ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1649957
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

猿ヶ京〜三国峠 ※余裕過ぎて遠回りで下山※

2018年11月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
19.7km
登り
1,645m
下り
1,298m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:28
合計
6:04
距離 19.7km 登り 1,645m 下り 1,313m
8:07
73
9:20
76
10:36
10:45
55
11:40
11:49
28
12:17
12:18
10
13:06
13:15
30
13:45
26
14:11
浅貝スキー場バス停
歩いた距離 20.1km 消費した水300ml
天候 文句なし晴れ 14時下山時で7℃
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス 沼田駅   7時05分発 →猿ヶ京行き 1150円
浅貝バス停 15時47分発 →駅後湯沢駅行き 660円
コース状況/
危険箇所等
全線異常なし
上ノ山(1048m)より三国峠まで登山道が広い おそらく昭和初期まで車道だったと思われる。倒木もない。
三国峠〜三国山 階段山で歩きやすい。
三国山〜三角山 普通の稜線。空っ風が吹き寒かった。
三角山〜旧浅貝スキー場 三角山からの下りなどやや急斜面があるがお助けロープあり安全に下れる。毛無山付近だけが多少の登り返し。
浅貝スキー場のリフト支柱は撤去されあとは自然に任せ木々が生えてくるのを待つだけ。
その他周辺情報 湯ささの湯 900円(割引券があれば700円)
22時半の沼田駅
健康ランドまでは歩いて10分ほどですが、周辺に営業中のコンビニはありません。
2018年11月13日 22:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 22:25
22時半の沼田駅
健康ランドまでは歩いて10分ほどですが、周辺に営業中のコンビニはありません。
3500円でカプセルルームゲットです
ソファーベッド(TV付き)は半分以上 カプセルも5〜6部屋が使用されていました。
ガラガラってことはありません。
2018年11月13日 22:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 22:38
3500円でカプセルルームゲットです
ソファーベッド(TV付き)は半分以上 カプセルも5〜6部屋が使用されていました。
ガラガラってことはありません。
おはようございます
よく寝られました。
2018年11月14日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 6:24
おはようございます
よく寝られました。
猿ヶ京まで約50分 登山客は僕だけで高校生や通勤の人がほとんどです。
2018年11月14日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 7:56
猿ヶ京まで約50分 登山客は僕だけで高校生や通勤の人がほとんどです。
猿ヶ京バス停に公衆トイレあります
2018年11月14日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 8:06
猿ヶ京バス停に公衆トイレあります
歩いて5分ほどで関所跡・・ こちらが最寄りになりますが、トイレなどないのでどちらがいいかは自己判断で。
2018年11月14日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 8:10
歩いて5分ほどで関所跡・・ こちらが最寄りになりますが、トイレなどないのでどちらがいいかは自己判断で。
旧猿ヶ京スキー場 現在は「太田和花の山」として整備中
2018年11月14日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 8:33
旧猿ヶ京スキー場 現在は「太田和花の山」として整備中
昭和52年の地図 猿ヶ京スキー場として残っています。
昭和52年の地図 猿ヶ京スキー場として残っています。
九十九折の斜面を登るけど歩きやすい
2018年11月14日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 8:54
九十九折の斜面を登るけど歩きやすい
突然広い登山道に出た
2018年11月14日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:12
突然広い登山道に出た
こんなのが三国峠まで続きます
2018年11月14日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:13
こんなのが三国峠まで続きます
上ノ山1024m
2018年11月14日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:20
上ノ山1024m
2018年11月14日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:33
歩きやすい その気になれば走れる
2018年11月14日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 9:45
歩きやすい その気になれば走れる
2018年11月14日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:13
大般若塚 僕は無理して猿ヶ京から歩きましたが、永井宿から登るのがベストでしょう
2018年11月14日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:36
大般若塚 僕は無理して猿ヶ京から歩きましたが、永井宿から登るのがベストでしょう
2018年11月14日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:37
どう見たって車道でしょう 三国トンネルができるまでは・・
2018年11月14日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 10:54
どう見たって車道でしょう 三国トンネルができるまでは・・
文化13年 といえば1810年頃でしょうか 誰の墓かは読めるほど博学はありません
2018年11月14日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 11:10
文化13年 といえば1810年頃でしょうか 誰の墓かは読めるほど博学はありません
1740年2月に藩主からの命令とはいえ厳冬期の三国峠越えとは・・ いくらなんでも無茶がある。
2018年11月14日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 11:20
1740年2月に藩主からの命令とはいえ厳冬期の三国峠越えとは・・ いくらなんでも無茶がある。
ぐるっとトラバースして三国峠へ平坦地を行く
2018年11月14日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 11:29
ぐるっとトラバースして三国峠へ平坦地を行く
新潟側から60歳以上とおもわれる女性パーティーが歩けるくらいの平坦さ。
2018年11月14日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 11:32
新潟側から60歳以上とおもわれる女性パーティーが歩けるくらいの平坦さ。
昭和21年の地図 三国街道に沿って歩いているのが分かります。
それにしてもGPSもない時代に正確に地図を作ったことに驚いた。
1
昭和21年の地図 三国街道に沿って歩いているのが分かります。
それにしてもGPSもない時代に正確に地図を作ったことに驚いた。
このまま下ると13時には浅貝スキー場に着いてしまうので空白の稜線(三国峠〜三角山)を埋めようと思った
計画変更です
2018年11月14日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 11:48
このまま下ると13時には浅貝スキー場に着いてしまうので空白の稜線(三国峠〜三角山)を埋めようと思った
計画変更です
国道17号もほぼ平坦に横切る
2018年11月14日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 11:53
国道17号もほぼ平坦に横切る
谷あいの村
2018年11月14日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 12:16
谷あいの村
三国山 ここまでは急斜面だけれどステップ多く歩きやすい
2018年11月14日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 12:17
三国山 ここまでは急斜面だけれどステップ多く歩きやすい
2018年11月14日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 12:19
2018年11月14日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 12:28
2018年11月14日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 13:01
谷川岳方面は雪のようです
2018年11月14日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 13:13
谷川岳方面は雪のようです
2018年11月14日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 13:44
2018年11月14日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 13:52
旧浅貝スキー場が見えてきた
2018年11月14日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 14:00
旧浅貝スキー場が見えてきた
バスは行ってしまった 1時間半待ちが決定!
2018年11月14日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 14:02
バスは行ってしまった 1時間半待ちが決定!
14分前に行ってしまったバス。 さすがに14分も短縮して歩くのは無理です。
2018年11月14日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 14:11
14分前に行ってしまったバス。 さすがに14分も短縮して歩くのは無理です。
湯ささの湯でバス待ち 誰もいないかと思ったら10人ほどが入湯してきました。
食堂やラーメン屋なども営業しておらず、唯一営業しているのはここだけでした。
苗場はフジロックと雪シーズン しか賑わないのかな?
2018年11月14日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/14 15:38
湯ささの湯でバス待ち 誰もいないかと思ったら10人ほどが入湯してきました。
食堂やラーメン屋なども営業しておらず、唯一営業しているのはここだけでした。
苗場はフジロックと雪シーズン しか賑わないのかな?
17時13分 Mときで帰京します お疲れさまでした。
2018年11月14日 17:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 17:11
17時13分 Mときで帰京します お疲れさまでした。
天候調査 出発時8時の天気
天候調査 出発時8時の天気
天候調査 出発時14時の天気
天候調査 出発時14時の天気
谷川岳の天気 行っていませんが、三国山から見る限りでは小雪は降っていたでしょう。
谷川岳の天気 行っていませんが、三国山から見る限りでは小雪は降っていたでしょう。
撮影機器:

感想

はじめは13時57分のバスに乗ろうと思っていたので、前泊して8時に猿ヶ京を出発した。
ところが旧三国街道が平坦過ぎて思ったよりコースタイムを短縮できなかった。
いつも0.7掛けでペースを組んでいるが、これは急登した場合で平坦地や車道はコースタイムより早く歩くのは困難だ。
三角山から1時間で浅貝スキー場バス停まで下れる自信があったがこの段階で13時57分のバスに乗れないのが確定した。

それにしても旧三国街道は平坦だった。
峠まで様々な山あるが見事に巻いてもっとも低い峠に導いてくれる。
江戸時代の人は景色など見る余裕はないだろう。
藩主の命令か大店の依頼によって江戸や長岡、新潟まで物資を牛馬に乗せて峠を越えたと思うとゾッとする。
今日歩いた11月中旬なら落葉し遠くの山々まで見渡せたが、夏季ならば景色など見えないだろう。
江戸時代の人は行きたくない峠だったのは明らかだろう。

昭和初期の地図をみると平坦地まで行くまでは300m以上の九十九折を登らされる。
決して楽ではない。
ちなみに今昔マップ http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.318452&lng=138.771658&zoom=14&dataset=kanto&age=1&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

昔の地形図が手に取るようにわかります。

今度は数人を連れて歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら