そういえば、鶏冠山はいつ行こうか
2
あれは甲武信ヶ岳じゃないかな…そういえば、鶏冠山はいつ行こうか
上を見上げる。太陽がギラギラ
1
上を見上げる。太陽がギラギラ
ガレ急降アリの看板を過ぎて、まずはちょい石
ガレ急降アリの看板を過ぎて、まずはちょい石
でもこんな道に。浮石は少なかったです
でもこんな道に。浮石は少なかったです
『写真撮影』と称して、何回休憩しているんだか
3
『写真撮影』と称して、何回休憩しているんだか
高原ヒュッテ。素敵なポイント
1
高原ヒュッテ。素敵なポイント
シカ初めて撮れた!遠すぎ💦
4
シカ初めて撮れた!遠すぎ💦
多分、最初で最後の八の字周回
※見栄張りました。。
1
多分、最初で最後の八の字周回
※見栄張りました。。
あらためて、秋ですなぁ
3
あらためて、秋ですなぁ
まだこの辺の標高でも、空気が冷んやりでペットボトルの飲み物も冷たいまま。秋の山歩きは気持ちいいんだな
まだこの辺の標高でも、空気が冷んやりでペットボトルの飲み物も冷たいまま。秋の山歩きは気持ちいいんだな
このまま尾根を降りていく
このまま尾根を降りていく
西日が射してきた。もう夕方、あと少し
西日が射してきた。もう夕方、あと少し
舗装路に出た。登山開始から8時間が経過、、途中途中で遊び過ぎ?8時間なんて会社みたいだなと思った 苦笑
2
舗装路に出た。登山開始から8時間が経過、、途中途中で遊び過ぎ?8時間なんて会社みたいだなと思った 苦笑
無事にここまで。楽しい山行でした!
1
無事にここまで。楽しい山行でした!

感想

 登る前に、たくさん上がっている皆さんの乾徳山レコを拝見させてもらいました。この山は【上に登れば登るほどご褒美に預かれる山】という感想。最近は1000m以下の小山ばかり登っていたので今日の景色は新鮮だった。
 山登りは単独が好みだけど、この山は皆でワイワイ登ったほうが断然楽しいと思う。夫婦登山も少しは板についてきたかな🤝乾徳山を勧めてくれた山友にも感謝(^-^

膝について
 下山を始めて暫くは良かったのですが高原ヒュッテより少し手前から軽く違和感が出始めました。山行計画を立てる際、乾徳山なんてまだ早いよなぁなんて、本当は心配でしたが、少しずつ完治に近づいている手応えだったので。その後も駐車場まで痛くならず違和感だけで済み、本当にホッとしました。これで今後はガッツリな登山が出来るだろうと確信(勝手に)が持てました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら