記録ID: 8412255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:10
距離 12.6km
登り 1,699m
下り 443m
17:29
2日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:13
距離 9.1km
登り 473m
下り 1,110m
天候 | 1日目 曇り後雨 2日目 曇り後晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅〜鴨川登山口 バス 三峯神社〜西武秩父駅 タクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に足場は良かった。ハイキングコース並みに歩きやすい |
その他周辺情報 | 西武秩父駅の祭の湯が最高です!! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャッ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
テント
調理セット
ガス缶ガスヘッド
ファーストエイドキット
補助ロープ
|
感想
先週の山行でシャリバテや水不足による熱中症が発生した反省を生かして、行動食4000カロリー+水4リットルほど持っていった。過去1荷物が重かったものの登りにくい道は特になく、獲得標高の割に疲労度がかなり少ない山という印象。
また所々道は広がっていて休憩も取りやすかった。道について、春は雪の雲取山を登ったので疲れたがかなり歩きやすい道だった。1番きついのは、最初のコンクリート道と、堂所から七ツ石小屋までの若干の急登。
2日目は多少アップダウンがあったものの、標高を派手に上げることもなく歩いてるとすぐ頂上についた。霧藻ヶ峰のトイレは少し下った先にあり全部和式なので注意。また同地点の小屋には登山客のノートがあった。
下山後、三峯神社から西武秩父駅までのバスが臨時運休していた。タクシー会社4件くらいに問い合わせ無事繋がり、タクシーで駅まで帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する