ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638727
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(車坂峠〜)

2018年11月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
15.6km
登り
1,299m
下り
1,306m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:37
合計
8:52
距離 15.6km 登り 1,306m 下り 1,306m
8:01
8:02
1
8:12
12
8:24
21
9:22
13
9:35
9:36
44
10:20
10:21
5
10:26
10:43
5
10:48
10:49
18
11:07
61
12:08
12:09
26
12:35
12:36
30
13:06
24
13:30
26
13:56
26
14:22
15
14:37
14:38
23
15:01
15:02
28
15:30
15:31
13
15:44
15:45
52
16:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠の駐車場
コース状況/
危険箇所等
草すべり、Jバンド〜鋸岳〜黒斑山は滑落注意
その他周辺情報 下山時刻が遅すぎて車坂峠付近の温泉はNGでしたので、あぐりの湯こもろで入浴と夕食でした
おはようございます! 朝からおなかの調子悪く予定より到着が遅れました。すでに車でいっぱいで路駐になりました(T_T)
2018年11月03日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 8:00
おはようございます! 朝からおなかの調子悪く予定より到着が遅れました。すでに車でいっぱいで路駐になりました(T_T)
車坂峠の登山口です。今日はいい天気です。ここで登山カードを提出します。
2018年11月03日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 8:06
車坂峠の登山口です。今日はいい天気です。ここで登山カードを提出します。
忘れ物を取りに行ったりで予定よりも30分遅れで出発(-_-;) 日没前に戻ってこないと(>_<) 表コースから行きましょう。
2018年11月03日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 8:16
忘れ物を取りに行ったりで予定よりも30分遅れで出発(-_-;) 日没前に戻ってこないと(>_<) 表コースから行きましょう。
八ヶ岳ですかね
2018年11月03日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 8:28
八ヶ岳ですかね
霜柱。朝から気温は低くスタート時6℃だったかかな?
2018年11月03日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 8:32
霜柱。朝から気温は低くスタート時6℃だったかかな?
終わったヤマハハコ
2018年11月03日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 8:38
終わったヤマハハコ
岩場の登りが地味に辛いです。
2018年11月03日 08:42撮影 by  SOV34, Sony
11/3 8:42
岩場の登りが地味に辛いです。
篭ノ登山ですかね。スキー場も見えます。まだ雪がないですが。
実はこの辺で一眼レフの電池が無くなって、オートフォーカスが使用不能になり、慌ててスマホカメラ撮影です(-_-;)
2018年11月03日 08:46撮影 by  SOV34, Sony
11/3 8:46
篭ノ登山ですかね。スキー場も見えます。まだ雪がないですが。
実はこの辺で一眼レフの電池が無くなって、オートフォーカスが使用不能になり、慌ててスマホカメラ撮影です(-_-;)
冠雪しているのは北アルプスかな?
2018年11月03日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 8:49
冠雪しているのは北アルプスかな?
2018年11月03日 09:19撮影 by  SOV34, Sony
11/3 9:19
トーミの頭を目指す登山者が見えます。
2018年11月03日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 9:22
トーミの頭を目指す登山者が見えます。
浅間山山頂の雲が無くなってきました(^^)
2018年11月03日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/3 9:29
浅間山山頂の雲が無くなってきました(^^)
私もトーミの頭を目指します。実は到着するまでトミーの頭と思っていたのですが・・・
2018年11月03日 09:33撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 9:33
私もトーミの頭を目指します。実は到着するまでトミーの頭と思っていたのですが・・・
トーミの頭に到着です。
2018年11月03日 09:38撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 9:38
トーミの頭に到着です。
草すべりを降りていきます。
2018年11月03日 09:38撮影 by  SOV34, Sony
11/3 9:38
草すべりを降りていきます。
ほとんど降りてきたところから上を見上げます。帰りは登りたくないですね・・・
2018年11月03日 10:13撮影 by  SOV34, Sony
2
11/3 10:13
ほとんど降りてきたところから上を見上げます。帰りは登りたくないですね・・・
湯ノ平分岐
2018年11月03日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 10:26
湯ノ平分岐
火山館に到着です。ここではトイレ、水の補給が受けられ、館内は暖房が効いてました。しばし休憩です。
2018年11月03日 10:28撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 10:28
火山館に到着です。ここではトイレ、水の補給が受けられ、館内は暖房が効いてました。しばし休憩です。
赤い木の実があちこちで見られます
2018年11月03日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 10:29
赤い木の実があちこちで見られます
さて、前掛山の山頂を目指しましょう。なんとなく辛そう(>_<)
2018年11月03日 11:15撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 11:15
さて、前掛山の山頂を目指しましょう。なんとなく辛そう(>_<)
山頂付近の立ち入り禁止看板です。
2018年11月03日 12:08撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 12:08
山頂付近の立ち入り禁止看板です。
前掛山の山頂方面
2018年11月03日 12:08撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 12:08
前掛山の山頂方面
避難豪ですが、本当に噴火したら大丈夫そうには見えません(-_-;)
2018年11月03日 12:11撮影 by  SOV34, Sony
11/3 12:11
避難豪ですが、本当に噴火したら大丈夫そうには見えません(-_-;)
山頂に到着です。かなり寒いです(>_<) 速やかに下山し、避難豪付近で昼食休憩しました。
2018年11月03日 12:35撮影 by  SOV34, Sony
3
11/3 12:35
山頂に到着です。かなり寒いです(>_<) 速やかに下山し、避難豪付近で昼食休憩しました。
さっさとさきに進みJバンドの登り地点です。草すべりよりはましな気がします。
2018年11月03日 13:39撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 13:39
さっさとさきに進みJバンドの登り地点です。草すべりよりはましな気がします。
もう少しでJバンドですが危険な登山道です。
2018年11月03日 13:58撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 13:58
もう少しでJバンドですが危険な登山道です。
Jバンドに到着です。
2018年11月03日 14:06撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 14:06
Jバンドに到着です。
田代湖方面です。奥は四阿山ですかね。
2018年11月03日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 14:12
田代湖方面です。奥は四阿山ですかね。
さて、岩場が続きますが、トーミの頭を目指します。
2018年11月03日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 14:13
さて、岩場が続きますが、トーミの頭を目指します。
しばらく厳しい感じのような・・・
2018年11月03日 14:22撮影 by  SOV34, Sony
11/3 14:22
しばらく厳しい感じのような・・・
仙人岳に到着
2018年11月03日 14:37撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 14:37
仙人岳に到着
三等三角点”三尾山”
2018年11月03日 14:37撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 14:37
三等三角点”三尾山”
蛇骨岳
2018年11月03日 14:56撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 14:56
蛇骨岳
黒斑山
2018年11月03日 15:30撮影 by  SOV34, Sony
2
11/3 15:30
黒斑山
火山監視設備
2018年11月03日 15:31撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 15:31
火山監視設備
トーミの頭が見えてきました!
2018年11月03日 15:42撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 15:42
トーミの頭が見えてきました!
下山は中コースを使います
2018年11月03日 15:48撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 15:48
下山は中コースを使います
ビジターセンターが見えてきました。お疲れさまでした。下山時の気温は3℃でした。
2018年11月03日 16:35撮影 by  SOV34, Sony
1
11/3 16:35
ビジターセンターが見えてきました。お疲れさまでした。下山時の気温は3℃でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 長袖インナー タイツ ザックカバー ガスカートリッジ コンロ コッヘル ロールペーパー ナイフ
備考 耐寒装備が不足

感想

浅間山の噴火警戒レベルが1になったので、この日に登山する方向で友人と行く予定でしたが、友人の都合悪く、単独での登山となりました。
ルートは浅間山荘登山口か、車坂峠登山口か迷いましたが、山友のkasyanekoさんと同じルートとしました。朝、7:30に到着しましたが、既に駐車場は満車で、路駐となってしまいました。
今回の登山は、先月頭の御嶽山以来で、このところの運動不足と体重増加で思うように足が進まず、初めから辛い登山となってしまいました。
写真にもあるように最初は一眼レフで撮影していましたが、準備ミスで電池がなくなり、スマホ撮影になり、予備バッテリーはなぜか車に・・・(-_-;)
トーミの頭付近では、気温低下と風でとても寒かったです。
防寒着は持っていきましたが、帽子と防寒手袋を持ってきておくべきでした。
草すべりは下りですがかなり急の上、滑りやすくて速く降りることはできず、前掛山への道は、小さい岩がごろごろして歩きづらかったです。そして更に寒い(>_<)
それでもなんとか山頂に到着出来てよかったです。
Jバンドに到着したころには登山者はほとんどいなくスタートが遅かった影響と思うように歩けず時間がかかりすぎた感がありました。
Jバンドへの登り返し、Jバンドからトーミの頭は、前掛山側から見るとそんなにないように感じられましたが岩場あり、アップダウンありでなかなか先に進めず、もしかすると、下山は浅間山荘登山口のほうが楽かもしれません。
まぁ、トーミの頭に着いてしまえばあとは下りしかないので、のんびり下山できるのですが、だんだん暗くなり、誰もいない登山道・・・
普段はこんな計画にしてないのですが、いろいろと、所持品も含めてミスの多い登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

日暮れ前の帰着でお互い良かったですね
galette_sさん、私のレコにコメントありがとうございました。
Jバンド直下で外人さんとしばし談笑されていた方ですよね?
あの時は時間が遅く、外輪山を歩いている人はほかにほとんどいなくて
ちょっと心細かったですね(笑)
私が蛇骨岳にいたとき仙人岳でゆっくりしている人1名を見ましたが
その方がもしかしたら最後かもしれません。
驚くことに、黒斑山付近で反対方向へ進んでいく方とすれ違いました。
これからどこに行くんだろうと不思議でした。
この日は寒かったですが、天気はそこそこで絶景を堪能できてよかったです。
お疲れ様でした!
2018/11/6 22:54
Re: 日暮れ前の帰着でお互い良かったですね
AERIALさん、こちらこそコメントありがとうございます(^^)
登山者がほとんどいなくなり、私は一人だったので心細かったです。
確かに暗くなる前に下山できて良かったです。
Jバンドへの登りですれ違った若いパーティはともかくとして、その後にすれ違った方は軽装でしたし、時間帯的に大丈夫なのかな?と思いました。
2018/11/7 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら