記録ID: 1654233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山_上平寺尾根(過去最高の眺め、直登はルートミス数回反省!!)
2018年11月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:50
距離 11.3km
登り 1,145m
下り 1,144m
15:26
公民館駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト有り ・計画より少し遅れ気味に、上平寺集会所の駐車場着く新しくできた奥の駐車場に 2台程車が停まっていた。 準備をしているともう1台車がやってきた、駐車場ができたせいかこちらのルート もメジャーになってきたか? ・計画書を伊吹神社の登山口ポストに投函し、上平寺城跡までのとても整備された 登山道を1時間程登る。 ・上平寺城跡から夏だと藪が目立つコースだが刈り取られた後、秋を向かえたせいかとても歩きやすかった。 四等三角点の有る場所へ出ると少し開けた場所になりしばらく右側の尾根を進み、 また樹林帯へ入り降っていくと通常上野道ルートの五合目へ合流するルートとなる。 ・今回は、山頂への直登ルートを選択したいので意識して尾根ルートを選択する。 しかし、尾根ルートは茨の藪が行く手を遮るので何度か茨を迂回する為、 尾根を左側へ外れる。 今回この迂回ルートの尾根への戻りが遅すぎて2回程笹薮漕ぎで尾根へ直登する 羽目になった、ルート選択ミスだった。 ・なんとか尾根ルートに戻り視界が開けた場所にできると山頂までの急登と 上野道ルートの全貌を見ることができた、後は、踏み跡の無い緩めの急登を転倒滑落(おむすびころりん)に注意して登る。 ・山頂まで後少しのところで新しい獣柵が山頂への侵入を遮るかのように 設置されていた。 上野道ルート9合目からのルートへ合流し山頂へ辿り着いた、この日の山頂は、 秋晴れの澄んだ天気で琵琶湖や大垣方面が遠くまで見渡せた360度視界良好で 奥美濃や御嶽山・北アルプスも見える程だった。 ・風もあまり吹かない山頂でのんびりと素晴らしい景色を堪能して 上野道ルート経由(五合目)で上平寺尾根へ合流し途中弥高尾根へも 寄り道をして下山しました。 弥高尾根では、紅葉が見れたが台風の影響か大きな倒木がそのままの状態だった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する