生駒縦走(河内磐船駅〜生駒山〜服部川駅)


- GPS
- 08:04
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:近鉄-服部川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ、おおさか環状自然歩道を通ったため特に問題ありません。 国道163号及び阪奈道路にコンビニがあるため、飲食補充ができて非常に便利です。 |
写真
感想
おおさか環状自然歩道をJR津田駅から近鉄高安山駅を目指し、
あわよくばJR高井田駅までいこう!と思っていましたが、
当日の朝は残念ながら起きられず、JR河内磐船駅からのスタートに変更しました。
なお、京阪私市駅からスタートではない理由としては、
京橋駅からだとJR河内磐船駅から私市駅まで歩いたほうが時間がかからなそうだからです。
さて、過去に数度このルートは経験しているため、特に目新しいことはありませんが、気がついたポイントをまとめてみます。
○ほしだ園地
ロッククライミングに挑戦しました。
といっても、お試し用のほうです。
大人は赤、子供は黄色のみを利用し右がスタートで左がゴールとなっています。
以前からやってみたかったため、
試しに、数回やってみましたが・・・2つめぐらいで落ちてしまいます。
うーん、難しいですね。
星のブランコは開門時間があるため、注意ですね。
以前、到着が早すぎて回り道となりがっかりしました。
○戎公園(バス停)
エスケープルートとして記載
かつて、雨が降ってきたためここからバスに乗ってJR忍ヶ丘駅に向かったことがあります。
四条畷市のコミュニティバスだと200円で乗ることができ、お得な感じです。
なお、JR四条畷駅は実は大東市にあるため、市バスは忍ヶ丘駅となるそうです。
○阪奈道路
むろいけ園地を抜けると阪奈道路に出ます。
ここで歩道橋の向こう側にコンビニがあり、フードスペースがあったためそのまま食事しました。
この付近で食事を取る場所が思い浮かばなかったため非常に便利でした。
○生駒山上遊園地
3月16日まで休園中のようです。
この辺りに山頂があるようですが・・・目印を見つけられず。
○暗峠
おおさか環状自然歩道は外れてしまって通ることになりましたが、
うわさに聞いていたとおり、ほんとに狭い国道ですね。
○鳴川峠
16時を回っていました。
高安山駅までエスケープルートがなかったような記憶があったため
下山するか迷いましたが、小走りすればなんとかなるかと、
そのまま進みます。
○十三峠
ここで17時に。
やっぱり高安山駅と考えましたが
「おや?、エスケープルートがあるではないか!!」と。
たとえ高安山駅に到着できても、ケーブルカーが営業終了していた場合、
暗闇を歩くことになるのでエスケープルートを通って服部川駅をめざします。
(※時刻表を調べたところ、21時台まであるようです。
葛城山や金剛山とは違いますね。)
○住宅街に出るとひと安心。
駅までの道が不明のため、地図とGPSにて位置確認。
おおさか環状自然歩道ならほぼ一本道ですが、
住宅街に出たほうが道に迷ったりしますね。
<歩き終えて>
やはり、生駒はルートがたくさんあるため、
自分の力量に合わせて選択できるためよいですね。
今日は寝坊でしたが、もう少し日が長くなってきたら
JR津田駅からJR高井田駅を1日で完歩してみたいですね。
(1日ではきつそうなので一部走る必要がありそうですが)
さてさて、帰宅中に先週の教訓を生かして、スポーツ用品店で
レインウェアを購入しました。これで雨の日も安心かな。
↓先週、葛城山にて。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-163618.html
いいねした人