三室山〜日の出山☆どこから登っても鬼階段


- GPS
- 05:16
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 965m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕神社の裏から三室山にかけては台風の影響なのかかなり荒れています。 |
写真
感想
やってやりました、日の出山リベンジ。
山頂の気持ち良さにわくわくしながら、違う方向から登れば階段ないのかなと淡い期待を持ってましたが、結果、わりとハード目な山行でした。
愛宕神社裏からいきなりけっこうな山道をこれまたけっこうな登りで。
お遍路的ななにかが定期的に現れて、ちょっとしたデジャヴ感もありつつ登れど登れど、登り切らない。
二俣尾駅で降りたのはわたしともう一人だったわけが分かるような気がします。
前回の道間違えのこともあるのでこまめに地図を確認していたつもりだったのに三室山への分岐を過ぎてしまったようで岩登り、岩下りをして山頂へ。
同じ電車で降りたダンディもやはり分岐を見落としていたようですが、ダンディは三室山はスルーして行きました。
高峰への分岐も見事に見落としてしまい、尾根道を歩けず林道らしき道を行くことになってしまいちょっと損した気分です。
そして、日の出山山頂へ向かうのですが、やはり階段地獄は避けられなかった……
でも階段を縁取る低木がとっても黄色く色付いてて、美しいこと美しいこと。
この美しさに励まされ、ようやく山頂へ。
紅葉シーズン突入と季節外れの暖かさでか山頂は満員御礼と言った様子です。
運良くベンチに腰掛けられたのでカレーを温めてぱくぱくしてたらとなりにダンディが、ここいいですか?と。
ダンディと談笑しつつ、休憩をしていざ、下山。
前回は尾根道の旧道を下ったので今回は平井川源流をひやかしてやろうと決めて下り始めますが、やはりこちらは人っ子ひとりおりません。
足取りも軽く、るんるん気分で下っていると木陰で何かが動く気配が……
なにがいたのか未確認だけど急に怖くなって熊鈴付けました。
源流とやらは冷たくて気持ちが良かったですよ。
考えてみたら、いつもどこかしら沢沿いの山歩きばかりしていたので今回、旧道を下ったら沢なしコースだったのだなーと気付きました。
14時のバスに乗る予定を立てていたけどなんと13時のバスに間に合ってしまうという快挙を成し遂げ、かなり満足して帰宅しました。
今回は道行く人との会話でふたつ、駄洒落を教えてもらえてうれしかった。
うふふ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する