ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1639379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳 大天荘の最終日に宿泊

2018年11月03日(土) 〜 2018年11月04日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:13
距離
22.0km
登り
2,109m
下り
2,124m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
2:30
合計
6:40
距離 11.9km 登り 1,781m 下り 397m
7:53
12
8:05
8:09
16
8:25
8:28
15
8:43
8:46
17
9:03
9:04
12
9:37
6
9:43
10:07
24
10:31
10:33
12
10:45
10:47
60
11:47
11:50
2
12:17
12:45
9
12:54
14:09
5
14:14
2日目
山行
2:47
休憩
0:39
合計
3:26
距離 10.1km 登り 328m 下り 1,747m
6:56
8
7:53
7:55
10
8:05
24
8:29
8:45
5
8:50
11
9:07
9:17
10
9:27
9:32
9
9:41
9:42
15
9:57
10
10:07
10:08
14
天候 概ね晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
宮城駐車場に停めてバスで中房温泉へ。結果的には第3駐車場は7:30時点で空きがあった模様。この時期は早出すれば駐車場はそれほど心配ないみたい。
コース状況/
危険箇所等
燕山荘までは第三ベンチくらいからは雪あり。大天井岳への縦走路あまり雪はないですが所々雪が凍っているところも。切通岩過ぎた分岐からはほぼ雪道になるので軽アイゼンあった方が良いです。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
ここからバス(1,200円)に乗り30分ちょい
2018年11月03日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:49
ここからバス(1,200円)に乗り30分ちょい
登山口に到着。今年の4月以来の再訪
2018年11月03日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:32
登山口に到着。今年の4月以来の再訪
まずは樹林帯を登っていきます
2018年11月03日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:53
まずは樹林帯を登っていきます
第一から第三ベンチを過ぎて富士見ベンチ
2018年11月03日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:45
第一から第三ベンチを過ぎて富士見ベンチ
このあたりからは雪が出てきます
2018年11月03日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:54
このあたりからは雪が出てきます
お!本日の目的地、大天井岳。遠いな...
2018年11月03日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:57
お!本日の目的地、大天井岳。遠いな...
本日宿泊予定の山小屋も見えます
2018年11月03日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:58
本日宿泊予定の山小屋も見えます
合戦小屋。当然スイカはありません。この時期はうどんが名物のようですが10時からとのこと。
2018年11月03日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:03
合戦小屋。当然スイカはありません。この時期はうどんが名物のようですが10時からとのこと。
燕山荘が見えてきました
2018年11月03日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:15
燕山荘が見えてきました
登山道はこんな感じで雪があります。
2018年11月03日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:25
登山道はこんな感じで雪があります。
燕山荘から見た燕岳。明日登る予定なので、本日は縦走路を大天井岳方面へ
2018年11月03日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:46
燕山荘から見た燕岳。明日登る予定なので、本日は縦走路を大天井岳方面へ
雲を纏った槍ヶ岳。
2018年11月03日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:57
雲を纏った槍ヶ岳。
大天井岳や槍ヶ岳を眺めながら表銀座縦走路を進みます。稜線は風が強くホント寒かったので、燕山荘での休憩時に冬用のアウターにニット帽、厚手の手袋を装着。
2018年11月03日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:26
大天井岳や槍ヶ岳を眺めながら表銀座縦走路を進みます。稜線は風が強くホント寒かったので、燕山荘での休憩時に冬用のアウターにニット帽、厚手の手袋を装着。
こんな岩の間をすり抜け
2018年11月03日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:31
こんな岩の間をすり抜け
まだ6.6kmもあるって
2018年11月03日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:32
まだ6.6kmもあるって
いったん下ります。
2018年11月03日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:46
いったん下ります。
所々、こんな感じで雪があります
2018年11月03日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:17
所々、こんな感じで雪があります
稜線歩きは楽しいな!
2018年11月03日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:21
稜線歩きは楽しいな!
大天井岳、近づいてきました
2018年11月03日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:33
大天井岳、近づいてきました
分岐を常念岳方面へ
2018年11月03日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:54
分岐を常念岳方面へ
ここからはかなり雪があります
2018年11月03日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:59
ここからはかなり雪があります
慎重に進みます
2018年11月03日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:11
慎重に進みます
大天荘に到着!
2018年11月03日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:18
大天荘に到着!
本日は小屋閉め直前で一部使えない部屋があることもあり、比較的混雑とのこと。四畳のスペースに6人でした。(到着時は8人と言われました...)
2018年11月03日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:34
本日は小屋閉め直前で一部使えない部屋があることもあり、比較的混雑とのこと。四畳のスペースに6人でした。(到着時は8人と言われました...)
さて、荷物を軽くして山頂へ
2018年11月03日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:46
さて、荷物を軽くして山頂へ
小屋からはCTで10分ととても近いです。あっという間に大天井岳2922mに登頂!!
2018年11月03日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:52
小屋からはCTで10分ととても近いです。あっという間に大天井岳2922mに登頂!!
槍ヶ岳は雲を纏い荘厳な雰囲気。穂高は雲に隠れて見えず
2018年11月03日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 13:20
槍ヶ岳は雲を纏い荘厳な雰囲気。穂高は雲に隠れて見えず
いったん小屋に戻ってまったりしてから、夕日を見に再び山頂へ。今日歩いてきた縦走路。奥には白馬も見えます
2018年11月03日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 16:13
いったん小屋に戻ってまったりしてから、夕日を見に再び山頂へ。今日歩いてきた縦走路。奥には白馬も見えます
常念岳、蝶が岳方面
2018年11月03日 16:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 16:21
常念岳、蝶が岳方面
美しい、最高の光景です。昼間は見えなかった奥穂高岳も見えます。
2018年11月03日 16:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 16:48
美しい、最高の光景です。昼間は見えなかった奥穂高岳も見えます。
2018年11月03日 16:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 16:49
日が沈みショーは終了
2018年11月03日 16:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 16:53
日が沈みショーは終了
夕飯!私は肉を料理を選んでおいたので、メインはハンバーグ。他にも酢の物や揚げ物、さらには芋煮汁まで!山小屋とは思えないクオリティー、マジ感動でした。おなかいっぱい
2018年11月03日 17:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 17:13
夕飯!私は肉を料理を選んでおいたので、メインはハンバーグ。他にも酢の物や揚げ物、さらには芋煮汁まで!山小屋とは思えないクオリティー、マジ感動でした。おなかいっぱい
19:10から最終日だけの特別サービスでケーキとドリンクの振る舞いがありました!食堂はランプの光でほのかに照らされホントよい雰囲気。なんとビックリ、ワインやオードブルのサービスも。ワインおいしくたくさんいただきました。ヤマレコをやっているというrock47さんと山話で盛り上がりました!
2018年11月03日 20:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 20:30
19:10から最終日だけの特別サービスでケーキとドリンクの振る舞いがありました!食堂はランプの光でほのかに照らされホントよい雰囲気。なんとビックリ、ワインやオードブルのサービスも。ワインおいしくたくさんいただきました。ヤマレコをやっているというrock47さんと山話で盛り上がりました!
雰囲気ない写真で申し訳ない...しかも食べかけ(笑)
大天荘のブログ写真がベストです!
http://www.matsuaz.biz/daitenso/2018/11/03/1541245180340.html
2018年11月03日 19:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/3 19:25
雰囲気ない写真で申し訳ない...しかも食べかけ(笑)
大天荘のブログ写真がベストです!
http://www.matsuaz.biz/daitenso/2018/11/03/1541245180340.html
こちらは朝食。とってもおいしく朝からおかわり
2018年11月04日 05:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 5:24
こちらは朝食。とってもおいしく朝からおかわり
ご来光を見に山頂へ。6:10くらいに日が昇ってきました
2018年11月04日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 6:12
ご来光を見に山頂へ。6:10くらいに日が昇ってきました
みんな思い思いに時間を過ごしています
2018年11月04日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 6:13
みんな思い思いに時間を過ごしています
2018年11月04日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 6:18
2018年11月04日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:19
槍穂方面は残念ながら雲の中。残念ですが自然のことなので仕方ないです。
2018年11月04日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:20
槍穂方面は残念ながら雲の中。残念ですが自然のことなので仕方ないです。
涸沢カールは真っ白でした
2018年11月04日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:24
涸沢カールは真っ白でした
荷物を整え下山します。虹がかかってました
2018年11月04日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 6:58
荷物を整え下山します。虹がかかってました
振り返ると大天井岳はガスに包まれてました
2018年11月04日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 7:47
振り返ると大天井岳はガスに包まれてました
縦走路を燕岳方面に歩いていると・・・
2018年11月04日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:00
縦走路を燕岳方面に歩いていると・・・
ライチョウさんがいました!初めて見ることができました。しかも白いライチョウを4羽も!
2018年11月04日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:09
ライチョウさんがいました!初めて見ることができました。しかも白いライチョウを4羽も!
燕山荘まで戻ってきました。燕岳登ろうかと思いましたが、南からどんどん天気が悪くなってきてるので、今回はパスして下山しました。
2018年11月04日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 8:29
燕山荘まで戻ってきました。燕岳登ろうかと思いましたが、南からどんどん天気が悪くなってきてるので、今回はパスして下山しました。
合戦小屋
2018年11月04日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:17
合戦小屋
今朝までいた大天井岳。いつかまた行きます
2018年11月04日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 9:20
今朝までいた大天井岳。いつかまた行きます
無事下山。バス時間まで2時間(泣)下山した方に思い切って声をかけてみると乗せていただけるとのこと!静岡から来た方だったのですが、ホントよい方で感謝感謝です!実はこの方、ライチョウがいることを教えてくれた方でした。Wで感謝です。ありがとうございました。
2018年11月04日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:22
無事下山。バス時間まで2時間(泣)下山した方に思い切って声をかけてみると乗せていただけるとのこと!静岡から来た方だったのですが、ホントよい方で感謝感謝です!実はこの方、ライチョウがいることを教えてくれた方でした。Wで感謝です。ありがとうございました。

感想

週末の天気が良さそうなので、北アルプスの大天井岳へ。北アルプスは今シーズン最後かな。この時期、稜線上でのテント泊は寒そうなので、最終営業日の大天荘に宿泊しました。初日は快晴の良いお天気、穂高の稜線だけ雲がかかってたのは残念でしたが、気持ちいい稜線歩きを楽しめました。大天荘の食事はホントにクオリティーが高く、とてもおいしかった!さすが燕山荘グループ。しかも、この日は最終日ということでケーキ・コーヒー・ワインやオードブルの振る舞いも。ヤマレコやってるRock47さんといろいろ山話で楽しくお酒を飲むことができました。(さっそくフォローしましたよ!)2日目は当初の私の予定よりかなり天候が怪しく、小雪が舞う可能性もとのことで早々に下山しました。バス時間まで2時間もあり困りましたが、静岡からきた方にの車に乗せていただけることになりました。実はライチョウを見ることができたのもこの方たちのおかげでして。。。ホント感謝の言葉しかありません。また、どこかの山で会えるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

こちらこそありがとうございます
こんばんは、Alefgardさん。こちらこそ、昨日は
楽しく話をさせていただきありがとうございます(^ ^)
私もフォローさせてもらいました。
なかなかオシャレな演出する山小屋でしたね。
(私も後で、山行記録upします。)

雷鳥に遂に会えたんですね、よかったです🦆
白い雷鳥綺麗ですよね。私も実は燕山荘に行く途中、4匹の雷鳥に遭遇しました(9時半くらい)。
たぶん、同じ雷鳥かな?10月にも雷鳥見たんですけど、すっかり白くなっていて、感動しました。
また、どこかの山でお会いできればと。
2日間、お疲れさまでした。
2018/11/4 20:09
コメントありがとうございます
Rock 47さん、コメント&フォローありがとうございます😊こちらこそ短い時間でしたが、お話できて楽しかったです。こういった一期一会の出会いもソロ山行の醍醐味かなぁと感じました。
雷鳥、多分同じ4匹ですね!実際に見るとかわいくて見入ってしまいました。
山行記録、過去分も含め拝見させていただきますね。またどこかの山での再会を楽しみにしています。
2018/11/4 20:25
おつかれさまでした♪
静岡の者です♪
山はいろいろな出会いや出来事があるので楽しいですね!
またどこかの山でお会いできると良いですね♪
2018/11/8 6:54
ありがとうございました!
Sathomas さん、レコ見つけてくれたんですね!その節はお世話になりました。突然のお願いにもかかわらず同乗させていただき助かりました。山での再会を楽しみにしています!!
2018/11/8 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら