浅間山(車坂峠〜)


- GPS
- 08:55
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草すべり、Jバンド〜鋸岳〜黒斑山は滑落注意 |
その他周辺情報 | 下山時刻が遅すぎて車坂峠付近の温泉はNGでしたので、あぐりの湯こもろで入浴と夕食でした |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
長袖インナー
タイツ
ザックカバー
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ロールペーパー
ナイフ
|
---|---|
備考 | 耐寒装備が不足 |
感想
浅間山の噴火警戒レベルが1になったので、この日に登山する方向で友人と行く予定でしたが、友人の都合悪く、単独での登山となりました。
ルートは浅間山荘登山口か、車坂峠登山口か迷いましたが、山友のkasyanekoさんと同じルートとしました。朝、7:30に到着しましたが、既に駐車場は満車で、路駐となってしまいました。
今回の登山は、先月頭の御嶽山以来で、このところの運動不足と体重増加で思うように足が進まず、初めから辛い登山となってしまいました。
写真にもあるように最初は一眼レフで撮影していましたが、準備ミスで電池がなくなり、スマホ撮影になり、予備バッテリーはなぜか車に・・・(-_-;)
トーミの頭付近では、気温低下と風でとても寒かったです。
防寒着は持っていきましたが、帽子と防寒手袋を持ってきておくべきでした。
草すべりは下りですがかなり急の上、滑りやすくて速く降りることはできず、前掛山への道は、小さい岩がごろごろして歩きづらかったです。そして更に寒い(>_<)
それでもなんとか山頂に到着出来てよかったです。
Jバンドに到着したころには登山者はほとんどいなくスタートが遅かった影響と思うように歩けず時間がかかりすぎた感がありました。
Jバンドへの登り返し、Jバンドからトーミの頭は、前掛山側から見るとそんなにないように感じられましたが岩場あり、アップダウンありでなかなか先に進めず、もしかすると、下山は浅間山荘登山口のほうが楽かもしれません。
まぁ、トーミの頭に着いてしまえばあとは下りしかないので、のんびり下山できるのですが、だんだん暗くなり、誰もいない登山道・・・
普段はこんな計画にしてないのですが、いろいろと、所持品も含めてミスの多い登山でした。
galette_sさん、私のレコにコメントありがとうございました。
Jバンド直下で外人さんとしばし談笑されていた方ですよね?
あの時は時間が遅く、外輪山を歩いている人はほかにほとんどいなくて
ちょっと心細かったですね(笑)
私が蛇骨岳にいたとき仙人岳でゆっくりしている人1名を見ましたが
その方がもしかしたら最後かもしれません。
驚くことに、黒斑山付近で反対方向へ進んでいく方とすれ違いました。
これからどこに行くんだろうと不思議でした。
この日は寒かったですが、天気はそこそこで絶景を堪能できてよかったです。
お疲れ様でした!
AERIALさん、こちらこそコメントありがとうございます(^^)
登山者がほとんどいなくなり、私は一人だったので心細かったです。
確かに暗くなる前に下山できて良かったです。
Jバンドへの登りですれ違った若いパーティはともかくとして、その後にすれ違った方は軽装でしたし、時間帯的に大丈夫なのかな?と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する