ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638185
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

稜線がきれいな那岐山で紅葉狩り

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
8.9km
登り
973m
下り
974m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:02
合計
5:51
7:33
6
7:39
7:39
3
7:42
7:42
12
8:39
8:44
41
9:25
9:29
8
9:37
9:41
6
9:47
10:15
3
10:18
10:20
7
10:27
10:27
22
10:49
10:49
16
11:05
11:05
30
11:35
11:35
41
13:01
13:01
3
13:04
13:04
6
13:10
13:16
8
13:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺に第1〜3駐車場有、あと1kmほど下ったところにある山の駅も駐車可能
コース状況/
危険箇所等
登山コースはA・B・Cとあり、今回はBで登ってCで下りる計画でしたがBコースが今年7月の豪雨で通行不能とのことでCコース往復にしました。
出だしは岩ゴロゴロ、やがて落ち葉が多くなり山頂に近づくと滑りやすい土の道へと変わりました。
登山ポストありませんでしたCompassで事前提出しました。
その他周辺情報 登山口下に那岐山麓山の駅があり食事・宿泊(バンガロー)ができます。
中国道美作ICからナビ通りだとコンビニ(ローソン)1軒のみ
朝7時過ぎ第2駐車場到着、一番離れた登山口駐車場になりますがトイレ併設がありがたいです。
2018年11月03日 07:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:20
朝7時過ぎ第2駐車場到着、一番離れた登山口駐車場になりますがトイレ併設がありがたいです。
今回はBコースで登ってCコースで下りつもりでしたが…
左下!
2018年11月03日 07:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:25
今回はBコースで登ってCコースで下りつもりでしたが…
左下!
蛇淵の滝遊歩道入り口、やたらと際立つクマ出没の看板にビビりながらスタートです。
2018年11月03日 07:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:26
蛇淵の滝遊歩道入り口、やたらと際立つクマ出没の看板にビビりながらスタートです。
薄暗く人気のない遊歩道、熊鈴の音も川の音でかき消され周りキョロキョロしながら歩きます。
2018年11月03日 07:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:30
薄暗く人気のない遊歩道、熊鈴の音も川の音でかき消され周りキョロキョロしながら歩きます。
10分ほどで第3駐車場に到着、こちらはほぼ満車でした。
2018年11月03日 07:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:34
10分ほどで第3駐車場に到着、こちらはほぼ満車でした。
蛇淵の滝へは再度川へ降りなければならないみたいなので帰りに寄ることにします。
2018年11月03日 07:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:34
蛇淵の滝へは再度川へ降りなければならないみたいなので帰りに寄ることにします。
林道を少し歩くとBCコース登山口に到着
2018年11月03日 07:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:38
林道を少し歩くとBCコース登山口に到着
ふむふむ
2018年11月03日 07:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:38
ふむふむ
無人カウンターはありますが登山ポストはない模様
2018年11月03日 07:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:41
無人カウンターはありますが登山ポストはない模様
Bコースで登りたかったのですが通れないみたいなのでCで往復にします。
2018年11月03日 07:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:43
Bコースで登りたかったのですが通れないみたいなのでCで往復にします。
緩めの直登りをグイグイ進みます。
紅葉がキレイ!
2018年11月03日 07:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:52
緩めの直登りをグイグイ進みます。
紅葉がキレイ!
林道との交差点、右の林道に進むと名木ノ城跡に行けるそうです。
帰りに足が残っておれば寄ることにしよう
2018年11月03日 07:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:56
林道との交差点、右の林道に進むと名木ノ城跡に行けるそうです。
帰りに足が残っておれば寄ることにしよう
Cコースは杉・檜中心の国有林と紅葉した木々の境目を登る感じです。
2018年11月03日 08:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:07
Cコースは杉・檜中心の国有林と紅葉した木々の境目を登る感じです。
山頂方面が見えます。
2018年11月03日 08:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:08
山頂方面が見えます。
振り向くと雲海
2018年11月03日 08:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:08
振り向くと雲海
黄色
2018年11月03日 08:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 8:14
黄色
順番違うけど信号
2018年11月03日 08:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:17
順番違うけど信号
紅葉
2018年11月03日 08:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:40
紅葉
紅葉
2018年11月03日 08:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:41
紅葉
標高1000m大神岩到着
2018年11月03日 08:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:43
標高1000m大神岩到着
回り込んで不動明王は見ることができました。
2018年11月03日 08:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:43
回り込んで不動明王は見ることができました。
大神岩上からの眺め、右側遠くに薄っすら瀬戸内海その奥に小豆島?四国?が見えます。
2018年11月03日 08:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:48
大神岩上からの眺め、右側遠くに薄っすら瀬戸内海その奥に小豆島?四国?が見えます。
大神岩を過ぎると直登り中心となり微妙にキツイ
2018年11月03日 09:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:02
大神岩を過ぎると直登り中心となり微妙にキツイ
赤い実
2018年11月03日 09:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:17
赤い実
ようやく視界が広がり山頂部付近に近づいてきました。
2018年11月03日 09:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:19
ようやく視界が広がり山頂部付近に近づいてきました。
西方斜面一面紅葉した木々でパッチワークの様です。
2018年11月03日 09:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:22
西方斜面一面紅葉した木々でパッチワークの様です。
下に目を向けると日本原陸自演習場や奈義・津山方面が見渡せます。
2018年11月03日 09:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:22
下に目を向けると日本原陸自演習場や奈義・津山方面が見渡せます。
最後の直登り
2018年11月03日 09:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:25
最後の直登り
山頂尾根に到着
2018年11月03日 09:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:27
山頂尾根に到着
西方面には気持ちのよさそうな縦走路が続きます。
奥には大山がクッキリ見えます。
2018年11月03日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:29
西方面には気持ちのよさそうな縦走路が続きます。
奥には大山がクッキリ見えます。
大山アップ!
2018年11月03日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:29
大山アップ!
鳥取市街方面、薄っすら日本海も見えます。
2018年11月03日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:29
鳥取市街方面、薄っすら日本海も見えます。
こちらは1240m三角点、奥が那岐山最高峰になります。
2018年11月03日 09:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:30
こちらは1240m三角点、奥が那岐山最高峰になります。
三角点と山頂の鞍部にコンクリート製の避難小屋があります。
2018年11月03日 09:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:43
三角点と山頂の鞍部にコンクリート製の避難小屋があります。
避難小屋内部の様子、きれいにでソーラー照明も装備されています。
2018年11月03日 10:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:21
避難小屋内部の様子、きれいにでソーラー照明も装備されています。
紅葉した木々を縫う様に縦走路が続きます。
2018年11月03日 09:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:46
紅葉した木々を縫う様に縦走路が続きます。
登山口から2時間強、1255m那岐山頂上到着です。
2018年11月03日 09:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:48
登山口から2時間強、1255m那岐山頂上到着です。
山頂からは東側の視界も広がり360度のパノラマが広がります。
左奥が氷ノ山かな?
2018年11月03日 09:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:51
山頂からは東側の視界も広がり360度のパノラマが広がります。
左奥が氷ノ山かな?
西方面は滝山など山々が連なります。
2018年11月03日 10:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:02
西方面は滝山など山々が連なります。
南側は奈義町を眼下に山々が重なり合います。
2018年11月03日 10:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:23
南側は奈義町を眼下に山々が重なり合います。
山頂を後にし三角点まで戻ってきました。
2018年11月03日 10:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:26
山頂を後にし三角点まで戻ってきました。
真ん中の建物はトイレ、展望台は塞がれていました。
2018年11月03日 10:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:29
真ん中の建物はトイレ、展望台は塞がれていました。
何度見ても美しい稜線と紅葉
2018年11月03日 10:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:32
何度見ても美しい稜線と紅葉
ついつい引き込まれて縦走路を進んでしまいました。
2018年11月03日 10:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:48
ついつい引き込まれて縦走路を進んでしまいました。
ホント美しい…来てよかった。
2018年11月03日 11:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:03
ホント美しい…来てよかった。
時間を忘れてしまいそうです。
2018年11月03日 11:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:05
時間を忘れてしまいそうです。
で、一気に下山
林道交差部まで下りてきました。
時間も足もあるので名木ノ城跡に寄り道します。
2018年11月03日 12:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:17
で、一気に下山
林道交差部まで下りてきました。
時間も足もあるので名木ノ城跡に寄り道します。
遊歩道ですが川に橋は架かっていません
渡渉します。
2018年11月03日 12:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:23
遊歩道ですが川に橋は架かっていません
渡渉します。
登り返して尾根に付きました。
ここから少し下ったところに城跡があるみたいです。
2018年11月03日 12:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:27
登り返して尾根に付きました。
ここから少し下ったところに城跡があるみたいです。
尾根を下っていくとちょっと険しい凹部になっています。
次の写真の説明の堀切部みたいです。
2018年11月03日 12:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:31
尾根を下っていくとちょっと険しい凹部になっています。
次の写真の説明の堀切部みたいです。
この看板のある城跡部は非常に狭くこの先下りていく段々状の曲輪部も城跡を保存するため遊歩道等が整備されていないので注意が必要
2018年11月03日 12:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:32
この看板のある城跡部は非常に狭くこの先下りていく段々状の曲輪部も城跡を保存するため遊歩道等が整備されていないので注意が必要
ちょっと分かりにくいですが曲輪部
2018年11月03日 12:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 12:36
ちょっと分かりにくいですが曲輪部
ここも渡渉し沢を少し上がります。
ちょっと道が分かり辛いですが反対岸に道が見えるのでそちらへ向かいます。
2018年11月03日 12:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:43
ここも渡渉し沢を少し上がります。
ちょっと道が分かり辛いですが反対岸に道が見えるのでそちらへ向かいます。
最後の渡渉
全部で3カ所ありましたがここが一番川幅が広いです。
2018年11月03日 12:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:46
最後の渡渉
全部で3カ所ありましたがここが一番川幅が広いです。
少し登るとBコースに合流
登山道より遊歩道の方が険しかった(笑)
2018年11月03日 12:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:49
少し登るとBコースに合流
登山道より遊歩道の方が険しかった(笑)
この辺りのBコースはなだらかで歩きやすい
2018年11月03日 12:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:51
この辺りのBコースはなだらかで歩きやすい
橋を渡ります。
写真はありませんが橋のこちら側は土砂崩れで少々荒れ気味
2018年11月03日 12:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:58
橋を渡ります。
写真はありませんが橋のこちら側は土砂崩れで少々荒れ気味
木漏れ日の中歩きます。
2018年11月03日 13:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:01
木漏れ日の中歩きます。
程なくCコースに合流
戻ってきました。
2018年11月03日 13:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:03
程なくCコースに合流
戻ってきました。
一通り見て登山口の紅葉が一番きれいだった。
2018年11月03日 13:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:08
一通り見て登山口の紅葉が一番きれいだった。
天気が良いと映えますね〜
2018年11月03日 13:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 13:08
天気が良いと映えますね〜
蛇淵の滝行きます。
2018年11月03日 13:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:12
蛇淵の滝行きます。
70〜80mほど下りると見学用東屋があります。
2018年11月03日 13:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:13
70〜80mほど下りると見学用東屋があります。
蛇淵の滝
2018年11月03日 13:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:14
蛇淵の滝
蛇淵の滝
2018年11月03日 13:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:15
蛇淵の滝
最後遊歩道で駐車場へ戻ります。
2018年11月03日 13:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:24
最後遊歩道で駐車場へ戻ります。
無事駐車場到着
2018年11月03日 13:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 13:26
無事駐車場到着
下山後時間があったのでちょっと寄り道
2018年11月03日 15:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:05
下山後時間があったのでちょっと寄り道
JR津山駅に隣接する津山まなびの鉄道館
2018年11月03日 14:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 14:59
JR津山駅に隣接する津山まなびの鉄道館
扇型車庫に懐かしい車両が展示されています。
2018年11月03日 14:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 14:41
扇型車庫に懐かしい車両が展示されています。
自分的にはまだ現役ちゃうん?って車両もありますが…
歳ですね(笑)
2018年11月03日 15:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:04
自分的にはまだ現役ちゃうん?って車両もありますが…
歳ですね(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ スパッツ

感想

関西に住むけど西の山ってあんまり行かないな〜ってことで今回は『岡山』の山に決定!
調べると山の雰囲気が自分好みの『那岐山』が良さげだったので今回登ってきました。
登山コースはABCとありますが、BとCで往復するのが一般的そうなのでその予定で向かいましたがBコースは豪雨で通行止め、やむを得ずCコースでの往復に変更、登山道は直登りが結構多くきつく感じるところもありましたがその分短時間で登れる感じです。
整備も良くされていますが昔からの道って感じで安心して登れる登山道でした。
山頂は那岐山から西に延びる稜線風景に感動!遠くに険しい表情の大山が見え、目を下に向けると奈義町が見下ろせ程々の高度感も味わえます。
南北は瀬戸内と日本海が薄っすら見え360°のパノラマが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら