記録ID: 1644290
全員に公開
ハイキング
東海
安倍峠〜奥大光山〜大光山 ピストン
2018年11月10日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 969m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレがあるので女性はここからがやっぱりいいのでは。峠までは静岡県側からでも山梨県側からでもほぼトイレなしです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期はブナの落ち葉がとても滑ります。ただでさえ雨上がりなので急斜面の北側や日陰などは滑ります。今日もスリップ痕はたくさんでした。 急斜面には虎ロープなどありますが、古い感じなのであまりアテにしないほうがよろしいかと思います。慎重に進めば滑落するほどの斜面ではありません。 倒木は結構あります。倒木を巻いていく踏み跡はまだ不明瞭です。 ワサビ沢の頭あたりの稜線に眺望は良いのだけれど大きく崩壊している箇所があります。富士山に見とれすぎないように注意です。 |
その他周辺情報 | やっぱ、梅ヶ島温泉ですかねぇ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日も朝一の仕事を終えてから、近くまで来ていたので安倍峠にまず来てみました。八紘嶺の時は途中で折り返すことになりましたになりましたが、今回はハナからピストン予定でどっちに行こうかなと。林道途中はガスっていたので、どうせ眺望はないかと思っていたところ、峠上では青空。なので、眺望を優先して大光山方向をチョイスしました。
土曜日ですが人もまばらで、ブナも落葉していて眺望はやたら良い、富士山眺望を堪能しまくって来ました。とは言えで、帰りは行きに雲海を形作っていた気流が上って来てガスガスの稜線歩きになりました。それはそれでまた巨木の森を幽玄な雰囲気に変えてくれてピストンなのに全く別の道になって楽しめました。
山梨県側の林道ですが、最近、復旧が進んで開通の運びになりましたが、12月の初旬には冬季閉鎖になります。大光山は山梨県側の富士川谷から登れるマトモな道は皆無に等しい状況なので、年内にサクッと行っておきたい方は今のうちです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する