ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

道坂隧道BS〜御正体山〜石割山〜石割の湯〜山中湖平野BS

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
15.8km
登り
1,291m
下り
1,294m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:50
合計
6:44
8:59
9:03
18
9:21
9:23
26
10:16
10:16
5
10:21
10:21
20
10:41
10:42
34
11:16
11:51
22
12:13
12:13
18
12:31
12:32
23
12:55
13:19
4
13:23
13:25
4
13:29
13:31
30
14:01
14:01
10
14:11
14:23
2
14:25
14:25
11
14:36
14:38
10
14:48
15:00
9
15:09
15:14
19
15:33
15:33
0
15:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
JR総武線 新宿駅05:38>大月駅07:19
富士急行線 大月駅07:26>都留市駅07:41
富士急山梨バス 都留市駅08:15>道坂隧道BS08:45

<復路>
富士急行バス 山中湖平野BS17:25>バスタ新宿南口4階BS20:30(渋滞で遅延)
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 石割の湯で入浴可能。大人800円。山中湖平野BSまで15分は歩くので、バスの出発時刻に注意。
トンネルを漢字にすると「隧道(ずいどう)」と書くみたい。。。
2018年11月23日 08:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 8:43
トンネルを漢字にすると「隧道(ずいどう)」と書くみたい。。。
道坂峠から眺望は一気に開ける
2018年11月23日 09:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 9:02
道坂峠から眺望は一気に開ける
鼻ツーンの冷たい空気とキラキラの陽射し
2018年11月23日 09:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 9:03
鼻ツーンの冷たい空気とキラキラの陽射し
西側になんとなーく富士山
2018年11月23日 09:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 9:07
西側になんとなーく富士山
良く整備されてる。歩いてて気持ちイイ
2018年11月23日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 9:20
良く整備されてる。歩いてて気持ちイイ
東側に甲相国境尾根。抜け感が最高
2018年11月23日 09:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 9:22
東側に甲相国境尾根。抜け感が最高
御正体山(みしょうたいやま)をチラ見
2018年11月23日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 9:35
御正体山(みしょうたいやま)をチラ見
丹沢山塊。頭ひとつ出ているのは、蛭かな
2018年11月23日 10:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 10:07
丹沢山塊。頭ひとつ出ているのは、蛭かな
御正体山に近づく
2018年11月23日 10:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 10:24
御正体山に近づく
分かっておりますよ
2018年11月23日 10:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 10:40
分かっておりますよ
最高にキレイな白樺ロード
2018年11月23日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/23 10:51
最高にキレイな白樺ロード
9合目標識。小さい
2018年11月23日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 11:07
9合目標識。小さい
到着!
2018年11月23日 11:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 11:16
到着!
来年の5月以降、変えるのだろうか
2018年11月23日 11:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 11:17
来年の5月以降、変えるのだろうか
こんもりとした広い山頂(ゆえに眺望はなし)
2018年11月23日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 11:21
こんもりとした広い山頂(ゆえに眺望はなし)
富士山がだいぶ近い
2018年11月23日 11:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 11:57
富士山がだいぶ近い
木々に邪魔されまくり
2018年11月23日 12:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 12:05
木々に邪魔されまくり
ピーク手前だからなのか
2018年11月23日 12:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 12:13
ピーク手前だからなのか
「前」→「中」ときたら、次は。。。
2018年11月23日 12:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 12:31
「前」→「中」ときたら、次は。。。
単なる分岐だった
2018年11月23日 12:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 12:48
単なる分岐だった
送電線鉄塔がとにかく立派
2018年11月23日 12:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/23 12:59
送電線鉄塔がとにかく立派
富士山どーん!
2018年11月23日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 12:53
富士山どーん!
富士山ズーム!
2018年11月23日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 12:53
富士山ズーム!
富士山さらにズーム!
2018年11月23日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/23 12:53
富士山さらにズーム!
左から聖、赤石、悪沢岳(たぶん)。冬の空気に感謝
2018年11月23日 12:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
11/23 12:57
左から聖、赤石、悪沢岳(たぶん)。冬の空気に感謝
左から塩見、農鳥、間ノ岳、北岳(たぶん)。眺望は、本日最高
2018年11月23日 12:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
11/23 12:58
左から塩見、農鳥、間ノ岳、北岳(たぶん)。眺望は、本日最高
丹沢山塊。でっかいのは、大室山(たぶん)
2018年11月23日 13:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 13:05
丹沢山塊。でっかいのは、大室山(たぶん)
一番のっぽは、蛭ヶ岳
2018年11月23日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 13:07
一番のっぽは、蛭ヶ岳
山伏峠に着いた頃は、曇り空に
2018年11月23日 13:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 13:29
山伏峠に着いた頃は、曇り空に
石割山と富士山のコラボ
2018年11月23日 14:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 14:35
石割山と富士山のコラボ
雲多し
2018年11月23日 14:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 14:36
雲多し
富士山ズーム!
2018年11月23日 14:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 14:36
富士山ズーム!
最後は、てっぺんのみ
2018年11月23日 14:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 14:37
最後は、てっぺんのみ
ナナメってる石割山頂
2018年11月23日 14:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 14:40
ナナメってる石割山頂
3周して世界平和をお願いした
2018年11月23日 14:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
11/23 14:59
3周して世界平和をお願いした
石割の湯方面へ
2018年11月23日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 15:09
石割の湯方面へ
避難小屋って書いてある。東屋ではないんだ
2018年11月23日 15:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/23 15:10
避難小屋って書いてある。東屋ではないんだ
ゴールの石割の湯に到着
2018年11月23日 15:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/23 15:33
ゴールの石割の湯に到着

装備

個人装備
MHWフリューイッド6 プラティパス1L テルモスに入れた紅茶700ml VAAMペット500ml(飲まず) 菓子パン2個 柿ピー小4袋 上下着替え MHWデスナグリッドフーデッドジャケット MHW スーパーチョックストンフーデッドジャケット MHWゴーストライトジャケット MHWダイヘドラルプリカーブパンツ MHWウェイクールアームズ アディダス ソックス アディダス テレックス スコープ GTX カメラ iPhone6S Garmin GPSMAP 62s 地図

感想

 2018年11月23日(金)、M店主引率のもと、N田氏と3人で御正体山(みしょうたいやま)へ出かけた。

 自分のブログを検索したところ、N田氏とは昨年12月のダイヤモンド富士山ツアー以来の山行となった。

 道中、N田氏がリハビリ登山と言っていたけど、N田氏にとっても久しぶりのロングだった。

 御正体山(みしょうたいやま)は、道志エリアの最高峰であるという情報すら持っておらず、M店主に誘われなければ、個人ではまず行かない山ではあった。

 しかも、道志はエリアとして遠い。

 05:30新宿駅発の総武線に乗って、大月駅で下車。07:26大月駅発の富士急行に乗って、都留市駅に到着したのは、07:41。そこから富士急山梨バスに乗って、道坂隧道BSに到着したのは08:45頃になった。

 鼻ツーンする気温の中、身支度を整えて出発する。

 午前中は晴れ、午後から曇りという予報はどんぴしゃで、青空と澄み切った冷たい空気は、冬到来といった感じ。

 道坂峠に出ると眺望が一気に開ける。東は丹沢方面、西は雪化粧した富士山が木々の合間から見える。

 特に東側の抜け感はハンパなく、2年前に歩いた甲相国境尾根を一望できるのは素直に嬉しい。遠くに見える尾根道に生える木々の後ろに青空が透けて見えて、まるで櫛のようにも見える。澄んだ空気と冬の到来に感謝する。

 道は、適度な落ち葉と土でトレイルは見やすく、また歩きやすい。そこそこ人の通りがあるのだろうな、とM店主と談笑しながら歩を進める。

 リハビリ登山中のN田氏は、後方からマイペースで進軍。見晴らしの良い場所で合流、解散を繰り返す。

 M店主のペースに合わせて進む中、読図のトレーニングを真面目に行ってみた。

 これから先は、どのくらい登って下るのか、コルがどこに出てくるのか、等々イメージしながら進むのって、マジ楽しい。

 1人だとCTを意識してハイペースで進むため、読図することはあってもざっくりとしか地形を把握してこなかった。真面目に読図をして、初めて読図の楽しさを知った気がして、引率のM店主のペース配分に感謝する。

 細かいアップダウンを繰り返して御正体山に近づく。

 白井平分岐に到着したのは、スタートしてから2時間後の10:41頃。

 白井平分岐から、登山道は登り一辺倒に変わる。

 「ヨコ1.2kmだけどタテ350mはあるかね」と合流したN田氏から情報提供。

 山頂からの眺望を期待してM店主と2人で先行するも、到着した山頂はだだっ広く、眺望はほぼゼロ。

 御正体山は、お椀をひっくり返したような山容ゆえに、山頂自体は広くてなだらか。そのため、遠くを見ようにも木々が邪魔して眺望はほとんど無かった。

 御正体山頂でロングランチをした後、まだ見ていない富士山どーん!に期待して下山を開始する。

 前ノ岳、中ノ岳まで、富士山は相変わらず木々の中。近くに富士山はそれなりは見えるんだけど、イマイチなビューが続く。

 一気に視界が抜けたのは、送電鉄塔に着いた時。

 鉄塔優先エリアのため、木々は刈り取られていて、本日初めての富士山どーん!に思わずすげー!と声が出る。

 雪化粧した富士山の北側には、左から聖、赤石、悪沢岳が丸見え。

 塩見、農鳥、間ノ岳、北岳も丸見えで、雪化粧した南アルプスのオールスター揃い踏みといった感じ。

 東には、丹沢山塊が丸見え。

 太陽に照らされる頭ひとつ高いピークは、蛭ヶ岳。どてっとデカイのは、多分、大室山。果てしなく長い稜線は、甲相国境尾根。

 まさに絶景で、冬空に感謝アゲイン。

 N田氏の合流を待って、石割山へ進軍を開始する。

 山伏峠を経由して石割山に到着したのは、スタートしてから約6時間後の14:36頃になった。

 この頃には、富士山は雲の中。頂上だけ少し見える程度。

 富士山を見納めてから、石割神社へ向けて下山を開始する。

 石割神社で世界平和を祈念しながら御神体である石の隙間を3回通り、ゴールの石割の湯に到着したのは、15:33頃になった。

 道坂隧道BSの標高が約1000mで御正体山が1681mなので、標高差は681mになる。細かいアップダウンがあり、累積標高は1354mになった。

 水平移動距離は、16.83kmで石割の湯から山中湖平野BSまで1.2kmなので、合計すると18kmの距離を歩いたことになる。

 石割の湯のお休み処で、リハビリ登山だったN田氏の完歩を乾杯!して反省会1回目。

 バスの中で山行を振り返って、反省会2回目。

 お腹の空いたM店主と2人で新宿駅近くの中華屋で反省会3回目を行って、解散となった。

 自分1人なら行くことは無かった御正体山行を企画引率して下さったM店主には、今回も感謝しかない。

 楽しい1日は、あっという間だった。

 落葉した抜け感たっぷりの尾根歩きは、今の時期が最高だと思う。

 凍えるほど寒くも無いので、荷物も少なくて済むし。

 雪化粧した富士山は、とにかく最高だった。

 道志村トレイルレースの結果、道は良く整備されている。

 富士山スポットが石割山と鉄塔にあることを考えると、平野スタートで道坂隧道BSエンドでも良いかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら