御在所岳(樹氷、氷瀑、ソリ遊び、、、冬も楽しい山頂!)


- GPS
- 07:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 971m
- 下り
- 976m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂 -3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道477号 冬期通行止めゲート前までの道路に雪無し ・朝8時すぎの時点でゲートから200mぐらい手前まで、既に道路脇に車がとまっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
・冬期通行止めゲートから裏道登山口までの林道はほとんど雪が無いが、所々凍結箇所があり注意して歩行 ・裏道登山口からは雪道 ・最初の小さな木の橋の手前で軽アイゼンを装着、藤内小屋で装着されている方も多かった ・山頂スキー場にて、子どもはソリを持っていったので、スキー場のちびっこソリゲレンデで遊ぶ ちびっこソリゲレンデ利用は無料、ソリのレンタルもできるらしい(600円) ↓御在所の情報 http://www.gozaisho.co.jp/winter/index.htm |
写真
感想
御在所岳、今まで秋と春にしか登ったことがありません。
冬はどうでしょう、、、、、またまた新たな発見、驚きがたっぷり。
春のアカヤシオや、秋の紅葉の他にも、こんなに美しい樹氷の楽しみがあったなんて!
国道477号の冬期通行止めゲートを通り越し、ほとんど雪の無いアスファルトの
上をしばらく歩き、裏道登山口へ到着。
裏道からは雪道です。アイゼン無しでも大丈夫かと思ったけれど、
所々、凍結箇所があって不安。
藤内小屋に到着する前に、早々に軽アイゼンを装着。
数日前まで天気が悪そうだったのに、この日は運よく恵まれて空がきれい。
藤内小屋にはいつものようにたくさんの登山者さんが立ち寄ります。
ここから先、山頂までの裏道コースは、初めて通る道です。
ごつごつの大きな石の間を通り、少しずつ高度を上げて行きます。
途中で分かれ道があり、アイスクライミングをなさるエキスパートの方々は
藤内壁のほうに向かって行かれます。鋭いピッケルや腰にさげてるカラビナに
本当に憧れます〜!
「アイスクライミングってどんなのかなぁ、一度やってみたいなあ」
と、言ってみると、あっさり父さんが却下。(^^ゞ やっぱり(汗)
冒険心だけはあるのだけれどね、、、。
裏道登山道は、多少、急な箇所もありますが、
どちらかというと、ゆったりしたペースで登れて、
冬の雪道歩きにはぴったりのコースです。
8〜9合目ぐらいから、登山道の雪の量が増えてきて、
まわりの木々の枝が白くなっています。
おぉ、樹氷だ〜。
これが御在所の樹氷のトンネルなんですね!
ふと振り返ると、遠くの山々のパノラマがまた素晴らしい。
空気が澄んでいて遥か彼方の景色も良く見えていました。
御在所岳山頂まではスキー客が、ロープーウェイでアクセスします。
今日も山頂スキー場は、家族連れで大にぎわい。
小学5年生の息子は、下からソリを担いで登ってきました。
(このスキー場で、ソリすべりをしようと思ってね、、、。)
ちびっこソリゲレンデで、ソリ遊びを楽しみます。
かなりなだらかで距離が短いので、おそらくもっと小さな子ども用かな。
ちびっこソリゲレンデのすぐそばには、これまでに何度も
ヤマレコユーザーさんの写真で拝見していた
あの噂の見事な氷瀑がありました!
巨大ですね〜。
ここまできたからには、山頂まで行って、鈴鹿の山々を見渡します。
お〜、風冷たい!
あまりにもの強風でそこには長く居られなくてすぐに退散。
風が少なそうな、静かな良い場所を見つけてお昼ごはんにします。
真正面には鋭い山容の鎌ヶ岳が見えていて、抜群のロケーション。
お昼ごはんを食べ終えると、息子は早速、目の前の雪の斜面で
ワイルドにソリ遊び。雪の上を、元気に滑り下りて、GO!
この場所は、距離も傾斜もあって、かなり愉快な様子。
気がつくと父さんもいつの間にか、息子とソリ遊び。
あ〜、御在所岳って楽しいところだね。
山頂では十分遊んだ後、一気に下山。
ヒップソリやシリセードもありで、、また面白い。
あっという間に藤内小屋。のんびり一息。
秋に来た時に子犬だったフウちゃんも少し大きくなったみたい。
以前見かけた姉妹犬のモカちゃんは、山好きの飼い主さんに
引き取られていったようで、ときどき藤内小屋に来ることがあるそうです。
その時は、もちろんフウちゃんも大喜びなんだろうな。
今回の山行もとても大満足でした。(ほぼ毎回そう言っている気がしますが)
良い天気と一緒に登ってくれた家族に感謝。
そして、さすがは、御在所岳。
鈴鹿の冬、これからまた色々と他もまわってみたいものです。
slowlifeさん おはようございます。
樹氷、きれいですね。
私が登った時は雨上がりの為か見ることができませんでした。
それにしても御在所はいろんな登山の楽しみ方ができていいですね。
ロッククライミングやアイスクライミングはビビりの私には生涯縁のないものですが・・・(その上この間藤内壁で雪崩まで見てしまったので益々怖くなってます)
何処かの山でお会いしたら気軽にお声かけください。
こんばんは〜♪
御在所の魅力を届けて下さり,ありがとうございます
見所いっぱい!!しかも,美味しいパン屋さん付きと来れば,行く価値有りですね
私にもう少し体力と経験がついたら,是非ぜひ遠征したいと思います
先ずはこの体力の無さを克服しないとね
slowlife さんの経験豊富さと御健脚ぶりは,本当に素晴らしいですね
それに,ご家族揃って♪と言うところが,トッテモ温かでよいご家庭だな
さて,来週は何処のお山でしょう♪♪♪ また楽しみにしていますね
そういえば、鈴鹿の南側はまだいってない!
slowlifeさんのレコ(写真なんか特に!)には引力があって、行かなきゃ済まなくなってしまいます
しかし、この日曜日に行かれた方のレコが羨ましくて・・・
ありえない青空じゃないですか
やっぱり日頃の行い・・・?
実は我が家も日曜日、御在所岳と伊吹山のどちらに行くか、自宅出るまで決めてなかったのです
名神高速の草津ジャンクションで伊吹方面の空が明るかったので伊吹に向った訳です
でも御在所も最高の天気だったようですね
晴れた日に霧氷が見れちゃうのはホントに限られますもんね
霧氷にソリ遊び、そして下山後のパン、あっ温泉もありますね
御在所岳は魅力満載ですね
sugi-chanさんの御在所岳レコを読んで、週末の山行を決めました!
御在所岳登山、冬の恒例になりそうです
樹氷はタイミングが良かったようでラッキーでした
sugi-chanさん、藤内壁の雪崩の瞬間見られたそうで、
うひゃ〜、考えただけでも怖いですね、、、
想像しただけで私も手に汗です。
山域が同じなので、いつかお山でお会いできそうですね
その時はお声かけさせてもらいます〜
冬の御在所岳、とってもおすすめしたい山です〜
山頂は人が多くて楽しい雰囲気です
スキー場にレストランやトイレがあるので何かと安心。
登りでヘタれたら、ロープウェイで下山という選択肢もあるしね、、、
ロープウェイで往復して、山頂の雪道をテクテク散歩も良いかもしれません
パンのお店は朝電話で予約しておいて、帰りに立ち寄りました
またまた、いろんな種類を、買いすぎてしまいました
鈴鹿の南側にも、ぜひぜひ。
私も、まだ訪れていない山が鈴鹿にはたくさんあって、
山の地図をまじめに購入しようかと思うぐらいです
それにしても、どうしちゃったのでしょう、このお天気
空の神様は気まぐれですね(今回は良いほうの意味で
次の週末もお天気が良くなりますように。
我が家も伊吹山か、御在所岳か迷いましたが、まずは御在所岳
今回、父さんの腰痛はなんとか問題なさそう、少し自信ついたので、
よし、次は伊吹山だ〜
utaotoさんの週末の伊吹山レコ、
おぉ〜、utaちゃんもotoちゃんもまた良く頑張った〜
次のお天気タイミングには伊吹山目指そうと、家族でテンションあげています
あの〜山以外に家族で出掛ける場所は無いんですか(笑)例えば東京と名乗っていますが千葉のネズミーランドとかには(笑)自分でも想像してみたんですが日の出前から日の入りまでみっしりネズミーランドでは絶対に遊べませんが山ではみっちり10時間は歩けるし雪山だったら10時間は遊べますよね?息子さんは間違いなく雪でカメハメ波出すね(笑)
樹氷が綺麗ですね
今年は安物のスノーシューを購入してスタンバイしてますが、週末の多忙で未だ行けずで涙。
今月中にはなんとか行きたいです。
スノーシューのコースはどうでしたか?
息子はネズミーランドに行きたいお年頃なのですが、
うちの父さんは遊園地やショッピングセンターなどの人混みが大の苦手、、、
そういうところに連れ出すのが大変です。
もし山にいかなかったら、うちの家族、休日は家でぐーたらして終わってますよ。
やっぱり山が一番落ち着きますね〜
それにしても、teteteさんは、筋金1000本入りの無類の山好きですね
週末忙しさが続いているのですね、、、、。
私にも4月から、とうとう小学校のPTAのお役がまわってきました
一年間は覚悟するぞ!
さて、週末の御在所ですが、山頂ではスノシューで歩いている方をたくさん見かけましたよ
山頂までの登山道は狭すぎる道が多くて使えないと思いましたが、
山頂はスノシュー大活躍しそうな場所が多くて楽しめそう
私がツボ足で歩いてズボッとなる斜面も、スノシューの皆さん、さくさく涼しげに歩いてました。
スタンバっているスノシューを使うのに、今がちょうど良い頃かもしれませんよ〜
藤内小屋のワンコ、モカちゃんは貰われて行ったのですか。
いつか会いたいと思っていたらフウちゃんだけに。
伊吹のリンちゃんも今は里に下りているのか、全く見なくて少々寂しいです。
人懐こいワンコ、良いですね。
御在所は冬でも人気ありますねー
そうなんです。今はフウちゃん
フウちゃんは、登山者がおやつをゴソゴソと
取り出す音を聞きつけると、
素早くおねだりしていましたよ
伊吹のシンボルワンコ、リんちゃんは今は不在なんですね、しばらく会えないのは残念だな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する