記録ID: 1653086
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 奥多摩小屋テン泊
2018年11月16日(金) 〜
2018年11月17日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:30
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,827m
- 下り
- 1,871m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:18
距離 9.9km
登り 1,408m
下り 195m
2日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:08
距離 13.5km
登り 432m
下り 1,680m
6:32
6分
奥多摩小屋
6:38
6:39
37分
ヨモギノ頭
14:40
鴨沢バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木数ヵ所あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
当初は三峰から雲取山荘でのテン泊で予定していましたが、奥多摩小屋が2019年3月で閉鎖になると聞きこちらにテン泊することにしました。
テント装備では鴨沢から登るのは初めてで不安があったのですが…。案の定、奥多摩小屋まで6時間も掛かってしまいました(汗)。
日が暮れて、ガスが湧いてくる中のテント設営となりました。ヘッドランプだけだと部分的にしか照らすことが出来ないので、ドンキで398円で買った箸箱状のLEDライトが活躍してくれました。
夜中には西風10m/sの予報通り風が強まりましたが、林の中にテントを張ったお陰で余り影響を受けずに済みました。
明けて翌日は東の空に雲がありご来光は駄目でしたがよく晴れてくれて、富士も最初は笠雲で頭を隠していましたが雲取山頂に滞在中にはすっかり取れて完全な姿を披露してくれました。
下山は予定していた七ツ石山をパスしてブナ坂から直接降りましたが14:44のバスに間に合わせようと必死に下りましたが、1本遅らせ余裕を持って下るべきでした。
と、色々反省点が多い山行となりましたが、この秋最高の晴天に恵まれての今年3度目の雲取山登頂となりました。(5度挑戦してます(笑))
(了)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する