ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1669481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山(ケーブルカー使わず)

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
banbans その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
15.7km
登り
1,485m
下り
1,494m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:02
合計
7:50
距離 15.7km 登り 1,485m 下り 1,494m
9:11
77
10:28
10:30
8
10:38
10:40
6
10:46
32
11:18
11:19
16
11:35
11:44
13
11:57
11:58
26
12:24
12:25
13
12:38
13:14
14
13:28
23
13:51
5
13:56
21
14:17
14:20
22
14:47
14:48
24
15:12
12
15:24
15:25
88
16:53
16:58
3
17:01
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝本駅駐車場(バイク500円)
コース状況/
危険箇所等
大岳山山頂直下の岩場は少し注意
ロープウェイ乗り場の滝本駅に9時着で遅いスタートです。車はほぼ満車状態でした。
2018年12月02日 09:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
12/2 9:09
ロープウェイ乗り場の滝本駅に9時着で遅いスタートです。車はほぼ満車状態でした。
9時11分。さてと、鳥居をくぐって表参道を登っていきましょう
2018年12月02日 09:11撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:11
9時11分。さてと、鳥居をくぐって表参道を登っていきましょう
表参道の杉並木の説明書き
2018年12月02日 09:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:12
表参道の杉並木の説明書き
案内の通り見事な杉並木です
2018年12月02日 09:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 9:12
案内の通り見事な杉並木です
杉の一本一本には番号が付けられており、山頂に近づくにつれ数字が小さくなります
2018年12月02日 09:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:13
杉の一本一本には番号が付けられており、山頂に近づくにつれ数字が小さくなります
途中でなんだろ?「ろくろっ首」
2018年12月02日 09:16撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:16
途中でなんだろ?「ろくろっ首」
なになに…
2018年12月02日 09:16撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:16
なになに…
行ってみましたが、数十メートルで本線に合流してしまいました
2018年12月02日 09:17撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:17
行ってみましたが、数十メートルで本線に合流してしまいました
お次は…「うまたてば」
2018年12月02日 09:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:20
お次は…「うまたてば」
なになに…へ〜、そ〜
2018年12月02日 09:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:20
なになに…へ〜、そ〜
根が露出してしまっても倒れないんですね〜(・_・;)
2018年12月02日 09:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 9:20
根が露出してしまっても倒れないんですね〜(・_・;)
463番まで登ってきました
2018年12月02日 09:29撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:29
463番まで登ってきました
そして「なかみせ」
2018年12月02日 09:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:36
そして「なかみせ」
なになに…
2018年12月02日 09:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:36
なになに…
ロープウェイの下を潜っていきます
2018年12月02日 09:37撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:37
ロープウェイの下を潜っていきます
表参道を登り切り、ロープウェイ駅からの道と合流。ビジターセンターにやってきました。
2018年12月02日 09:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:54
表参道を登り切り、ロープウェイ駅からの道と合流。ビジターセンターにやってきました。
9時54分着。ロープウェイ使わずに私の足で45分ぐらいでした。
今日はNさんとここで待ち合わせです。
2018年12月02日 09:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 9:54
9時54分着。ロープウェイ使わずに私の足で45分ぐらいでした。
今日はNさんとここで待ち合わせです。
センターでは子供向けのイベントの開催や登山情報などを得ることができます。
2018年12月02日 09:59撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 9:59
センターでは子供向けのイベントの開催や登山情報などを得ることができます。
Nさんと合流し集落を抜けていきます。自転車に乗った子供達もいます。健脚になるんだろうな(´`:)
2018年12月02日 10:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 10:12
Nさんと合流し集落を抜けていきます。自転車に乗った子供達もいます。健脚になるんだろうな(´`:)
こぶのような幹を持つ神代欅です。補強の為なのかプレートのような物が付いています
2018年12月02日 10:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 10:19
こぶのような幹を持つ神代欅です。補強の為なのかプレートのような物が付いています
よくテレビで見かける商店街を抜けていきます。色々と美味しそうなものがあります(´`:)
2018年12月02日 10:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 10:20
よくテレビで見かける商店街を抜けていきます。色々と美味しそうなものがあります(´`:)
団体様御一行が通過していきます。出発が遅いと思ってましたが大丈夫そうですね
2018年12月02日 10:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 10:21
団体様御一行が通過していきます。出発が遅いと思ってましたが大丈夫そうですね
武蔵御岳神社には帰りに寄りましょう
2018年12月02日 10:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 10:25
武蔵御岳神社には帰りに寄りましょう
神社入口を過ぎると舗装路から解放されて、いい雰囲気の登山道になります
2018年12月02日 10:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 10:27
神社入口を過ぎると舗装路から解放されて、いい雰囲気の登山道になります
少し歩くと広い休憩場があり、きれいなトイレもあり、ヘリ発着場もありました
2018年12月02日 10:28撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 10:28
少し歩くと広い休憩場があり、きれいなトイレもあり、ヘリ発着場もありました
そこから少し進むと展望台がありますが、今日は天気がイマイチですね〜
2018年12月02日 10:38撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 10:38
そこから少し進むと展望台がありますが、今日は天気がイマイチですね〜
大岳山へは奥の院〜鍋割山経由でいきます
2018年12月02日 10:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 10:50
大岳山へは奥の院〜鍋割山経由でいきます
見事な杉の木です。ここの場所にの杉には1000番台の番号がふられていました
2018年12月02日 11:08撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
12/2 11:08
見事な杉の木です。ここの場所にの杉には1000番台の番号がふられていました
滑落防止の鎖もつけられています
2018年12月02日 11:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 11:10
滑落防止の鎖もつけられています
しばらく登ると奥の院に到着
お参りしましょう
2018年12月02日 11:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 11:18
しばらく登ると奥の院に到着
お参りしましょう
そこからすぐの登山道に倒木が。下に迂回すると滑りそうなので、倒木側から通りました
2018年12月02日 11:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 11:22
そこからすぐの登山道に倒木が。下に迂回すると滑りそうなので、倒木側から通りました
鍋割山に到着。
少し前にすれ違った親子は倒木大丈夫だったかな?
2018年12月02日 11:35撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 11:35
鍋割山に到着。
少し前にすれ違った親子は倒木大丈夫だったかな?
鍋割山は眺望はききませんが、少し休むにはいいスペースです。
2018年12月02日 11:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 11:36
鍋割山は眺望はききませんが、少し休むにはいいスペースです。
Nさん空腹のようで、本日2回目のもぐもぐタイムです( ^^)
2018年12月02日 11:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 11:36
Nさん空腹のようで、本日2回目のもぐもぐタイムです( ^^)
大岳山への登山道に「スカウトの森へ」とありますが、左に道はなし
2018年12月02日 11:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 11:47
大岳山への登山道に「スカウトの森へ」とありますが、左に道はなし
植林天然林の間を進みます
2018年12月02日 11:53撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 11:53
植林天然林の間を進みます
そして2回目のスカウトの森へ。だから左に道はないって
2018年12月02日 11:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 11:54
そして2回目のスカウトの森へ。だから左に道はないって
ロックガーデンからの本線に合流しました。道広いな〜
2018年12月02日 11:58撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 11:58
ロックガーデンからの本線に合流しました。道広いな〜
少し険しくなってきました。
ここ辺りから下山者と多くすれ違うようになってきました
2018年12月02日 12:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 12:19
少し険しくなってきました。
ここ辺りから下山者と多くすれ違うようになってきました
鉄階段もあります
2018年12月02日 12:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 12:20
鉄階段もあります
廃屋となった大岳山荘
2018年12月02日 12:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 12:24
廃屋となった大岳山荘
いよいよ大岳山に近づいてまいりました。
下山中の女性から山頂は寒いわよ〜とお聞きしました
2018年12月02日 12:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 12:25
いよいよ大岳山に近づいてまいりました。
下山中の女性から山頂は寒いわよ〜とお聞きしました
山頂直下では岩場になっておりますので、慎重に登ります
2018年12月02日 12:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 12:34
山頂直下では岩場になっておりますので、慎重に登ります
大岳山山頂に到着
風が冷たいので身体がすぐ冷えそうです
2018年12月02日 12:38撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
12/2 12:38
大岳山山頂に到着
風が冷たいので身体がすぐ冷えそうです
お昼時は少し過ぎましたが、山頂は賑わっています
私達も服を着込んで山ラー昼食です(寒くて写真撮るの忘れました)
2018年12月02日 12:42撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 12:42
お昼時は少し過ぎましたが、山頂は賑わっています
私達も服を着込んで山ラー昼食です(寒くて写真撮るの忘れました)
食べたらすぐに下山開始。
ラーメンを食べたから身体が暖まるはずなのに、山頂が寒くて逆に冷えました(^^;)
2018年12月02日 13:23撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 13:23
食べたらすぐに下山開始。
ラーメンを食べたから身体が暖まるはずなのに、山頂が寒くて逆に冷えました(^^;)
侵入防止のテープが張ってあります。
来週はトレラン大会みたいなのでコースアウトしないようにですね
2018年12月02日 14:05撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 14:05
侵入防止のテープが張ってあります。
来週はトレラン大会みたいなのでコースアウトしないようにですね
今日はNさんと談笑しながらenjoy山登りです。話し相手がいるっていいですよね
2018年12月02日 14:08撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 14:08
今日はNさんと談笑しながらenjoy山登りです。話し相手がいるっていいですよね
休憩スペースがあります
2018年12月02日 14:15撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 14:15
休憩スペースがあります
ここからロックガーデン遊歩道です
2018年12月02日 14:16撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 14:16
ここからロックガーデン遊歩道です
しばらく歩くと滝があります。この辺りから普段服の方々や外国人の方が多く見られます
2018年12月02日 14:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 14:19
しばらく歩くと滝があります。この辺りから普段服の方々や外国人の方が多く見られます
私の持っているガイドブックに載っているロックガーデンはこの角度で撮ったのでしょう
2018年12月02日 14:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 14:22
私の持っているガイドブックに載っているロックガーデンはこの角度で撮ったのでしょう
確かに苔むした岩場がよい雰囲気です。三頭山の下山時の景色と被りました
2018年12月02日 14:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 14:27
確かに苔むした岩場がよい雰囲気です。三頭山の下山時の景色と被りました
この倒木、よく留まっているね
2018年12月02日 14:39撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 14:39
この倒木、よく留まっているね
途中、外国人女性に天狗岩ってどこ?って聞かれましたがこれですね。
鎖がありますが登りません
2018年12月02日 14:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 14:52
途中、外国人女性に天狗岩ってどこ?って聞かれましたがこれですね。
鎖がありますが登りません
展望台への分岐にハセツネさんのプレートが。来歴を読ませて戴きました。けど私はハセツネカップに出ることはないだろうな〜
2018年12月02日 15:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 15:12
展望台への分岐にハセツネさんのプレートが。来歴を読ませて戴きました。けど私はハセツネカップに出ることはないだろうな〜
帰り道に御岳神社でお詣りしました
2018年12月02日 15:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/2 15:20
帰り道に御岳神社でお詣りしました
神社の奥で奥の院を見上げています
2018年12月02日 15:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 15:25
神社の奥で奥の院を見上げています
振り返るとなかなかの絶景です。新年に参拝したい神社ですね
2018年12月02日 15:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
12/2 15:27
振り返るとなかなかの絶景です。新年に参拝したい神社ですね
商店街の見晴らしの良いお店に入って打ち上げです。
Nさんこの一杯の為に交通機関で来たんですよね〜。美味そう!
2018年12月02日 15:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
12/2 15:52
商店街の見晴らしの良いお店に入って打ち上げです。
Nさんこの一杯の為に交通機関で来たんですよね〜。美味そう!
バイクの私はこの月見そばで一杯。美味しゅうございました。
2018年12月02日 15:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
12/2 15:52
バイクの私はこの月見そばで一杯。美味しゅうございました。
Nさんとはケーブルカー乗り場前でお別れして、徒歩で下山。暗くなったのでヘッドランプ点灯し、無事5時前には到着しました。
お疲れさまでした。
2018年12月02日 16:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
12/2 16:52
Nさんとはケーブルカー乗り場前でお別れして、徒歩で下山。暗くなったのでヘッドランプ点灯し、無事5時前には到着しました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

昨年、トレラン大会が行われていて断念した御岳山。ケーブルカーでも登れる東京都のメジャーな山です。

御岳神社の入口分岐からは登山道となります。ロックガーデン周回コースまでは普段着の方たちを多く見られますが、鍋割山や大岳山に行く方はそれなりの登山準備をして望んだ方がいいです。
山登りの後にお店でゆっくり休憩できるのも御岳山のいい所ですね。歩いた後に一杯飲んでケーブルカーで下山なんて最高です。

節約の為にケーブルカーは使わずに登りましたが立派な杉並木と登山者を飽きさせない立て札がありますので、時間と体力がある方、節約家の方にはお薦めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら