また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1660152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

晩秋の東丹沢縦走☆【大山-表尾根-塔ノ岳-丹沢山-丹沢三峰-宮ヶ瀬湖】

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:59
距離
27.3km
登り
2,637m
下り
2,701m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
1:36
合計
10:39
5:13
5:19
15
5:34
5:42
16
5:58
5:58
16
6:14
6:14
8
6:22
6:22
12
6:34
6:34
10
6:44
6:50
7
6:57
6:57
33
7:30
7:42
61
8:43
8:45
13
8:58
9:05
6
9:11
9:11
12
9:23
9:24
16
9:40
9:40
14
9:54
9:54
6
10:00
10:00
10
10:10
10:12
10
10:22
10:22
2
10:24
10:25
21
10:46
10:56
0
10:56
11:02
1
11:03
11:08
1
11:09
11:09
0
11:09
11:10
21
11:31
11:31
12
11:43
11:43
3
11:46
11:46
14
12:00
12:03
1
12:04
12:06
1
12:07
12:08
20
12:28
12:28
11
12:39
12:41
15
12:56
12:58
12
13:10
13:22
11
13:33
13:35
40
14:15
14:18
26
14:44
14:44
15
14:59
15:00
4
15:23
15:24
4
 
・GPS(ガーミン・etrex 30J )のログデータをそのまま添付しています。
・各ポイントの通過時間や移動距離については、GPSのログデータ通りで、
 写真の撮影時刻と数分のズレはあるものの、当日私が実際に歩いた記録と
 ほぼ相違のないものであると思います。
(今回は全線ログ採りすることができました)

■今回のルート概要
・伊勢原市営大山第二駐車場〜大山山頂〜ヤビツ峠〜(表尾根ルート、ニノ塔、三ノ塔)
 塔ノ岳〜(丹沢主脈)〜丹沢山〜丹沢三峰〜高畑山〜三叉路登山口〜三叉路バス停

・GPS距離:約26.88km(ヤマプラ距離:24.8km)
・累積標高:上り、2628m、下り、2697m


■標準CT(ヤマプラより)
*13時間25分(805分)休憩含まず

・今回のCT:10時間39分(内、実質歩行時間:9時間3分、休憩:1時間36分)
*標準CTに対して
・67.45%(休憩時間含まず)
・79.38%(休憩時間含む)
 
天候  
天候:快晴☀(午前中一時的に主脈稜線上にガスがかかる)
 風:終日無風〜微風(主脈稜線上で一瞬10m/sec程度の風)

*関東の冬晴れを思わせる冷たい空気と澄んだ青空の一日でした。
(関東の低山ハイク日和♪)
 
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
 
[行き]
【マイカー利用】
<自宅⇒登山口>
・自宅から本山行の始点である”伊勢原市営大山第二駐車場”まで
 一般道にてクルマで移動
・自宅出発(11月25日、3時40分)
・伊勢原市営大山第二駐車場着(同日、4時35分)
*途中、コンビニでの朝食休憩20分程度含めて自宅から55分で移動


[帰り]
■下山後のクルマの回収について
【バス利用】
<三叉路バス停⇒本厚木駅>
・神奈中バス「三叉路」バス停から路線バスに乗車し本厚木駅へ移動
*三叉路バス停の時刻表はこちら↓
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801607-2/nid:00128431/rt:0/k:%E4%B8%89%E5%8F%89%E8%B7%AF
*宮ヶ瀬湖から小田急線/本厚木駅までのアクセス概要はこちら↓
    https://www.miyagase.or.jp/access/

【電車利用】
<本厚木駅⇒伊勢原駅>
・小田急線/本厚木駅から伊勢原駅まで電車にて移動
・時間当たりの本数多数あり

【バス利用】
<伊勢原駅⇒大山ケーブルバス停(伊勢原市営大山第二駐車場)>
・小田急線/伊勢原駅から路線バスにて伊勢原市営大山第二駐車場へ
 移動しクルマを回収(神奈中バスを利用)
*伊勢原駅発、大山ケーブル行きのバス時刻表はこちら↓
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800825-1/nid:00128127/rt:0/k:伊勢原駅北口
*伊勢原駅から大山ケーブルバス停(伊勢原市営大山第二駐車場)までの
 アクセス概要はこちら↓
    https://www.ooyama-cable.co.jp/access/
(上記サイト内にはバスでのアクセス以外に、クルマでのアクセスと
 駐車場情報も記載されています)

 
コース状況/
危険箇所等
 
【駐車場、山小屋・トイレ、登山ポストなど】 2018/11/25 時点

1、駐車場について
・大山ケーブルバス停(大山ケーブル行き路線バスの終点)の
 すぐ上にある”伊勢原市営大山第二駐車場”を利用。
・駐車料金:1,000円/日(前払い制)
・自動ゲート式で24h出入り可能
・駐車場のすぐ下に水道、トイレ有り

*大山ケーブル周辺のコインパーキングを含む駐車場情報はこちら↓
   http://odekake7.net/ooyama-5390/

*今回利用した市営大山第二駐車場以外にも、市営大山第一駐車場、
 さらにこの周辺には民間のコインパーキングもありました。
 しかし、この日の前日(紅葉期、晴天の土曜日)の情報として、
 朝7時ごろにはこの周辺の駐車場は全て満車になっていたそうです。
 山行当日も夜18時ごろにクルマの回収に戻ってきましたが、
 その時間でもまだ駐車場待ちの渋滞があったほど混雑していました。


2、山小屋&トイレについて
・今回のルート上の主な山小屋は、木ノ又小屋、尊仏山荘、
 みやま山荘の順になります。
・上記の山小屋で各種飲物の購入やトイレの利用が出来ます。
(鳥尾山荘はよく確認しなかったので営業中かどうかは不明です)

■各山小屋の詳細情報はこちら↓
【尊仏山荘】
http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/default.html
【みやま山荘】
http://miyamasansou.com/
【木ノ又小屋】 *木ノ又小屋の営業は通年週末のみです。
http://www2.plala.or.jp/kobato/main/kinomata.html

・その他、始点の大山ケーブル周辺、大山寺、大山阿夫利神社
 (下社&山頂の本社)にも売店やトイレがあります。
*大山阿夫利神社の施設などの詳細情報はこちら↓
      http://www.afuri.or.jp/about/map/

・トイレについては上記の施設以外に、ヤビツ峠と表尾根の入口付近、
 三ノ塔の山頂にもありました。
*但し、みやま山荘(丹沢山山頂)から先、本行程の下山口である
 三叉路登山口まで、距離約10km弱の区間は山小屋もトイレも
 ありませんのでご注意ください。


3、登山ポストについて
・大山ケーブルバス停(市営大山第二駐車場)から徒歩約15分ほどの
 ところにある大山ケーブル駅内(山麓駅内)にあります。
 その他、ヤビツ峠と表尾根の入口、また本行程の逆回りの場合は、
 今回の下山口である三叉路登山口にもありました。


【ルート状況について】 2018/11/25 時点

・今回のルートは全線に渡り踏み跡明瞭、道標も多数設置されており、
 特筆すべき問題はない、いわゆる一般的な登山道といった印象。

■強いて挙げるならば以下の3点

・行者ヶ岳の少し先に岩場があり、ここは岩の登降区間となります。
 本行程の場合、ここが下りとなるので設置されている鎖を利用して
 慎重に下りました。鎖以外にもホールド&スタンションが
 多数あるので、慎重に下ればそれほど危険ではない印象でした。

・この時期の朝は大山山頂からヤビツ峠の間に多数設置されている
 木製階段の表面に霜や氷がついて非常に滑りやすくなります。
 当日も霜がビッシリついていた為、かなり滑りやすい状況でした。
 個人的には本行程の中で最も危険で気を遣った区間だったと思います

・最後は上にも記載しましたが、行程的に丹沢山の山頂から下山口の
 三叉路登山口まで、標準CTで4時間20分、距離約10km弱の区間に
 山小屋もトイレも一切ないので、計画を立てる上で注意して下さい。
 
その他周辺情報  
■宮ヶ瀬湖周辺の日帰り温泉はこちら↓
 ”宮ヶ瀬 Resort旅館 みはる”
http://miyagase-miharu.com/sisetu.html

・温泉以外にも宮ヶ瀬ダムでは観光放流もあるそうです。
 放水量は黒部ダムに比べ約2倍の毎秒30トンで迫力満点とのこと。
*ちなみに「NIKKEI STYLE」のダムランキングで
「夏に行きたい観光ダム ベスト10」では「宮ヶ瀬ダム」が
 あの「黒部ダム」を抜いて1位を獲得したそうです。
(上記サイト内に宮ヶ瀬湖周辺の観光情報も記載されています)
 
おはようございます。今日は晩秋の東丹沢日帰り縦走の日
まずは伊勢原市営大山第二駐車場(とうふ広場)に到着
ここは路線バスの終点「大山ケーブル」のバス停と同じ場所になります
2018年11月25日 04:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/25 4:29
おはようございます。今日は晩秋の東丹沢日帰り縦走の日
まずは伊勢原市営大山第二駐車場(とうふ広場)に到着
ここは路線バスの終点「大山ケーブル」のバス停と同じ場所になります
紅葉期、晴天予報の日曜日ですが、さすがに午前4時半すぎではガラガラでした
但し、この時期は午前7時ごろには周辺の駐車場も含めて満車になるとのことです
駐車台数:44台(前払い)24h対応のゲート式なので夜間でも出入りが可能です
2018年11月25日 04:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 4:35
紅葉期、晴天予報の日曜日ですが、さすがに午前4時半すぎではガラガラでした
但し、この時期は午前7時ごろには周辺の駐車場も含めて満車になるとのことです
駐車台数:44台(前払い)24h対応のゲート式なので夜間でも出入りが可能です
本日のお荷物:約7.2kg
今回の飲物はスポドリをやめて、疲労回復のクエン酸入りCCレモン(350ml)
+プロテインドリンク(200ml)+緊急用の予備水(500ml)で合計約1L
滑り止めにはチェーンアイゼンを持参、その他防寒着、行動食など
2018年11月25日 04:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 4:38
本日のお荷物:約7.2kg
今回の飲物はスポドリをやめて、疲労回復のクエン酸入りCCレモン(350ml)
+プロテインドリンク(200ml)+緊急用の予備水(500ml)で合計約1L
滑り止めにはチェーンアイゼンを持参、その他防寒着、行動食など
準備も万端で宮ヶ瀬湖を目指してスタートです
まずは大山ケーブル駅まで「こま参道」を進みます
2018年11月25日 04:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 4:48
準備も万端で宮ヶ瀬湖を目指してスタートです
まずは大山ケーブル駅まで「こま参道」を進みます
「こま参道」はケーブル駅まで階段数382段、約15分ほどの道のり
道中には土産物店や食事処、大山こまの民芸品店などが軒を連ねており、
登山のスタートというよりも人気の観光地にぶらり旅に来た気分です
2018年11月25日 04:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 4:51
「こま参道」はケーブル駅まで階段数382段、約15分ほどの道のり
道中には土産物店や食事処、大山こまの民芸品店などが軒を連ねており、
登山のスタートというよりも人気の観光地にぶらり旅に来た気分です
市営大山第二駐車場から10分ほどで大山ケーブル駅(山麓駅)に到着
この時間なので運行はしていません。このまま参道を進んで行きます
(そもそも”登山”なのでケーブルカーの使用予定はありませんが…)
駐車場からここまで328段、さらに阿夫利神社まで数百段の石段が続きます
2018年11月25日 04:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 4:59
市営大山第二駐車場から10分ほどで大山ケーブル駅(山麓駅)に到着
この時間なので運行はしていません。このまま参道を進んで行きます
(そもそも”登山”なのでケーブルカーの使用予定はありませんが…)
駐車場からここまで328段、さらに阿夫利神社まで数百段の石段が続きます
ケーブル駅からさらに10分ちょっと上ると”大山寺”に着きます
静寂の中でライトアップされた紅葉が印象的でした
2018年11月25日 05:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
11/25 5:12
ケーブル駅からさらに10分ちょっと上ると”大山寺”に着きます
静寂の中でライトアップされた紅葉が印象的でした
上りきって振り返ると私の街の灯りが見えました
今日は丹沢日和。良い登山になりような予感♪
2018年11月25日 05:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
11/25 5:14
上りきって振り返ると私の街の灯りが見えました
今日は丹沢日和。良い登山になりような予感♪
お詣りをして今日の登山の安全祈願をしました
今日も全力投球。良い一日になりますように
2018年11月25日 05:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 5:13
お詣りをして今日の登山の安全祈願をしました
今日も全力投球。良い一日になりますように
大山寺の次は阿夫利神社下社へ女坂の石段の道を上って行きます
このように夜間でも外灯があり、十分すぎるくらいの鎖や手摺りなどが設置されています
2018年11月25日 05:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 5:24
大山寺の次は阿夫利神社下社へ女坂の石段の道を上って行きます
このように夜間でも外灯があり、十分すぎるくらいの鎖や手摺りなどが設置されています
阿夫利神社参道の最後の上り。まん丸お月さまがとてもキレイでした
2018年11月25日 05:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 5:32
阿夫利神社参道の最後の上り。まん丸お月さまがとてもキレイでした
阿夫利神社下社に到着。さすがにこの時間では誰もいません
ここでも安全祈願。この左手に山頂への登山道があります
2018年11月25日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 5:34
阿夫利神社下社に到着。さすがにこの時間では誰もいません
ここでも安全祈願。この左手に山頂への登山道があります
こちらは”獅子山”。富士山の岩を用いて復興された五頭からなる大山獅子です
境内にはこの他にも様々な設置物、史跡、売店などがあります
2018年11月25日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 5:34
こちらは”獅子山”。富士山の岩を用いて復興された五頭からなる大山獅子です
境内にはこの他にも様々な設置物、史跡、売店などがあります
阿夫利神社下社から先、山頂までは外灯も無くなり一般的な登山道になります。しかし整備状況は良く無問題で歩けます
2018年11月25日 05:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 5:56
阿夫利神社下社から先、山頂までは外灯も無くなり一般的な登山道になります。しかし整備状況は良く無問題で歩けます
午前6時半、樹間からのご来光
澄んだ空と冷たい冬の空気感。関東冬晴れの朝
2018年11月25日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
11/25 6:29
午前6時半、樹間からのご来光
澄んだ空と冷たい冬の空気感。関東冬晴れの朝
下社から1時間ちょっとで山頂の阿夫利神社本社に到着
鳥居の先に見えるのは前社
2018年11月25日 06:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 6:41
下社から1時間ちょっとで山頂の阿夫利神社本社に到着
鳥居の先に見えるのは前社
こちらが本社&社務所。この中に大山祗大神がお祀りされています
2018年11月25日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 6:43
こちらが本社&社務所。この中に大山祗大神がお祀りされています
本社の先に山頂標もあります
子供の頃に踏んだはずのこの場所。その記憶は全く無し
2018年11月25日 06:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 6:44
本社の先に山頂標もあります
子供の頃に踏んだはずのこの場所。その記憶は全く無し
実質的に今回が初登頂。独り静かな山頂でした
2018年11月25日 06:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/25 6:45
実質的に今回が初登頂。独り静かな山頂でした
前社〜本社と続いてこちら奥社(奥の院)
大雷大神がお祀りされているお社です
2018年11月25日 06:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/25 6:46
前社〜本社と続いてこちら奥社(奥の院)
大雷大神がお祀りされているお社です
山頂の裏手からは富士山がよく見えます
紅葉が残る晩秋とはいうものの、今日の雰囲気はまさに冬晴れ。最高の登山日和でした
2018年11月25日 06:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/25 6:52
山頂の裏手からは富士山がよく見えます
紅葉が残る晩秋とはいうものの、今日の雰囲気はまさに冬晴れ。最高の登山日和でした
今年の元旦は青々としていた富士でしたが、今冬はちゃんと白くなっています
2018年11月25日 06:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
11/25 6:53
今年の元旦は青々としていた富士でしたが、今冬はちゃんと白くなっています
超拡大するとまだブル道が見えています。やはり本格的な冬富士はこれからみたいですね
2018年11月25日 06:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/25 6:53
超拡大するとまだブル道が見えています。やはり本格的な冬富士はこれからみたいですね
少し右へ振るとこれから行く表尾根〜塔ノ岳〜丹沢山方面
快晴無風。今日はこの上ないくらいの関東低山ハイク日和です
2018年11月25日 06:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/25 6:58
少し右へ振るとこれから行く表尾根〜塔ノ岳〜丹沢山方面
快晴無風。今日はこの上ないくらいの関東低山ハイク日和です
大山山頂からヤビツ峠への下り。この霜付きの木道がつるっつるでかなりヤバイ感じでした💦
2018年11月25日 07:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/25 7:02
大山山頂からヤビツ峠への下り。この霜付きの木道がつるっつるでかなりヤバイ感じでした💦
山頂からズンズン下ってヤビツ峠に到着。駐車場とトイレ、そして登山ポストもあります
ここから車道(県道70号線)を北へ1.5kmほど進んだところに表尾根の登山口があります
2018年11月25日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 7:33
山頂からズンズン下ってヤビツ峠に到着。駐車場とトイレ、そして登山ポストもあります
ここから車道(県道70号線)を北へ1.5kmほど進んだところに表尾根の登山口があります
県道70号線をやや下り気味に20分ほど歩くと表尾根の入口が出てきます
ここを左へ入ると登山口(取り付き)があります(この画面左側にも公衆トイレあり)
2018年11月25日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 7:54
県道70号線をやや下り気味に20分ほど歩くと表尾根の入口が出てきます
ここを左へ入ると登山口(取り付き)があります(この画面左側にも公衆トイレあり)
初めて歩く表尾根。整備状況は言うことナシの素晴らしく歩きやすい道でした(大倉尾根並みの歩きやすさです)
2018年11月25日 08:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 8:10
初めて歩く表尾根。整備状況は言うことナシの素晴らしく歩きやすい道でした(大倉尾根並みの歩きやすさです)
この上なく歩きやすい表尾根を気持ちよく登っています
ちょっと振り返ると先ほどまでいた大山が丸見え
2018年11月25日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/25 8:36
この上なく歩きやすい表尾根を気持ちよく登っています
ちょっと振り返ると先ほどまでいた大山が丸見え
私の地元湘南の街と相模湾も。やっぱり山から海が見えるっていいな
2018年11月25日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/25 8:36
私の地元湘南の街と相模湾も。やっぱり山から海が見えるっていいな
表尾根のニノ塔に到着。ここはベンチのみで大きな施設などは無し
これから三ノ塔〜行者ヶ岳〜塔ノ岳へと続きます
2018年11月25日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 8:43
表尾根のニノ塔に到着。ここはベンチのみで大きな施設などは無し
これから三ノ塔〜行者ヶ岳〜塔ノ岳へと続きます
ニノ塔から目の前に見える三ノ塔へ向かいます。その前にまたツルツルの霜つき木製階段が・・・
2018年11月25日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 8:44
ニノ塔から目の前に見える三ノ塔へ向かいます。その前にまたツルツルの霜つき木製階段が・・・
ニノ塔から15分ほどで三ノ塔に到着。ここは広々とした山頂で休憩用の小屋とトイレもあります
2018年11月25日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 8:56
ニノ塔から15分ほどで三ノ塔に到着。ここは広々とした山頂で休憩用の小屋とトイレもあります
これから向かう塔ノ岳方面を一望
一旦、左下に見える鳥尾山荘まで下り、そこから右上に向かって尾根伝いに登り
画面左に見える塔ノ岳まで、これから歩くルートをひと通り確認できます
2018年11月25日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 8:57
これから向かう塔ノ岳方面を一望
一旦、左下に見える鳥尾山荘まで下り、そこから右上に向かって尾根伝いに登り
画面左に見える塔ノ岳まで、これから歩くルートをひと通り確認できます
本山行の大ボス、そして神奈川で一番人気の塔ノ岳山頂を超ズーム
尊仏山荘と左の山頂標柱までバッチリ見えます
2018年11月25日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 8:57
本山行の大ボス、そして神奈川で一番人気の塔ノ岳山頂を超ズーム
尊仏山荘と左の山頂標柱までバッチリ見えます
三ノ塔から眺める富士山も素晴らしい
2018年11月25日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/25 8:58
三ノ塔から眺める富士山も素晴らしい
三ノ塔の休憩所内はこんな感じ。全て土間なので靴のまま休憩できます
2018年11月25日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 8:58
三ノ塔の休憩所内はこんな感じ。全て土間なので靴のまま休憩できます
三ノ塔から一旦下って鳥尾山荘に到着。
ここから先は塔ノ岳山頂まで延々と登り返して行きます
2018年11月25日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 9:21
三ノ塔から一旦下って鳥尾山荘に到着。
ここから先は塔ノ岳山頂まで延々と登り返して行きます
山荘前より塔ノ岳方面を望むと、ついさっきまで雲ひとつない大快晴だったのに
何やら怪しげな雲が・・・「も、もしかして、また!?」(゜Д゜;)
今日こそはスタジオ合成はカンベンですよぉ〜…
2018年11月25日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 9:23
山荘前より塔ノ岳方面を望むと、ついさっきまで雲ひとつない大快晴だったのに
何やら怪しげな雲が・・・「も、もしかして、また!?」(゜Д゜;)
今日こそはスタジオ合成はカンベンですよぉ〜…
気持ちまでモヤモヤしながらお次のピーク・行者ヶ岳に到着
ハイ、願いとは裏腹にご覧のような空模様に…
(もー!なんでこうなるの〜〜〜( ノД`)
2018年11月25日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 9:39
気持ちまでモヤモヤしながらお次のピーク・行者ヶ岳に到着
ハイ、願いとは裏腹にご覧のような空模様に…
(もー!なんでこうなるの〜〜〜( ノД`)
行者ヶ岳から少し進むと鎖による岩の登降箇所が出てきます。ここまで大変歩きやすい道でしたが、ここだけは慎重に
2018年11月25日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/25 9:48
行者ヶ岳から少し進むと鎖による岩の登降箇所が出てきます。ここまで大変歩きやすい道でしたが、ここだけは慎重に
鎖場のすぐ先には表尾根の崩落箇所があります
しかし見ての通り整備されており、無問題で通過できました。素晴らしい整備状況に感謝
2018年11月25日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 9:51
鎖場のすぐ先には表尾根の崩落箇所があります
しかし見ての通り整備されており、無問題で通過できました。素晴らしい整備状況に感謝
新大日に到着。ここから塔ノ岳まで残り標高差約150m。もうひと踏ん張りです
2018年11月25日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 10:10
新大日に到着。ここから塔ノ岳まで残り標高差約150m。もうひと踏ん張りです
新大日から10分ほど登ると木ノ又小屋に着きます
良さげな雰囲気の山小屋です
2018年11月25日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 10:22
新大日から10分ほど登ると木ノ又小屋に着きます
良さげな雰囲気の山小屋です
木ノ又小屋を出て少し進むと塔ノ岳山頂が目の前に。大ボスに向けてラストスパートです
・・・てか、いつの間にか晴れてるし〜♪(^−^)
2018年11月25日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 10:32
木ノ又小屋を出て少し進むと塔ノ岳山頂が目の前に。大ボスに向けてラストスパートです
・・・てか、いつの間にか晴れてるし〜♪(^−^)
そして大山ケーブル駅から約6時間、塔ノ岳山頂に到着です
さっきまでのガスは一切なくなり、大快晴の山頂がお出迎え!ヽ(^。^)ノ
(でも、塔クンはもういないんだよね…)
2018年11月25日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/25 10:44
そして大山ケーブル駅から約6時間、塔ノ岳山頂に到着です
さっきまでのガスは一切なくなり、大快晴の山頂がお出迎え!ヽ(^。^)ノ
(でも、塔クンはもういないんだよね…)
富士山バックで山頂標をパチリっ!
神奈川で一番人気のお山。今日もメインの大倉尾根から多くの人が登頂されていました
2018年11月25日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
11/25 10:46
富士山バックで山頂標をパチリっ!
神奈川で一番人気のお山。今日もメインの大倉尾根から多くの人が登頂されていました
塔ノ岳からの富士ビューは一級品☆遮るものが一切なく一直線に丸見えです
2018年11月25日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
11/25 10:46
塔ノ岳からの富士ビューは一級品☆遮るものが一切なく一直線に丸見えです
アップで!いつ見ても素晴らしい。色合い、カタチ、その全てが美しいと感じる
2018年11月25日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/25 10:46
アップで!いつ見ても素晴らしい。色合い、カタチ、その全てが美しいと感じる
こちらは真ん中がこれから向かう丹沢山。左端には神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳
2018年11月25日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/25 10:48
こちらは真ん中がこれから向かう丹沢山。左端には神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳
蛭ヶ岳の山頂を超ズーム。山頂の蛭ヶ岳山荘もよく見えます
2018年11月25日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 10:48
蛭ヶ岳の山頂を超ズーム。山頂の蛭ヶ岳山荘もよく見えます
蛭ヶ岳から少し左へ振ると中央に檜洞丸、右奥に見えるデッカイ山が大室山
2018年11月25日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/25 10:48
蛭ヶ岳から少し左へ振ると中央に檜洞丸、右奥に見えるデッカイ山が大室山
こちらは今まで辿ってきた道。後方には今朝登った大山も見える
あのピークから歩き続けてようやくここまで辿り着いた感じ
右の丸い頂は三ノ塔かな…そこからこちらへ延びてくるのが表尾根
2018年11月25日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/25 10:51
こちらは今まで辿ってきた道。後方には今朝登った大山も見える
あのピークから歩き続けてようやくここまで辿り着いた感じ
右の丸い頂は三ノ塔かな…そこからこちらへ延びてくるのが表尾根
南には相模湾と小田原方面の遠景。画面右から相模湾に流れ込んでいるのが酒匂川
右上の半島は手前が真鶴半島。その奥には伊豆半島も見える
2018年11月25日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
11/25 10:53
南には相模湾と小田原方面の遠景。画面右から相模湾に流れ込んでいるのが酒匂川
右上の半島は手前が真鶴半島。その奥には伊豆半島も見える
尊仏山荘でトイレをお借りしました。山荘の詳細情報はこちら↓
http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/default.html
2018年11月25日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 10:55
尊仏山荘でトイレをお借りしました。山荘の詳細情報はこちら↓
http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/default.html
塔の山頂で約30分の大休止後、丹沢主脈を辿りお次のピーク丹沢山へ向かいます
快晴&微風。西面の素晴らしい景色を見ながら進んでいきます(^^♪
2018年11月25日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/25 11:36
塔の山頂で約30分の大休止後、丹沢主脈を辿りお次のピーク丹沢山へ向かいます
快晴&微風。西面の素晴らしい景色を見ながら進んでいきます(^^♪
塔ノ岳〜丹沢山間の主脈の雰囲気
お天気もサイコーで道も歩きやすいしホントに気持ち良い♪
2018年11月25日 11:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 11:38
塔ノ岳〜丹沢山間の主脈の雰囲気
お天気もサイコーで道も歩きやすいしホントに気持ち良い♪
抜けるような青空と主脈からの素晴らしい景色を眺めながら丹沢山に到着
広々とした山頂には”みやま山荘”があります
詳細はこちら⇒ http://miyamasansou.com/
2018年11月25日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 12:02
抜けるような青空と主脈からの素晴らしい景色を眺めながら丹沢山に到着
広々とした山頂には”みやま山荘”があります
詳細はこちら⇒ http://miyamasansou.com/
今日は絶好の低山ハイク日和♪
いつもの山頂標と富士山を入れて撮っていただきました。ありがとうございました
2018年11月25日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
11/25 12:06
今日は絶好の低山ハイク日和♪
いつもの山頂標と富士山を入れて撮っていただきました。ありがとうございました
山頂で小休止後、宮ヶ瀬湖へ向かいます
丹沢山からの距離は約11km、この間に丹沢三峰(みつみね)があります
まずは”瀬戸沢ノ頭”から。ここは丹沢三峰の一つ手前のピークになります
2018年11月25日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 12:27
山頂で小休止後、宮ヶ瀬湖へ向かいます
丹沢山からの距離は約11km、この間に丹沢三峰(みつみね)があります
まずは”瀬戸沢ノ頭”から。ここは丹沢三峰の一つ手前のピークになります
小ピークのアップダウンが数回あるものの、宮ヶ瀬湖までの道は本当に歩きやすい。気持ちの良い低山ハイクが楽しめます♪
2018年11月25日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 12:33
小ピークのアップダウンが数回あるものの、宮ヶ瀬湖までの道は本当に歩きやすい。気持ちの良い低山ハイクが楽しめます♪
”瀬戸沢ノ頭”を越えると丹沢三峰最初のピーク”太礼ノ頭”(西峰)に着きます。景色の広がりはありませんが、静かで非常に良い雰囲気でした
2018年11月25日 12:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 12:39
”瀬戸沢ノ頭”を越えると丹沢三峰最初のピーク”太礼ノ頭”(西峰)に着きます。景色の広がりはありませんが、静かで非常に良い雰囲気でした
お次のピーク”円山木ノ頭”への登り返し。写真では急登感ゼロですが、ここだけはかなりキツイ登り返しでしたよ
2018年11月25日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/25 12:50
お次のピーク”円山木ノ頭”への登り返し。写真では急登感ゼロですが、ここだけはかなりキツイ登り返しでしたよ
太礼ノ頭から20分ほどで”円山木ノ頭”(中峰)に到着
ここも景観はありませんが、静かで落ち着いた雰囲気が良かった
2018年11月25日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 12:57
太礼ノ頭から20分ほどで”円山木ノ頭”(中峰)に到着
ここも景観はありませんが、静かで落ち着いた雰囲気が良かった
円山木ノ頭の次は本間ノ頭との中間にある”無名ノ頭”(名称が”頭”だらけですネ)
ここは丹沢三峰ではないのですが、これもひとつのピーク。ここで小休止しました
2018年11月25日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 13:11
円山木ノ頭の次は本間ノ頭との中間にある”無名ノ頭”(名称が”頭”だらけですネ)
ここは丹沢三峰ではないのですが、これもひとつのピーク。ここで小休止しました
そして丹沢三峰三つ目のピーク”本間ノ頭”(東峰)に到着
円山木ノ頭(中峰)から休憩10分込みで30分くらいでした
ここまで丹沢三峰といいつつも、実際には五峰ありました
小アップダウンの連続でしたが、とにかく歩きやすくて
静かな山歩きが楽しめます。自分的には好みのルート♪
2018年11月25日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 13:30
そして丹沢三峰三つ目のピーク”本間ノ頭”(東峰)に到着
円山木ノ頭(中峰)から休憩10分込みで30分くらいでした
ここまで丹沢三峰といいつつも、実際には五峰ありました
小アップダウンの連続でしたが、とにかく歩きやすくて
静かな山歩きが楽しめます。自分的には好みのルート♪
デカきのこ発見!(そもそもこれはキノコなのか?)
2018年11月25日 13:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
11/25 13:49
デカきのこ発見!(そもそもこれはキノコなのか?)
標高を下げていくと紅葉が鮮やかに♪
2018年11月25日 14:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/25 14:17
標高を下げていくと紅葉が鮮やかに♪
写真では今イチ伝わりませんが、谷底へ向かって急角度で石を切り出したような大きな溝がありました。人工なのか?それとも自然の造形??
2018年11月25日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 14:31
写真では今イチ伝わりませんが、谷底へ向かって急角度で石を切り出したような大きな溝がありました。人工なのか?それとも自然の造形??
本行程最後のピーク”高畑山”に到着。これ以外は特に何もない山頂でしたが…
ここにも巻道がありましたが、せっかくなのでピークルートで踏んでみました
2018年11月25日 14:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 14:44
本行程最後のピーク”高畑山”に到着。これ以外は特に何もない山頂でしたが…
ここにも巻道がありましたが、せっかくなのでピークルートで踏んでみました
ズンズン下って行くとようやく宮ヶ瀬湖が見えてきました
大山から幾度となくアップダウンを繰り返してきたけれどゴールはもうすぐ
晩秋の東丹沢。そして絶好の登山日和。長いようで短かったような複雑な心境に…
2018年11月25日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
11/25 14:51
ズンズン下って行くとようやく宮ヶ瀬湖が見えてきました
大山から幾度となくアップダウンを繰り返してきたけれどゴールはもうすぐ
晩秋の東丹沢。そして絶好の登山日和。長いようで短かったような複雑な心境に…
ひとり静かに黄葉の森を楽しむ♪今日も極上の森歩きです☆
2018年11月25日 15:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
11/25 15:19
ひとり静かに黄葉の森を楽しむ♪今日も極上の森歩きです☆
そして無事に県道70号線の”三叉路登山口”に下山しました
ここから県道70号→宮ヶ瀬北原交差点左折→”三叉路バス停”まで徒歩5分ほどです
2018年11月25日 15:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/25 15:28
そして無事に県道70号線の”三叉路登山口”に下山しました
ここから県道70号→宮ヶ瀬北原交差点左折→”三叉路バス停”まで徒歩5分ほどです
”三叉路バス停”に到着しました。ここで今回の山行は終了です
(あの交差点を右折したすぐ先に”三叉路登山口”があります)
ここから15:51発のバスに乗り1時間ちょっとで本厚木駅まで移動
ちなみにこのバス停は終点の”宮ヶ瀬バス停”の一つ手前になります
2018年11月25日 15:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 15:38
”三叉路バス停”に到着しました。ここで今回の山行は終了です
(あの交差点を右折したすぐ先に”三叉路登山口”があります)
ここから15:51発のバスに乗り1時間ちょっとで本厚木駅まで移動
ちなみにこのバス停は終点の”宮ヶ瀬バス停”の一つ手前になります
バス乗車時はガラガラだったのですが、途中から激混み満員となり、
やや遅れながらも本厚木駅に到着。ここから小田急線で伊勢原駅へ向かいます
(うぅ〜私には似つかわしくない夜の駅前の雰囲気・・・賑やかな場所や
 ああいう煌びやかなモノが少々苦手なもので…(^-^;)
2018年11月25日 17:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/25 17:02
バス乗車時はガラガラだったのですが、途中から激混み満員となり、
やや遅れながらも本厚木駅に到着。ここから小田急線で伊勢原駅へ向かいます
(うぅ〜私には似つかわしくない夜の駅前の雰囲気・・・賑やかな場所や
 ああいう煌びやかなモノが少々苦手なもので…(^-^;)
小田急線に乗る前に駅前のお蕎麦屋さんで腹ごしらえ
肉月見そばとミニかき揚げ丼を注文しました
普段はロカボな私ですが、今日は必殺のダブル炭水化物です!(^^)!
これで680円!”安月給登山者”のワタクシ的にはホントに助かる〜(^^)d
2018年11月25日 17:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
11/25 17:11
小田急線に乗る前に駅前のお蕎麦屋さんで腹ごしらえ
肉月見そばとミニかき揚げ丼を注文しました
普段はロカボな私ですが、今日は必殺のダブル炭水化物です!(^^)!
これで680円!”安月給登山者”のワタクシ的にはホントに助かる〜(^^)d
小田急線で伊勢原駅に移動し、北口の4番線乗り場より
”大山ケーブル”行き(伊10系統)のバスでプリやんの元へ戻ります
(北口に降りるとあの看板があるのですぐに分かります)
2018年11月25日 17:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/25 17:40
小田急線で伊勢原駅に移動し、北口の4番線乗り場より
”大山ケーブル”行き(伊10系統)のバスでプリやんの元へ戻ります
(北口に降りるとあの看板があるのですぐに分かります)
伊勢原駅からバスで約30分、終点の大山ケーブルバス停に到着
もう夜だというのにこの周辺の駐車場空き待ちの渋滞が凄かった
自宅から毎日何気なく眺めていた大山でしたが、
ここは山でありながら人気の観光地なんだと改めて認識
2018年11月25日 18:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/25 18:11
伊勢原駅からバスで約30分、終点の大山ケーブルバス停に到着
もう夜だというのにこの周辺の駐車場空き待ちの渋滞が凄かった
自宅から毎日何気なく眺めていた大山でしたが、
ここは山でありながら人気の観光地なんだと改めて認識
そして市営大山第二駐車場で待つプリやんの元へ戻ってきました
今日も前回の奥秩父主脈縦走と同じく電車&バス利用の山行だったけど、
最後はやっぱりプリやん。移動はクルマがいいよね(^−^)
2018年11月25日 18:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/25 18:17
そして市営大山第二駐車場で待つプリやんの元へ戻ってきました
今日も前回の奥秩父主脈縦走と同じく電車&バス利用の山行だったけど、
最後はやっぱりプリやん。移動はクルマがいいよね(^−^)

感想

 
毎年恒例、気温が下がるこの時期に行く晩秋の低山ハイク。
昨年は雲取山から奥多摩駅を繋ぐ石尾根の日帰り縦走でしたが、
今年は地元丹沢の大山を起点にして宮ヶ瀬湖まで、
晩秋の東丹沢を目いっぱい楽しもうと歩いてきました。


大山は子供の頃に親に連れられて登ったであろう山です。
丹沢の中でも…というより、山という山の中でも自宅から最も近い山で、
その姿を毎日目にする山でもあります。

しかしこれだけ近い山であるにもかかわらず、
本格的に登山を始めてから一度も登ったことがありませんでした。
それどころか物心ついた時から観光でも訪れたことがなかったので
実質的に未踏の山。今回が初登頂となります。


そんな身近でありながらほとんど縁のなかった大山を起点に
神奈川で一番人気の塔ノ岳、お隣の丹沢山、
そしてここも以前から気になっていたもののこれまで未踏だった
二ノ塔&三ノ塔の表尾根ルートと丹沢三峰、最後は久々となる宮ヶ瀬湖まで
幾度となく繰り返されるアップダウンに萌えつつも、
晩秋の東丹沢を丸一日たっぷり楽しむことができました。


キーンと冷えた冬のような空気感と関東の冬晴れを思わせる抜けるような青空。
この時期の関東低山ハイクは気持ちの良い山歩きがお手軽に楽しめます♪

登山となると何かと高く険しくを求めがちな私ですが、
今回のような絶好のコンディションの下で歩く低山ハイクも
本当にいいもんだなぁと感じます。

もうすぐ大好きな雪山へ本番モードで突入しますが、
その前にもう少しだけ冬枯れの静かな低山ハイクを楽しみたいですね。
(あ、子供の頃に踏んだあろう大山の頂。その記憶は…
 全く蘇りませんでした。。。)
自分もいい歳になったなぁ…(^^ゞ
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

お疲れさん!
例の「ルーメソ」ののぼりがないよ?
そんな画像撮っている暇などなかったかしら?それとも早朝すぎてのぼりはなかったかしら?
まだ登山なんてさほど興味が無かった頃、友達と仕事帰りに新宿から伊勢原まで電車に乗り、バスで大山へむかったことがあります。
ブーツで行ったために、段差の大きい石段にくるしめられた大山。
あまりの混雑に「もう二度と行かない」と誓った秋の大山。
帰りのバスも渋滞で、やたらと移動時間が長いと感じた大山。
でもそうか、バスで伊勢原まで戻るんじゃなく、山を歩いていけばよかったんだ!(ブーツでかい?笑)

この日は最高の天気でしたね!
ワタクシも違うところから富士ちゃんを眺めてましたよ〜〜!
あまり興味のなかった丹沢系。
このレコでちょっと行きたくなりました〜〜笑
ありがとさん!
2018/11/30 21:45
Re: お疲れさん!(cocoさんへ)
cocoさん、どうもです〜
「ルーメソ」ののぼりがないよ?・・・って何でしたっけ??
最近は”いい歳”になったせいで記憶の方も全然ダメなんですよ…(マジで

仕事帰りに大山、やっぱりあそこは山でありながら一大観光地なんですよね。
自分も幼少期に親に連れられて登ったハズなのですが、その記憶が全くなく、
実質初登りだったので「どんな山なんだろ… 」って感じで臨みました。
確かにクルマの回収に戻った時でも既に夜なのに渋滞&激混みでしたし、
今回、逆走も考えたんですけど、これだと夕方に大山到着なので
「混雑の中で下山はヤダなぁ… 」と思って大山を始点にしたんです。
ご存じの通り自分は”だ〜れもいない超〜静かな山歩き”が大好きなので
早朝の大山発〜三叉路下山は大正解でした
今日もこれから仕事ですが…
その前に昨日の続きを見させていただきます〜〜〜
2018/12/1 5:42
丹沢って(・∀・)イイ
歩きやすい道から岩場もあって富士山が丸見え…
なんていい山塊なんでしょう(*'▽'*)
冬には雪も積もるでしょ。
猫もいるしうどんも美味しい。
周回はもちろん、ガッツリ縦走もできるなんて!!
やっぱり、いいっすね。
近くにあったら入り浸ってるわぁ。
お天気がよくて気持ちよさそうだし
うらやましい限りです。
最近は食事もいいもん食ってるし(笑)どうしたんっすか(゜Д゜;)
2018/12/3 18:37
Re: 丹沢って(・∀・)イイ
丹沢ってホントいいですよ
何がイイって、自分的には近いところが一番イイ
残念ながら塔クンは誰かに引き取られちゃったみたいだけどね
仰る通り、周回はもちろん、ガッツリ縦走もできるし、
ホント近くて最高の山域だと思ってます。
食事もイイもの?
いやいや、今回のなんてあれで700円以下ですよ…
相変わらずの安月給登山者なので、贅沢なんてできましぇ〜ん
2018/12/4 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら