記録ID: 1650602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
綿向山 水無山〜竜王山周回縦走
2018年11月15日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:34
距離 11.5km
登り 1,106m
下り 1,111m
13:34
ゴール地点
天候 | ☀晴れ☀ 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて倒木はチェーンソーでカットされており、登山道がふさがれているといった箇所等はありません。コース状況は以下の通りです。 【水無山北尾根コース】 尾根コースとなっていますが尾根に登山道はついていません。最初は樹林帯をジグザグ登り、その後は山腹を横切るトラバース道がほぼとなります。痩せた箇所もありトラロープが設置されていますが、足を滑らすと30〜40mは滑落するような危険個所があります。やや経験者向きの道と言えます。 【水無山分岐〜水無山南峰】 尾根歩きに転じます。道もしっかりついていて綿向山を背にしながら登り詰めていきます。南峰まで行くとチラッとだけ御在所岳が見えます。 【綿向山〜竜王山】 竜王山とイハイガ岳分岐から暫くは急斜面となります。そういった箇所はトラロープが設置されているので丁寧に歩けば問題ありません。ほぼ尾根歩きですので、気持ちよく歩けました。送電線の走る2本の鉄塔下は好展望です。 |
その他周辺情報 | 登山ポストは御幸橋駐車場にはありません。手前のトイレがある場所にあります。竜王山登山口にもあります。なぜか綿向山山頂にも登山ポストが設置されていました。 |
写真
撮影機器:
感想
11月15日 晴れ 弱風
今日は予報通りの快晴。青空の下、遠くまでスッキリとよく見えました。
三年前に雨乞岳から見た綿向山が美しく、いつかは登ろうと思い今日ようやく
行ってきました。天気が良すぎたので、水無山から竜王山までの周回縦走を
しっかり堪能しながら歩きました。
登山道は大変良く整備されていて、いたれりつくせりという意味ではありませんが、
地域地元の方がこの山を本当に大切にしているんだなぁ、と感じ入るような登山道
でした。また冬に雪が積もったら表参道を登りに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する