また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1647483
全員に公開
ハイキング
甲信越

牛奥の雁ケ腹摺山から南へ縦走、景徳院へ下山

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
18.7km
登り
1,161m
下り
1,811m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:42
合計
6:38
9:25
9:28
24
9:52
9:52
23
10:15
10:20
10
10:30
10:41
20
11:01
11:01
27
11:28
11:36
20
11:56
12:06
25
12:31
12:31
14
13:01
13:03
32
13:35
13:37
14
13:51
13:51
8
13:59
14:00
47
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲斐大和駅7時35分の臨時便で、スズラン昆虫館下車(¥750)
牛奥の雁ケ腹摺山から黒岳、大蔵丸、ハマイバ丸を経由して景徳院へ下山
コース状況/
危険箇所等
問題なし。
今回のツアは、この縦走がメインだ。
道の駅甲斐大和をでて、6時に敬徳院の駐車場に車をデポ、準備をしてこれから大和駅に向かう。途中から道の駅方面。
2018年11月11日 07:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 7:06
今回のツアは、この縦走がメインだ。
道の駅甲斐大和をでて、6時に敬徳院の駐車場に車をデポ、準備をしてこれから大和駅に向かう。途中から道の駅方面。
甲斐大和駅、ここから上日川峠行の臨時便7:35分に乗る。電車の到着に合わせて発車する。7:45出発だった。
2018年11月11日 07:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 7:25
甲斐大和駅、ここから上日川峠行の臨時便7:35分に乗る。電車の到着に合わせて発車する。7:45出発だった。
スズラン昆虫館8:04着。
準備して8:10牛奥雁ケ腹摺山へ出発。
2018年11月11日 08:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 8:04
スズラン昆虫館8:04着。
準備して8:10牛奥雁ケ腹摺山へ出発。
縦走にどれだけ時間がかかるか分からないので、約8時間を見て、16時到着予定。
暗くなることを心配して、最初は、頑張ります。
2018年11月11日 08:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 8:12
縦走にどれだけ時間がかかるか分からないので、約8時間を見て、16時到着予定。
暗くなることを心配して、最初は、頑張ります。
終わりかけた紅葉もまあいい。
2018年11月11日 08:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 8:27
終わりかけた紅葉もまあいい。
この辺りは、1月以上前に来ている。
2018年11月11日 08:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 8:35
この辺りは、1月以上前に来ている。
いい眺めです。右手に大菩薩湖が見えます。
2018年11月11日 09:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 9:12
いい眺めです。右手に大菩薩湖が見えます。
9:14 倒木地帯に、あの上が、牛奥の雁ケ腹摺山です。
2018年11月11日 09:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 9:14
9:14 倒木地帯に、あの上が、牛奥の雁ケ腹摺山です。
2018年11月11日 09:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
11/11 9:17
9:20 牛奥の雁ケ腹摺山到着。
頑張ってきたので、1時間10分でした。
ちょっと速すぎた。
その分、様子をみて後半はゆっくりします。
2018年11月11日 09:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 9:20
9:20 牛奥の雁ケ腹摺山到着。
頑張ってきたので、1時間10分でした。
ちょっと速すぎた。
その分、様子をみて後半はゆっくりします。
山頂にて
2018年11月11日 09:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
11/11 9:22
山頂にて
2018年11月11日 09:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
11/11 9:22
この方は、登山口からずっと、黒岳まで私の真後ろについてこられました。
2018年11月11日 09:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 9:24
この方は、登山口からずっと、黒岳まで私の真後ろについてこられました。
9:29 すぐ、黒岳へ出発
2018年11月11日 09:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 9:29
9:29 すぐ、黒岳へ出発
黒岳への下り。
2018年11月11日 09:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 9:30
黒岳への下り。
下って、登り返して、この山のずっと奥へ
2018年11月11日 09:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 9:34
下って、登り返して、この山のずっと奥へ
左に曲がって
2018年11月11日 09:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 9:47
左に曲がって
草原を越えて
2018年11月11日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 9:54
草原を越えて
岩を上がって
2018年11月11日 10:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 10:03
岩を上がって
2018年11月11日 10:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 10:11
10:11 出発して2時間で黒岳。
黒岳は、「爺の腹減山」です。ここで朝食にしました。
後を歩いていた男性とはここでお別れです。
2018年11月11日 10:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 10:11
10:11 出発して2時間で黒岳。
黒岳は、「爺の腹減山」です。ここで朝食にしました。
後を歩いていた男性とはここでお別れです。
朝食前に1枚
2018年11月11日 10:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
11/11 10:11
朝食前に1枚
10:25 白谷の丸、この辺り展望がいい。
2018年11月11日 10:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 10:25
10:25 白谷の丸、この辺り展望がいい。
2018年11月11日 10:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 10:25
2018年11月11日 10:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 10:25
2018年11月11日 10:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 10:31
白谷の丸を振り返る。
2018年11月11日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 10:34
白谷の丸を振り返る。
小白谷の丸にちょいより
2018年11月11日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 10:34
小白谷の丸にちょいより
2018年11月11日 10:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 10:35
2018年11月11日 10:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 10:35
小白谷の丸から白谷の丸
2018年11月11日 10:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 10:35
小白谷の丸から白谷の丸
これからいく大蔵高丸
一旦、ジグザグに下って、湯ノ沢峠を越え、草原を横切りジグザグニ上がりかえします。
2018年11月11日 10:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 10:41
これからいく大蔵高丸
一旦、ジグザグに下って、湯ノ沢峠を越え、草原を横切りジグザグニ上がりかえします。
下って湯ノ沢峠10:55。
時間は十分あることが分かり、歩行も少しゆっくりに
2018年11月11日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 10:55
下って湯ノ沢峠10:55。
時間は十分あることが分かり、歩行も少しゆっくりに
湯ノ沢峠、カウンターがありました。
2018年11月11日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 10:55
湯ノ沢峠、カウンターがありました。
2018年11月11日 11:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 11:01
峠は花畑になるのですね。
2018年11月11日 11:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 11:02
峠は花畑になるのですね。
歩いて来た方向を振り返る。
あの山から下ってきまいした。
2018年11月11日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 11:04
歩いて来た方向を振り返る。
あの山から下ってきまいした。
枯れた笹
2018年11月11日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 11:08
枯れた笹
2018年11月11日 11:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 11:25
11:26 大蔵高丸山頂
2018年11月11日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 11:26
11:26 大蔵高丸山頂
2018年11月11日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 11:26
記念写真パチリ。よは満足じゃ!
2018年11月11日 11:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
11/11 11:28
記念写真パチリ。よは満足じゃ!
どんどんとっちゃへ
2018年11月11日 11:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
11/11 11:29
どんどんとっちゃへ
2018年11月11日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 11:36
2018年11月11日 11:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 11:47
2018年11月11日 11:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 11:47
11:52 ハマイバ丸到着
午前中について、下山が暗くなる恐れはなくなった。
2018年11月11日 11:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 11:52
11:52 ハマイバ丸到着
午前中について、下山が暗くなる恐れはなくなった。
2018年11月11日 11:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 11:52
2018年11月11日 11:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
11/11 11:53
2018年11月11日 12:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 12:04
奥に大谷の丸
2018年11月11日 12:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 12:08
奥に大谷の丸
2018年11月11日 12:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 12:14
来たな! あのピークは、黒岳かな。
あそこから来たと思うと、縦走の充実感で満足。
2018年11月11日 12:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 12:19
来たな! あのピークは、黒岳かな。
あそこから来たと思うと、縦走の充実感で満足。
右のピークは大谷の丸。この先は滑りやすい急傾斜の土の坂を下る。
2018年11月11日 12:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 12:19
右のピークは大谷の丸。この先は滑りやすい急傾斜の土の坂を下る。
2018年11月11日 12:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 12:20
12:40 米背負(こめしょい)峠通過
2018年11月11日 12:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 12:40
12:40 米背負(こめしょい)峠通過
12:57 大谷の丸
ここから滝小山へ行ける。
2018年11月11日 12:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 12:57
12:57 大谷の丸
ここから滝小山へ行ける。
2018年11月11日 12:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
11/11 12:57
曲沢峠へ向かいます。
2018年11月11日 12:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 12:58
曲沢峠へ向かいます。
2018年11月11日 13:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:15
大きな防火帯。こちらは登山道ではない。
2018年11月11日 13:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:20
大きな防火帯。こちらは登山道ではない。
13:31 コンドウ丸通過
2018年11月11日 13:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:31
13:31 コンドウ丸通過
2018年11月11日 13:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 13:31
2018年11月11日 13:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:31
2018年11月11日 13:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:47
13:47 曲沢峠通過
ここから下ると荒れたみち。
下らないで尾根を巻くように前進
2018年11月11日 13:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:47
13:47 曲沢峠通過
ここから下ると荒れたみち。
下らないで尾根を巻くように前進
2018年11月11日 13:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:54
景徳院への下り。ここから下ります。いい道でした。
曲沢峠から200m位のところです。
2018年11月11日 13:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:55
景徳院への下り。ここから下ります。いい道でした。
曲沢峠から200m位のところです。
前に女性群が急坂を四苦八苦。
ここだけは滑らない様に!
2018年11月11日 13:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 13:58
前に女性群が急坂を四苦八苦。
ここだけは滑らない様に!
後はいい道です。
2018年11月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 14:05
後はいい道です。
またこうようというほど。
この道は、いい紅葉がありました。
2018年11月11日 14:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
11/11 14:08
またこうようというほど。
この道は、いい紅葉がありました。
2018年11月11日 14:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 14:13
2018年11月11日 14:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 14:14
いいね!
2018年11月11日 14:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
11/11 14:14
いいね!
2018年11月11日 14:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
11/11 14:14
2018年11月11日 14:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 14:25
景徳院に下山
2018年11月11日 14:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 14:37
景徳院に下山
景徳院周辺から
2018年11月11日 14:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 14:38
景徳院周辺から
景徳院
2018年11月11日 14:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
11/11 14:39
景徳院
2018年11月11日 14:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 14:39
2018年11月11日 14:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 14:39
2018年11月11日 14:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 14:41
勝頼公の廟所だったのです。
2018年11月11日 14:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 14:42
勝頼公の廟所だったのです。
14:42 登山終了
2018年11月11日 14:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
11/11 14:42
14:42 登山終了
そのまま移動、大門付近から甲斐駒と鳳凰三山
2018年11月11日 15:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 15:33
そのまま移動、大門付近から甲斐駒と鳳凰三山
雲の間から光
今日はいいツアになりました。
2018年11月11日 15:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 15:34
雲の間から光
今日はいいツアになりました。
甲府の山、茅ケ岳方面
2018年11月11日 15:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
11/11 15:34
甲府の山、茅ケ岳方面
八ヶ岳が左奥に薄く
2018年11月11日 15:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
11/11 15:34
八ヶ岳が左奥に薄く
最後に身延の六郷の湯ですっきり ¥400
2018年11月11日 16:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
11/11 16:43
最後に身延の六郷の湯ですっきり ¥400
撮影機器:

感想

今度のツアのメインだ。
9月17日、上日川峠から牛奥の雁ケ腹摺山まで縦走して戻ったばかりだった。その時、牛奥の雁ケ腹摺山の南の小金沢連嶺を縦走する新たな夢ができた。
今日は、朝6時に起きて、景徳院の前に駐車して、20分ほど歩いて甲斐大和駅に7時10分ごろにやって来た。
既にバスが来ていた。臨時便が出るという。
暫く待つと、電車がついた。どやどやと登山客が乗りこんで満席。
7時40分ごろ出発。8時5分、すずらん昆虫館前で下車。
8時10分登山開始。
暗くなるまえに景徳院に下山したい。レコで見る限りでは8〜9時間かかるようだ。最初が肝心ということで頑張って一気に上がる。
牛奥の雁ケ腹摺山に70分位でついた。お腹がすいた黒岳で遅い朝食。
大藏高丸に着くころには、暗くなる前に着く予想ができて、少しペースを落として楽し見ながら歩く。
笹や草の原が多く、丸と呼ばれる山頂はいい展望地だ。
昨日の雁ガ腹摺山、滝子山が望める。
進行方向には、次のピーク、振り返ると、ずっと遠く高く先ほどまでいた
山々が、そして下って来た斜面が目に入る。
懐かしい思いで眺める。
縦走の楽しみの極みだ。
原を重ね、峠に下り、丸を重ねて、景徳院への下りに着く。
14時45分ごろ下山完了。
いい山だった。
これで、小金沢連嶺は完走。さらに南は、笹子峠を越え、清八峠、三つ峠と続く。いつ果てるとも分からない、次の目標になりそうだ。
「草原や 誘う先に 丸幾重 吾招かれつ 早足嬉し」  
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

お疲れ様です。
 相変わらず、元気ですねg殿 元気の秘密を教えて頂きたい
 どうも最近、天候と家庭といろいろ制約があり、どこも行けてない・・・それなりに遊んではいるんですが、そろそろ出かけたい気分です・・・
2018/11/13 16:56
Re: お疲れ様です。
itooさん、コメントありがとうです。
私も年のせいで元気がガタ減なんです。
それでも、何とか翌日でも無理やり出かけて見ると、やはり楽しいので、来てよかったという具合です。続けないとすぐ体力低下になると思ってますので、近場でいいので歩くつもりです。
どこか一緒したいですね。(g)
2018/11/13 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら