記録ID: 1638345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
紅葉の甲武信ヶ岳、西破風山、雁坂嶺(西沢渓谷〜秩父川又)
2018年11月02日(金) 〜
2018年11月03日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:06
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,213m
- 下り
- 2,659m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:10
距離 8.0km
登り 1,527m
下り 272m
2日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:06
距離 17.1km
登り 690m
下り 2,399m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:秩父市営バス 川又14:26分→大滝温泉14:54、西武バス大滝温泉16:20→三峰口駅16:35(西武バス三峰神社発の大滝温泉16:00を予定していたのですが、道路渋滞のために大滝老人センター発の16:20が先に来ました。この時期は秩父方面の道路は紅葉狩りの車が溢れ返っています。遅れることは年問において予定することが賢明です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西沢渓谷からの徳ちゃん新道は急登ですが整備された登山道で台風による倒木、登山道の崩はありません。甲武信小屋から雁坂小屋までは倒木はほとんど処理してあり、快適な尾根コースです。雁坂小屋から川又までは片側の切れた細い登山道、未処理の倒木等が各所にありましたが、注意していけば問題ありません。しかし、長い下りが続きます。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉大滝游湯館700円。いいお湯でした。 |
写真
朝焼けの甲武信小屋。凄く使い心地のいいトイレ(使用済みを入れる小窓がいい。)とソーラーで5200万円かかったそうです。国が半分あとは借金だそうで、銀行もなかなか貸し渋って大変だったそうです。でもトイレがヘッドランプもなく快適に使えるのはありがたいですよね。
感想
3年位時期を見たりして寝かせていたプランです。4年位前大菩薩峠から丹波山に下ったのですが、これも長いコースでしたが、雰囲気が似てました。昔の人はこうして峠を越えて、物を運んだり、新しい文化に出会ったりしていたんだろうなあと思ったり、素敵な紅葉を楽しんだり、いい山行でした。やっぱり山は天気が良くてなんぼです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する