記録ID: 1658805
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵嵐山駅から大平山⇒物見山⇒仙元山⇒官ノ倉山を経て竹沢駅まで歩く
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 899m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:35
距離 20.7km
登り 899m
下り 855m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどがハイキングコースなので道標もしっかり整備されている |
写真
撮影機器:
感想
相方が膝をやっちまいまして2週間ばっかし三食昼寝付き+介護付きの旅に出ております。
ということで今日は奥武蔵でも登り残している小川、嵐山境のエリアに単独で行ってみることに。靴も新調したので、試し履きしてみよう。
出発は武蔵嵐山駅。ここから嵐山渓谷近くの大平山へ。大平山から一旦槻川まで下り、小倉城址から物見山に向かう。物見山は地形図にも立派に名前が載っているのに気づかなければ通り過ぎてしまうような場所だった。
ずっと尾根通しでほぼ植林帯の道なので展望もなく、単調にアップダウンを繰り返して行く。
青山城址を過ぎて一番高いピークが仙元山。一部しか展望が開けていないのでそそくさと下山。これでこのエリアも制覇したが何となく消化不良。
時間もまだ早いし、そこでその足で官ノ倉山まで足を延ばすことにした。
仙元山を下り、小川の市街地を歩く。所どころ七峰縦走のプレートがあり迷う事はない。
北向観音を過ぎると急傾斜になりクサリも現れて息が上がる。登り切って石尊山。ここは今日一の展望だった。谷川岳や日光連山まで見通せた。
一旦下ってちょっと登り返すと官ノ倉山。さすが人気の山で多くの人がお昼タイムで休んでいた。自分もここで簡単にカップラを食う。
あとは竹沢駅までひたすら歩き、今日の行程終了。
20キロ以上歩いたが、靴はフィットし全く問題なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する