ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658805
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武蔵嵐山駅から大平山⇒物見山⇒仙元山⇒官ノ倉山を経て竹沢駅まで歩く

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
20.7km
登り
899m
下り
839m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:20
合計
5:35
7:44
28
8:12
8:13
16
8:29
8:29
17
8:46
8:46
17
9:03
9:03
23
9:26
9:27
6
9:33
9:33
17
9:50
9:51
18
10:09
10:09
11
10:20
10:20
58
11:18
11:18
41
11:59
11:59
14
12:13
12:14
5
12:19
12:35
4
12:39
12:39
11
12:50
12:50
29
13:19
13:19
0
13:19
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ほとんどがハイキングコースなので道標もしっかり整備されている
今日は武蔵嵐山駅から出発💨 
はじめて下りた
2018年11月24日 07:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/24 7:45
今日は武蔵嵐山駅から出発💨 
はじめて下りた
市街地を山に向かう 
2018年11月24日 07:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 7:47
市街地を山に向かう 
名勝地だけあって道標は充実している
2018年11月24日 07:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 7:52
名勝地だけあって道標は充実している
国道254号  
歩道橋から見下ろす
2018年11月24日 07:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 7:55
国道254号  
歩道橋から見下ろす
菅谷館跡
2018年11月24日 07:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 7:56
菅谷館跡
土塁などが残っている
2018年11月24日 07:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 7:58
土塁などが残っている
しばらく歩いて正面に大平山
2018年11月24日 08:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 8:03
しばらく歩いて正面に大平山
2018年11月24日 08:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:07
道標にしたがって右折
2018年11月24日 08:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:07
道標にしたがって右折
大平山直下
2018年11月24日 08:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 8:10
大平山直下
柚子の季節
2018年11月24日 08:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 8:13
柚子の季節
2018年11月24日 08:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:14
大平山全体が公園になっているらしい
2018年11月24日 08:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:14
大平山全体が公園になっているらしい
登り口に小さな祠
2018年11月24日 08:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 8:17
登り口に小さな祠
2018年11月24日 08:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:17
今日は新調した靴の試し履き 
モンベルラップランドストライダーワイド 
このモデルお気に入りでこれは2足目(^O^) 
前のは履きつぶした
2018年11月24日 08:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11
11/24 8:21
今日は新調した靴の試し履き 
モンベルラップランドストライダーワイド 
このモデルお気に入りでこれは2足目(^O^) 
前のは履きつぶした
山の神にお参り
2018年11月24日 08:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 8:25
山の神にお参り
おっ もう山頂か・・
2018年11月24日 08:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 8:27
おっ もう山頂か・・
山頂はこの先でした
2018年11月24日 08:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 8:27
山頂はこの先でした
大平山山頂 
大きな樫の木が鎮座
2018年11月24日 08:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/24 8:29
大平山山頂 
大きな樫の木が鎮座
2018年11月24日 08:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 8:29
同定盤があるということは昔は好展望だったんだろうが今は木々が延びてあまり展望はない
2018年11月24日 08:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/24 8:29
同定盤があるということは昔は好展望だったんだろうが今は木々が延びてあまり展望はない
それでも樹間から嵐山の街並み
2018年11月24日 08:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/24 8:30
それでも樹間から嵐山の街並み
反対側には笠山
2018年11月24日 08:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 8:32
反対側には笠山
下りはつづら折れ
2018年11月24日 08:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:38
下りはつづら折れ
車道に出た
2018年11月24日 08:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:39
車道に出た
車道を嵐山渓谷に下る
2018年11月24日 08:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:40
車道を嵐山渓谷に下る
これから行く物見山への稜線
2018年11月24日 08:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 8:43
これから行く物見山への稜線
嵐山渓谷駐車場はもうかなり埋まっている
2018年11月24日 08:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:44
嵐山渓谷駐車場はもうかなり埋まっている
槻川を渡る
2018年11月24日 08:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:46
槻川を渡る
嵐山渓谷
2018年11月24日 08:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
11/24 8:46
嵐山渓谷
橋を渡るとときがわ町
2018年11月24日 08:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:47
橋を渡るとときがわ町
物見山の尾根への取り付きが分からない
2018年11月24日 08:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 8:48
物見山の尾根への取り付きが分からない
この奥あたりか・・
2018年11月24日 08:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 8:48
この奥あたりか・・
ヤブになったが赤テープを発見
2018年11月24日 08:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 8:49
ヤブになったが赤テープを発見
テープを辿ると踏み跡があった
2018年11月24日 08:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/24 8:50
テープを辿ると踏み跡があった
こんな手作りの道標もある
2018年11月24日 08:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 8:52
こんな手作りの道標もある
どうやら一般道ではないらしいが尾根に出た
2018年11月24日 08:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 8:54
どうやら一般道ではないらしいが尾根に出た
正規の登山道に合流
2018年11月24日 08:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 8:56
正規の登山道に合流
深い穴って、落とし穴でもあるのか・・
2018年11月24日 09:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 9:00
深い穴って、落とし穴でもあるのか・・
小倉城址に出た
2018年11月24日 09:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:03
小倉城址に出た
2018年11月24日 09:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 9:03
2018年11月24日 09:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 9:05
説明板多数あり  
それほど人が来るとは思えないが城郭ファンならうれしいだろう
2018年11月24日 09:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:07
説明板多数あり  
それほど人が来るとは思えないが城郭ファンならうれしいだろう
明らかな切り割り地形
2018年11月24日 09:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:09
明らかな切り割り地形
2018年11月24日 09:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:11
2018年11月24日 09:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:11
2018年11月24日 09:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:14
行き先がたくさん書かれている
2018年11月24日 09:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 9:17
行き先がたくさん書かれている
基準点
2018年11月24日 09:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 9:27
基準点
2018年11月24日 09:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:29
ピークに石碑多数  
山と高原地図では仙元山
2018年11月24日 09:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 9:35
ピークに石碑多数  
山と高原地図では仙元山
えっ、ここが物見山? 
いきなり現れたパウチッコされた山名標
2018年11月24日 09:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 9:43
えっ、ここが物見山? 
いきなり現れたパウチッコされた山名標
何もない  
登山道が通っているだけで全く山頂らしくない
2018年11月24日 09:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:44
何もない  
登山道が通っているだけで全く山頂らしくない
こっちのほうが山頂らしいが・・
2018年11月24日 09:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 9:50
こっちのほうが山頂らしいが・・
ここにも物見山の説明書き 
よくわからん
2018年11月24日 09:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 9:50
ここにも物見山の説明書き 
よくわからん
次のピークは大日山 
2018年11月24日 10:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:01
次のピークは大日山 
四等三角点があった
2018年11月24日 10:02撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:02
四等三角点があった
木々の向こうに笠山と堂平山
2018年11月24日 10:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/24 10:03
木々の向こうに笠山と堂平山
ホント?の仙元山へ
2018年11月24日 10:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:17
ホント?の仙元山へ
本日最初の階段
2018年11月24日 10:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:18
本日最初の階段
登ったところが青山城址
2018年11月24日 10:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:19
登ったところが青山城址
2018年11月24日 10:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:20
2018年11月24日 10:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:21
けっこう大掛かりな山城だったらしい
2018年11月24日 10:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:23
けっこう大掛かりな山城だったらしい
2018年11月24日 10:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:27
仙元山山頂
2018年11月24日 10:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/24 10:33
仙元山山頂
ここは二等三角点
2018年11月24日 10:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:33
ここは二等三角点
眼下に小川の街並み
2018年11月24日 10:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 10:33
眼下に小川の街並み
谷川岳まで見通せる
2018年11月24日 10:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
15
11/24 10:33
谷川岳まで見通せる
平標と仙の倉山
2018年11月24日 10:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
11/24 10:34
平標と仙の倉山
浅間山が頭だけ出してる
2018年11月24日 10:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 10:36
浅間山が頭だけ出してる
展望台らしいが・・
2018年11月24日 10:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:37
展望台らしいが・・
木々が伸びて展望なし
2018年11月24日 10:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:38
木々が伸びて展望なし
これじゃどっちに行っていいかわからない 
前を歩いていたおばさま達もここで悩んでいた 
ここは一番下の百庚申に行ってみよう
2018年11月24日 10:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 10:39
これじゃどっちに行っていいかわからない 
前を歩いていたおばさま達もここで悩んでいた 
ここは一番下の百庚申に行ってみよう
百庚申の説明板
2018年11月24日 10:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:40
百庚申の説明板
2018年11月24日 10:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:39
確かに庚申と書かれた碑が百枚くらいありそう
2018年11月24日 10:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 10:40
確かに庚申と書かれた碑が百枚くらいありそう
ここも案内多数
どっちに行っても遊歩道を強調 
行き先のほうをもっとでかく書いたほうがいいんじゃないか
2018年11月24日 10:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 10:43
ここも案内多数
どっちに行っても遊歩道を強調 
行き先のほうをもっとでかく書いたほうがいいんじゃないか
遊歩道にしては荒れている
2018年11月24日 10:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 10:52
遊歩道にしては荒れている
沢沿いになったが荒れている
2018年11月24日 10:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:54
沢沿いになったが荒れている
里に出ました
2018年11月24日 10:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:56
里に出ました
八高線線路の向こうに仙元山
2018年11月24日 10:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 10:59
八高線線路の向こうに仙元山
大通りに出た
2018年11月24日 11:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:03
大通りに出た
ダンプ街道らしく大型がひっきりなしに通る
2018年11月24日 11:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:04
ダンプ街道らしく大型がひっきりなしに通る
で、危険を感じ裏通りに逃げる
2018年11月24日 11:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:05
で、危険を感じ裏通りに逃げる
槻川の向こうに仙元山
2018年11月24日 11:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 11:08
槻川の向こうに仙元山
小川の街中を歩いて官ノ倉山に向かう
2018年11月24日 11:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:11
小川の街中を歩いて官ノ倉山に向かう
七峰縦走コースなんで案内には事欠かない
2018年11月24日 11:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:14
七峰縦走コースなんで案内には事欠かない
八幡神社の鳥居
2018年11月24日 11:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:17
八幡神社の鳥居
八幡神社は立ち寄らず入口で一礼
2018年11月24日 11:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 11:22
八幡神社は立ち寄らず入口で一礼
わかりやすい
2018年11月24日 11:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:22
わかりやすい
ここを左折
2018年11月24日 11:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:30
ここを左折
カラスウリの実 
しばし童心に帰る
2018年11月24日 11:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/24 11:32
カラスウリの実 
しばし童心に帰る
ここから一旦山道に入る
2018年11月24日 11:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:35
ここから一旦山道に入る
案内がなければ絶対迷うところだな
2018年11月24日 11:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:36
案内がなければ絶対迷うところだな
2018年11月24日 11:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:38
山に入って来たが・・
2018年11月24日 11:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 11:46
山に入って来たが・・
その脇にソーラパネル 
エコとは名ばかりで山の中には似合わない
2018年11月24日 11:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:46
その脇にソーラパネル 
エコとは名ばかりで山の中には似合わない
北向観音  
疲れてるので登る気にはならず下から一礼
2018年11月24日 11:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 11:51
北向観音  
疲れてるので登る気にはならず下から一礼
これが不動の滝? 
ちょっと無理があるんじゃないか
2018年11月24日 11:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/24 11:52
これが不動の滝? 
ちょっと無理があるんじゃないか
林道終点
2018年11月24日 11:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 11:56
林道終点
2018年11月24日 11:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 11:57
クサリ場注意
2018年11月24日 12:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 12:03
クサリ場注意
クサリはあるが使わなくても十分登れる
2018年11月24日 12:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:04
クサリはあるが使わなくても十分登れる
石尊山山頂直下  
左は七峰縦走大会のときにトレランタイプの方々が駆け抜ける巻き道
2018年11月24日 12:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 12:07
石尊山山頂直下  
左は七峰縦走大会のときにトレランタイプの方々が駆け抜ける巻き道
石尊山山頂
2018年11月24日 12:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/24 12:08
石尊山山頂
好展望  
ここからも谷川岳
2018年11月24日 12:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/24 12:09
好展望  
ここからも谷川岳
赤城山
2018年11月24日 12:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/24 12:10
赤城山
日光白根山をズーム
2018年11月24日 12:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/24 12:10
日光白根山をズーム
うっすら男体山と女峰山
2018年11月24日 12:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 12:10
うっすら男体山と女峰山
小川の街並み
2018年11月24日 12:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:11
小川の街並み
左に鐘撞堂山と手前に寄居の街
2018年11月24日 12:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 12:12
左に鐘撞堂山と手前に寄居の街
一旦下って官ノ倉山へ
2018年11月24日 12:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:14
一旦下って官ノ倉山へ
ここも巻き道あり
2018年11月24日 12:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:16
ここも巻き道あり
すぐに山頂
2018年11月24日 12:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 12:18
すぐに山頂
官ノ倉山山頂
2018年11月24日 12:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
11/24 12:18
官ノ倉山山頂
昼メシタイム  
今日はチキンラーメン(^O^)/
2018年11月24日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/24 12:20
昼メシタイム  
今日はチキンラーメン(^O^)/
さっき通った石尊山
2018年11月24日 12:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 12:21
さっき通った石尊山
ここからも日光白根山
2018年11月24日 12:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:22
ここからも日光白根山
鐘撞堂山
2018年11月24日 12:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:22
鐘撞堂山
堂平と笠山
2018年11月24日 12:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 12:23
堂平と笠山
下りは岩交じりの急降下
2018年11月24日 12:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 12:35
下りは岩交じりの急降下
官ノ倉峠
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 12:39
官ノ倉峠
うほっ スズメバチいるらしい
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 12:39
うほっ スズメバチいるらしい
竹沢に向け下山
2018年11月24日 12:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 12:39
竹沢に向け下山
2018年11月24日 12:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:44
天王池まで下れば山道は終わり
2018年11月24日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 12:50
天王池まで下れば山道は終わり
のどかな里山風景の中を下る
2018年11月24日 12:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:51
のどかな里山風景の中を下る
アケビがなってました
2018年11月24日 12:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/24 12:55
アケビがなってました
皇帝ダリアは最近幅をきかせてきた花でこの時期はどこでも見かけるようになったが個人的にはあまり好きではない
2018年11月24日 12:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 12:57
皇帝ダリアは最近幅をきかせてきた花でこの時期はどこでも見かけるようになったが個人的にはあまり好きではない
国道254号旧道に出た
2018年11月24日 13:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/24 13:12
国道254号旧道に出た
竹沢駅到着  
疲れたなぁ(;^ω^)
2018年11月24日 13:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/24 13:19
竹沢駅到着  
疲れたなぁ(;^ω^)
無人駅の竹沢駅にはこんな本棚がある 
地元の方の寄付らしい
2018年11月24日 13:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
11/24 13:21
無人駅の竹沢駅にはこんな本棚がある 
地元の方の寄付らしい
八高線は非電化路線 
大好きです
2018年11月24日 13:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
11/24 13:22
八高線は非電化路線 
大好きです
竹沢駅は最近行き違い設備が撤去され棒線駅になった 
キハ110系がやってきました
2018年11月24日 13:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/24 13:38
竹沢駅は最近行き違い設備が撤去され棒線駅になった 
キハ110系がやってきました
撮影機器:

感想

相方が膝をやっちまいまして2週間ばっかし三食昼寝付き+介護付きの旅に出ております。
ということで今日は奥武蔵でも登り残している小川、嵐山境のエリアに単独で行ってみることに。靴も新調したので、試し履きしてみよう。

出発は武蔵嵐山駅。ここから嵐山渓谷近くの大平山へ。大平山から一旦槻川まで下り、小倉城址から物見山に向かう。物見山は地形図にも立派に名前が載っているのに気づかなければ通り過ぎてしまうような場所だった。
ずっと尾根通しでほぼ植林帯の道なので展望もなく、単調にアップダウンを繰り返して行く。
青山城址を過ぎて一番高いピークが仙元山。一部しか展望が開けていないのでそそくさと下山。これでこのエリアも制覇したが何となく消化不良。
時間もまだ早いし、そこでその足で官ノ倉山まで足を延ばすことにした。
仙元山を下り、小川の市街地を歩く。所どころ七峰縦走のプレートがあり迷う事はない。
北向観音を過ぎると急傾斜になりクサリも現れて息が上がる。登り切って石尊山。ここは今日一の展望だった。谷川岳や日光連山まで見通せた。
一旦下ってちょっと登り返すと官ノ倉山。さすが人気の山で多くの人がお昼タイムで休んでいた。自分もここで簡単にカップラを食う。
あとは竹沢駅までひたすら歩き、今日の行程終了。
20キロ以上歩いたが、靴はフィットし全く問題なかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら