ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1643955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 快晴登山

2018年11月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
malu bannyuu その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
11.1km
登り
1,173m
下り
1,174m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
2:56
合計
7:54
距離 11.1km 登り 1,173m 下り 1,174m
会長とご一緒のため、のんびりペースです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前の駐車場は500円、ちょっと離れれば400円とかありました。
伊吹山ドライブウェイは来年4月まで通行止めです。
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
その他周辺情報 長浜の黒壁スクエアに立ち寄り。
http://www.kurokabe.co.jp/
琵琶湖も近い。
温泉は国民宿舎豊公荘
http://www.houkousou.com/
養老SAで夜明け。
2018年11月07日 05:50撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 5:50
養老SAで夜明け。
登山口。
https://www.city.maibara.lg.jp/mtibuki/index.html
【重要】
令和5年7月に登山道が崩落し、落石や滑落などの危険があるため、米原市側の麓からの伊吹山入山は禁止されています。冬山登山もできません。令和6年2月には、死亡事故も発生しています。
季節やルートにかかわらず、米原市側の麓からの登山はしないでください。

伊吹山ドライブウェイの営業期間中は、ドライブウェイ終点(9合目の駐車場)から山頂をつなぐルート(西登山道・中央登山道・東登山道)をご利用いただくことができますが、冬季閉鎖中(2024年11月25日〜2025年4月18日予定)は道路上の通行および歩行はできません。

皆さまのご協力をお願いします。
2018年11月07日 06:37撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 6:37
登山口。
https://www.city.maibara.lg.jp/mtibuki/index.html
【重要】
令和5年7月に登山道が崩落し、落石や滑落などの危険があるため、米原市側の麓からの伊吹山入山は禁止されています。冬山登山もできません。令和6年2月には、死亡事故も発生しています。
季節やルートにかかわらず、米原市側の麓からの登山はしないでください。

伊吹山ドライブウェイの営業期間中は、ドライブウェイ終点(9合目の駐車場)から山頂をつなぐルート(西登山道・中央登山道・東登山道)をご利用いただくことができますが、冬季閉鎖中(2024年11月25日〜2025年4月18日予定)は道路上の通行および歩行はできません。

皆さまのご協力をお願いします。
少し登れば琵琶湖。
2018年11月07日 07:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
11/7 7:41
少し登れば琵琶湖。
会長と4ショット。
会長と4ショット。
マユミちゃん。
2018年11月07日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/7 9:27
マユミちゃん。
いや〜快晴。遠くから来た甲斐がある。
2018年11月07日 08:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
11/7 8:41
いや〜快晴。遠くから来た甲斐がある。
滋賀県と岐阜県にまたがる、標高1377メートルの伊吹山。
日本百名山のひとつで、かつては年間20万人以上が訪れる、観光客や登山者でにぎわう山でした。

しかし、ことし7月。
ふもとの滋賀県米原市の伊吹地区で立て続けに土砂災害が3度発生しました。いずれの災害でもけが人はいませんでしたが、床上まで土砂が流れ込むなどあわせて7軒の家に大きな被害が出ました。

なぜ同じ地区で繰り返し土砂災害が発生したのか。
原因を探っていくとある意外な存在にたどりつきました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k10014596741000.html
2018年11月07日 08:56撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 8:56
滋賀県と岐阜県にまたがる、標高1377メートルの伊吹山。
日本百名山のひとつで、かつては年間20万人以上が訪れる、観光客や登山者でにぎわう山でした。

しかし、ことし7月。
ふもとの滋賀県米原市の伊吹地区で立て続けに土砂災害が3度発生しました。いずれの災害でもけが人はいませんでしたが、床上まで土砂が流れ込むなどあわせて7軒の家に大きな被害が出ました。

なぜ同じ地区で繰り返し土砂災害が発生したのか。
原因を探っていくとある意外な存在にたどりつきました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k10014596741000.html
滋賀県の最高峰(標高約1377m)。

日本百名山のひとつ。岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がります。

古くは『古事記』や『日本書記』にその名が記され、日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にも登場する歴史的な山で、古来より著名な薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名です。 山頂のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。

☆伊吹山は湖北八景に選ばれています。
https://kitabiwako.jp/spot/spot_322
2018年11月07日 09:27撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
11/7 9:27
滋賀県の最高峰(標高約1377m)。

日本百名山のひとつ。岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がります。

古くは『古事記』や『日本書記』にその名が記され、日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にも登場する歴史的な山で、古来より著名な薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名です。 山頂のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。

☆伊吹山は湖北八景に選ばれています。
https://kitabiwako.jp/spot/spot_322
琵琶湖は大きいな。
2018年11月07日 09:59撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 9:59
琵琶湖は大きいな。
あと少し。
2018年11月07日 10:15撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 10:15
あと少し。
山頂とうちゃーく。
2018年11月07日 10:32撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 10:32
山頂とうちゃーく。
会長と記念撮影。
1
会長と記念撮影。
日本武尊さんの前でも記念撮影。
3
日本武尊さんの前でも記念撮影。
売店やってましたが、週末11/11までとのこと。
2018年11月07日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/7 11:34
売店やってましたが、週末11/11までとのこと。
プハ〜って、したいくらい暑い陽気。
2018年11月07日 11:08撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 11:08
プハ〜って、したいくらい暑い陽気。
ドライバーは伊吹コーヒー。
2018年11月07日 11:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 11:41
ドライバーは伊吹コーヒー。
360度快晴。白山も見えた。
2018年11月07日 12:03撮影 by  RICOH THETA SC ,
2
11/7 12:03
360度快晴。白山も見えた。
鳰の湖。
2018年11月07日 12:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 12:24
鳰の湖。
気持ち良さそうにパラグライダー。
2018年11月07日 13:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
11/7 13:13
気持ち良さそうにパラグライダー。
下山します。
2018年11月07日 13:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 13:23
下山します。
イヌワシを狙う。
しばし待つと現れた!
2018年11月07日 13:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
11/7 13:41
イヌワシを狙う。
しばし待つと現れた!
紅葉もあります。
2018年11月07日 13:53撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
11/7 13:53
紅葉もあります。
パラグライダー発着場。
2018年11月07日 14:15撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 14:15
パラグライダー発着場。
下山しました。
なるほど。
2018年11月07日 14:46撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 14:46
下山しました。
なるほど。
アフター登山。
黒壁スクエアへ。とび太くん。
2018年11月07日 15:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11/7 15:29
アフター登山。
黒壁スクエアへ。とび太くん。
街をぶらぶら。
2018年11月07日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/7 17:03
街をぶらぶら。
海洋堂ミュージアム。
2018年11月07日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/7 16:49
海洋堂ミュージアム。
琵琶湖の夕日。雲が出ちゃった。
2018年11月07日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/7 17:22
琵琶湖の夕日。雲が出ちゃった。

感想

人気の山ですね。
西は山口から東は福島まで、いろいろな所から来ていました。
そんなことが分かったのは、一合目手前から山頂まで長い間ご一緒した会長(地元カラオケ愛好会の会長さんなので)が、行く人々にどこから来たのか聞きまくっていたためです。当の会長は、ねんりんピック富山大会の山口代表のため、遠征に来たついでに登りに来たそうです。種目は麻雀!
冗談ばっかり言ってるから、麻雀も冗談かと思ったら、本当だった。

いろいろお話しながら登りましたが、カラオケで歌う前に歌紹介をするため、勉強もされているそうで、伊吹山からも見える琵琶湖を「鳰の湖」とも呼ぶなんてこと(鳰って読めますか?……にお、と読んでカイツブリのことです)も教えていただきました。
カラオケで歌う演歌に「鳰の湖」という曲があって、ファンである丘みどりさんの歌で、伊吹おろし、が歌い出しの歌詞に出てきて伊吹山に登ったみたいです。
丘みつ子ではないですよ。

会長の話ばかりになってしまいましたが、一緒に楽しく登山ができて、伊吹山サイコーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら