記録ID: 1660487
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本社ヶ丸と三ッ峠山 (笹子から河口湖)
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 10:04
距離 19.3km
登り 1,799m
下り 1,541m
17:19
河口湖駅
【笹子駅〜角研山】
ところどころ急な登りもありますが、特別難しいところもありません。
【角研山〜本社ヶ丸】
気持ちのいい尾根です。比較的平坦です。
【本社ヶ丸〜清八山】
岩場が多く注意が必要です。
【清八山〜三ツ峠山】
ところどころ落ち葉でコースが分かりにくいところがありますが、基本尾根筋のコースなので、分からなければ地形を見て進めば大丈夫です。
【三ツ峠山周辺】
御巣鷹山は通信設備しかありません。北から登ってくる場合でもなければ、わざわざ行く価値はないかと思います。
開運山は非常に整備されています。天気がよければ、きれいな富士山を眺められるはずです。
木無山は写真の通りです。
【三ツ峠山から河口湖】
コースは明確で比較的平坦なので、親子連れのハイキングでも大丈夫かと思います。
無名な山のピークがいくつかありますが、基本的にトラバースして緩やかにあるけるようにコースが付けられています。
ところどころ急な登りもありますが、特別難しいところもありません。
【角研山〜本社ヶ丸】
気持ちのいい尾根です。比較的平坦です。
【本社ヶ丸〜清八山】
岩場が多く注意が必要です。
【清八山〜三ツ峠山】
ところどころ落ち葉でコースが分かりにくいところがありますが、基本尾根筋のコースなので、分からなければ地形を見て進めば大丈夫です。
【三ツ峠山周辺】
御巣鷹山は通信設備しかありません。北から登ってくる場合でもなければ、わざわざ行く価値はないかと思います。
開運山は非常に整備されています。天気がよければ、きれいな富士山を眺められるはずです。
木無山は写真の通りです。
【三ツ峠山から河口湖】
コースは明確で比較的平坦なので、親子連れのハイキングでも大丈夫かと思います。
無名な山のピークがいくつかありますが、基本的にトラバースして緩やかにあるけるようにコースが付けられています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本社ヶ丸から清八山までは岩場が多く、注意が必要です。 この日は、本社ヶ丸頂上から清八峠側に下りる岩場には薄く雪がありました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
三ツ峠山山頂付近を除き、非常に静かなコースでした。
14:30ぐらいの時点でも三ツ峠山には普段着でハイキングらしき方々が多くいらっしゃいました。下山には普通に歩いて2時間はかかるので、ハイカーは日没に間に合わないのではと心配になりました。
かちかち山ロープウェイは、日没10分前でも大盛況でした。(利用しませんでしたが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する