記録ID: 1639379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳 大天荘の最終日に宿泊
2018年11月03日(土) 〜
2018年11月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,109m
- 下り
- 2,124m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 6:40
距離 11.9km
登り 1,781m
下り 397m
14:14
2日目
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:26
距離 10.1km
登り 328m
下り 1,747m
天候 | 概ね晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
燕山荘までは第三ベンチくらいからは雪あり。大天井岳への縦走路あまり雪はないですが所々雪が凍っているところも。切通岩過ぎた分岐からはほぼ雪道になるので軽アイゼンあった方が良いです。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
19:10から最終日だけの特別サービスでケーキとドリンクの振る舞いがありました!食堂はランプの光でほのかに照らされホントよい雰囲気。なんとビックリ、ワインやオードブルのサービスも。ワインおいしくたくさんいただきました。ヤマレコをやっているというrock47さんと山話で盛り上がりました!
雰囲気ない写真で申し訳ない...しかも食べかけ(笑)
大天荘のブログ写真がベストです!
http://www.matsuaz.biz/daitenso/2018/11/03/1541245180340.html
大天荘のブログ写真がベストです!
http://www.matsuaz.biz/daitenso/2018/11/03/1541245180340.html
感想
週末の天気が良さそうなので、北アルプスの大天井岳へ。北アルプスは今シーズン最後かな。この時期、稜線上でのテント泊は寒そうなので、最終営業日の大天荘に宿泊しました。初日は快晴の良いお天気、穂高の稜線だけ雲がかかってたのは残念でしたが、気持ちいい稜線歩きを楽しめました。大天荘の食事はホントにクオリティーが高く、とてもおいしかった!さすが燕山荘グループ。しかも、この日は最終日ということでケーキ・コーヒー・ワインやオードブルの振る舞いも。ヤマレコやってるRock47さんといろいろ山話で楽しくお酒を飲むことができました。(さっそくフォローしましたよ!)2日目は当初の私の予定よりかなり天候が怪しく、小雪が舞う可能性もとのことで早々に下山しました。バス時間まで2時間もあり困りましたが、静岡からきた方にの車に乗せていただけることになりました。実はライチョウを見ることができたのもこの方たちのおかげでして。。。ホント感謝の言葉しかありません。また、どこかの山で会えるといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
こんばんは、Alefgardさん。こちらこそ、昨日は
楽しく話をさせていただきありがとうございます(^ ^)
私もフォローさせてもらいました。
なかなかオシャレな演出する山小屋でしたね。
(私も後で、山行記録upします。)
雷鳥に遂に会えたんですね、よかったです🦆
白い雷鳥綺麗ですよね。私も実は燕山荘に行く途中、4匹の雷鳥に遭遇しました(9時半くらい)。
たぶん、同じ雷鳥かな?10月にも雷鳥見たんですけど、すっかり白くなっていて、感動しました。
また、どこかの山でお会いできればと。
2日間、お疲れさまでした。
Rock 47さん、コメント&フォローありがとうございます😊こちらこそ短い時間でしたが、お話できて楽しかったです。こういった一期一会の出会いもソロ山行の醍醐味かなぁと感じました。
雷鳥、多分同じ4匹ですね!実際に見るとかわいくて見入ってしまいました。
山行記録、過去分も含め拝見させていただきますね。またどこかの山での再会を楽しみにしています。
静岡の者です♪
山はいろいろな出会いや出来事があるので楽しいですね!
またどこかの山でお会いできると良いですね♪
Sathomas さん、レコ見つけてくれたんですね!その節はお世話になりました。突然のお願いにもかかわらず同乗させていただき助かりました。山での再会を楽しみにしています!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する