ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164895
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒縦走(河内磐船駅〜生駒山〜服部川駅)

2012年01月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
08:04
距離
28.7km
登り
1,124m
下り
1,117m

コースタイム

10:06JR河内磐船駅-10:28京阪私市駅-11:00ピトンの小屋-12:03飯盛霊園-12:12国道163号-12:20戎公園(バス停)-12:26ビオトープ田原の里山-12:45堂尾池-13:09室池中堤-13:26阪奈道路(コンビニで昼食)13:50-15:05生駒山上遊園地-15:50暗峠-16:19鳴川峠-16:40鐘の鳴る展望台-16:57十三峠-17:15水呑地蔵尊-17:35住宅街へ出る-18:10近鉄服部川駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR-河内磐船
帰り:近鉄-服部川
コース状況/
危険箇所等
ほぼ、おおさか環状自然歩道を通ったため特に問題ありません。
国道163号及び阪奈道路にコンビニがあるため、飲食補充ができて非常に便利です。
ほしだ園地のロッククライミングです。
ほしだ園地のロッククライミングです。
ほしだ園地のロッククライミングの隣にあるお試し用(?!)のものです。
ほしだ園地のロッククライミングの隣にあるお試し用(?!)のものです。
ほしだ園地の有名なつり橋ですね。
ほしだ園地の有名なつり橋ですね。
今回は無事につり橋を渡れましたが、
以前につり橋を渡るつもりが、開門時間より早く着いたため、遠回りすることになりました。
ご注意ください。
今回は無事につり橋を渡れましたが、
以前につり橋を渡るつもりが、開門時間より早く着いたため、遠回りすることになりました。
ご注意ください。
飯盛霊園とビオトープ田原の山里の間にある戎公園のバス停です。
この先を少し進み右折するとビオトープ田原の山里の入り口となります。
飯盛霊園とビオトープ田原の山里の間にある戎公園のバス停です。
この先を少し進み右折するとビオトープ田原の山里の入り口となります。
門は閉まってますが、脇から入ります。
(初めてのときは進入不可かと思い、戸惑いました。)
門は閉まってますが、脇から入ります。
(初めてのときは進入不可かと思い、戸惑いました。)
室池園地の温生花園
5月ごろが見ごろだそうですが、今は何もないですね。
室池園地の温生花園
5月ごろが見ごろだそうですが、今は何もないですね。
室池園地の中堤にて。
室池園地の中堤にて。
室池園地を抜けると阪奈道路に出ます。
写真の左奥にコンビニがあります。
室池園地を抜けると阪奈道路に出ます。
写真の左奥にコンビニがあります。
生駒山上遊園地の入り口です。
今は休園中でした。
生駒山上遊園地の入り口です。
今は休園中でした。
生駒山上遊園地の中ですが、
当然人はいませんね。
生駒山上遊園地の中ですが、
当然人はいませんね。
生駒山上遊園地の中ですが、
やっぱり人はいませんね。
生駒山上遊園地の中ですが、
やっぱり人はいませんね。
生駒山頂付近の鉄塔です。
しかし、どこが山頂なのかわかりませんでした。
生駒山頂付近の鉄塔です。
しかし、どこが山頂なのかわかりませんでした。
生駒山頂からの下りの途中、信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場です。
生駒山頂からの下りの途中、信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場です。
パノラマ駐車場より撮影
パノラマ駐車場より撮影
暗峠です。国道308号です。道幅が狭くて有名だそうですが・・・やっぱり国道にしては狭すぎますね。
暗峠です。国道308号です。道幅が狭くて有名だそうですが・・・やっぱり国道にしては狭すぎますね。
鐘の鳴る展望台にある「誓いのリング」
結構鍵がついています。事前に知らないとつけられないですよね。。
鐘の鳴る展望台にある「誓いのリング」
結構鍵がついています。事前に知らないとつけられないですよね。。
「誓いのリング」の説明
リングの中央を2人で抜けるといいことがあるかも。。と書いてますが、所詮、「かも」なんですね。
「誓いのリング」の説明
リングの中央を2人で抜けるといいことがあるかも。。と書いてますが、所詮、「かも」なんですね。
鐘の鳴る展望台から見た生駒山
鐘の鳴る展望台から見た生駒山
鐘の鳴る展望台から見た大阪
by  ISW11K, KDDI-KC
鐘の鳴る展望台から見た大阪
そろそろ日没が近づいてきたため
十三峠から服部川駅に向かうことにしました。
そろそろ日没が近づいてきたため
十三峠から服部川駅に向かうことにしました。
十三峠の案内板です。よく見ると・・・
十三峠の案内板です。よく見ると・・・
JR高井田駅から近鉄上ノ太子の間も「おおさか環状自然歩道」のようですが、実際には存在しないそうなので整備してほしいなぁ。
JR高井田駅から近鉄上ノ太子の間も「おおさか環状自然歩道」のようですが、実際には存在しないそうなので整備してほしいなぁ。
服部川駅へ向かう途中の日没の光景です。
服部川駅へ向かう途中の日没の光景です。
撮影機器:

感想

おおさか環状自然歩道をJR津田駅から近鉄高安山駅を目指し、
あわよくばJR高井田駅までいこう!と思っていましたが、
当日の朝は残念ながら起きられず、JR河内磐船駅からのスタートに変更しました。
なお、京阪私市駅からスタートではない理由としては、
京橋駅からだとJR河内磐船駅から私市駅まで歩いたほうが時間がかからなそうだからです。

さて、過去に数度このルートは経験しているため、特に目新しいことはありませんが、気がついたポイントをまとめてみます。

○ほしだ園地
ロッククライミングに挑戦しました。
といっても、お試し用のほうです。
大人は赤、子供は黄色のみを利用し右がスタートで左がゴールとなっています。
以前からやってみたかったため、
試しに、数回やってみましたが・・・2つめぐらいで落ちてしまいます。
うーん、難しいですね。

星のブランコは開門時間があるため、注意ですね。
以前、到着が早すぎて回り道となりがっかりしました。

○戎公園(バス停)
エスケープルートとして記載
かつて、雨が降ってきたためここからバスに乗ってJR忍ヶ丘駅に向かったことがあります。
四条畷市のコミュニティバスだと200円で乗ることができ、お得な感じです。
なお、JR四条畷駅は実は大東市にあるため、市バスは忍ヶ丘駅となるそうです。

○阪奈道路
むろいけ園地を抜けると阪奈道路に出ます。
ここで歩道橋の向こう側にコンビニがあり、フードスペースがあったためそのまま食事しました。
この付近で食事を取る場所が思い浮かばなかったため非常に便利でした。

○生駒山上遊園地
3月16日まで休園中のようです。
この辺りに山頂があるようですが・・・目印を見つけられず。

○暗峠
おおさか環状自然歩道は外れてしまって通ることになりましたが、
うわさに聞いていたとおり、ほんとに狭い国道ですね。

○鳴川峠
16時を回っていました。
高安山駅までエスケープルートがなかったような記憶があったため
下山するか迷いましたが、小走りすればなんとかなるかと、
そのまま進みます。

○十三峠
ここで17時に。
やっぱり高安山駅と考えましたが
「おや?、エスケープルートがあるではないか!!」と。
たとえ高安山駅に到着できても、ケーブルカーが営業終了していた場合、
暗闇を歩くことになるのでエスケープルートを通って服部川駅をめざします。
(※時刻表を調べたところ、21時台まであるようです。
葛城山や金剛山とは違いますね。)

○住宅街に出るとひと安心。
駅までの道が不明のため、地図とGPSにて位置確認。
おおさか環状自然歩道ならほぼ一本道ですが、
住宅街に出たほうが道に迷ったりしますね。

<歩き終えて>
やはり、生駒はルートがたくさんあるため、
自分の力量に合わせて選択できるためよいですね。
今日は寝坊でしたが、もう少し日が長くなってきたら
JR津田駅からJR高井田駅を1日で完歩してみたいですね。
(1日ではきつそうなので一部走る必要がありそうですが)

さてさて、帰宅中に先週の教訓を生かして、スポーツ用品店で
レインウェアを購入しました。これで雨の日も安心かな。

↓先週、葛城山にて。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-163618.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら