記録ID: 1651399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
三嶺から-白髪小屋泊-剣山
2018年11月14日(水) 〜
2018年11月15日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,995m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:30
天候 | 11/14;曇り、雲の中 11/15;早朝は雲の中、午前8時ころより快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
三嶺登山口にある県営・名頃駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前回と概ね同じ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1573731.html 違うのは 前回は夏季で今回は初冬 霧氷が美しい 初日14日は曇りだったので、終日 霧氷が見られた 15日は8時ごろから晴れて、9時頃から霧氷が溶けてボタボタ落ちてくるので、快晴でも雨具がいる 白髪小屋の水場は健在でした(ただし、水量はかなり少なくなっていた) 次郎笈の水場は枯れていた |
その他周辺情報 | 見ノ越の駐車場、三嶺名頃の登山口駐車場、共に無料駐車場 見ノ越-名頃三嶺登山口間の酷道439は自転車で下りonlyで約50分 |
写真
感想
霧氷の縦走路は時間を忘れる
今期、最高の展望を楽しんだ
特に、平和丸は感動モノだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
同様のコースを、kotobukさんの山行の約10日後の11月24日頃に歩く予定の者です。私も折り畳み自転車で見ノ越から名頃の駐車場へ戻るつもりです。
よろしければ質問させて下さい。
見ノ越〜名頃の間の道路は凍結していませんでしたか?他に季節的な注意点などありますでしょうか。四国は初めてになります。
酷道(国道)439は凍結していません
日中は暖かく、稜線歩きでも手袋は不要でした
山歩きには極上の気温でした
ただし、朝晩は寒く手袋なしでは地獄でした
登山道も積雪、凍結は全くありませんでした
ただし、霧氷が解け落ちて積雪したように道が白くなっている所もあります
山中泊なら夜は寒く、私の場合 「湯たんぽ」になる耐熱ペットボトル1ℓは必帯です
白髪避難小屋の水場ですが枯れる寸前です、今後は期待できません
次郎笈の水場は既に枯れています
大雨でもない限り復活は無理でしょう
こんなに素晴らしい縦走路を日帰りで消化してしまうのは、勿体無い
ぜひ、山中泊をおすすめいたします
よい山行を
道路の件、安心しました。
残念ながら、あまり時間の余裕がなく、
三嶺〜剣山は1日のみになりそうです。
石鎚山にも登りたくて。
住居が宮城県で、四国への往復だけで
2日ほどかかってしまいます。
移動日は山行できるほど時間が余りません。
次郎笈から見る剣山への稜線の写真を
初めて見て以来、ずっと憧れていました。
漸く機会が来てワクワクしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する