記録ID: 1662562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山 ヨモギ尾根から奥多摩小屋へ
2018年11月23日(金) 〜
2018年11月24日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:53
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,819m
- 下り
- 2,335m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:31
距離 14.2km
登り 2,049m
下り 881m
2日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:17
距離 12.4km
登り 771m
下り 1,474m
12:14
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:三峯神社バス停より西武秩父行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
鉢焼場尾根・ヨモギ尾根は枝道が多く注意.上りの場合基本的に山側のルートを選ぶ.山と高原地図の赤破線は最後の部分以外ほぼ正確なので,こまめに位置をチェックする. |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
奥多摩小屋閉鎖のタイムリミットが近づいていた.存続や建て替えの話も聞こえて来ない.いよいよダメか.
初めてのテント山行は奥多摩小屋だった.首都圏の山屋には同じ人が多いのではないかと思う.
雲取に至る登山道は鴨沢,富田新道,三条の湯,主脈,三峰神社,長沢背稜と一通り歩き,通行止めの大ダワ林道,唐松谷林道を除くと残すは今回の破線ルートのヨモギ尾根ルートだけとなった.ヨモギ尾根は奥多摩小屋に直通ルートだし,このルートで最後の奥多摩小屋テン泊と決めた.下山は下りで使ったことがない三峰神社ルート.
ヨモギ尾根は,最初に会った小鳥の巣箱の交換の人以外誰にも会わなかった.コースタイムよりは短く済んだが勾配はきつめで,枝道に注意が必要だった.
奥多摩小屋は予想通り大盛況,場所探しに苦労したが細長いテントなのでなんとか平らなところを確保できた.
夜は冷え,寝る前で−8度,翌朝-10度だったが真冬用の寝袋でしのぐ.テントのジッパーを開けるときにバサッと音がするのでもしやと思ったら案の定雪景色だ.アイゼンが必要な積雪にはならず,寒さを除けば素晴らしい雪景色に出会えて嬉しい誤算だった.
3連休2日目なので下山中もどんどん登る人とすれ違った.三峰神社も大変混んでいてバスは増発.駐車場待ちの車もたくさんだった.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する