鍋割山で鍋焼きうどん<大倉→塔ノ岳→鍋割山→二股→大倉>



- GPS
- 07:40
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
天候 | 曇り(ちょい小雪が舞う) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■バス停:「渋沢駅北口」2番乗り場より「大倉」行きバス8:46に乗る。(所要約15分) →冬以外に来たことがありますが、今回のように空いているのは初めてです。おかげでバスに座れてよかった〜! 【参照】 神奈中HP http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 花立山荘あたりから道に雪あり。若干滑りそうな箇所もありましたが、アイゼンがあれば大丈夫だと思います。 塔ノ岳から鍋割山は、木道が多数あり。木道は雪がなくアイゼンの刺さった痕に足をとられないよう気をつけてください。→最初の木の階段でアイゼンの爪が刺さり抜けずにバランスを崩したのは私です。危なかった〜!(冷汗) ■登山ポスト 大倉にあります。 ■温泉 鶴巻温泉「弘法の里湯」2時間1,000円 |
写真
感想
今回は川沿いに二股、後沢乗越を通り鍋割山へ・・というプランだったが、大倉をそのまま登ってしまい塔ノ岳に行ってから鍋割山へ行くということになってしまった。
上りの大倉尾根は、鈍った体にはキツく上がれば上がるほどどんどん重くなっていった。しかし、ここバカ尾根を通るならメインは『鍋焼きうどん(鍋割山)』だが、どうせなら塔ノ岳を踏みたい!! ということで、後ろを確認せず(花立山荘からどうせ抜かれると思い遅い私が先行した)、時間も気にせず、分岐を塔ノ岳方面にルートを辿りひたすら上がる。
して、ようやく塔ノ岳に到着〜!!
頂上はやはり、富士山は望めず、しかも天気悪いうえ、風も強し。
記念写真を撮り早々に退散!
塔ノ岳と鍋割山の分岐地点に来て、鍋割山の稜線を辿ること数分、
「鍋焼きうどん〜♪」「鍋焼きうどん〜♪」
とルンルン気分で歩いていると・・・木道の階段が出現。
今までアイゼンで雪のない木道を通ったことがなかったので、
「アイゼンで、木が毛羽立ってるな〜・・・」なんて思っていたが、そこに足を踏みもう一方を踏み、片方を踏み出そうとしたら!!
ぬ、抜けない!!
しかも階段!!一方落ちたら真っ逆さま??とよぎる・・・
してバランスを崩し・・・・・・ふらふら・・・
ガシ・・・・
・・・
と危ないところで、後ろのベテラン頼もしい同行者がとっさにザックを支えてくれてたのです!!!
危なかった〜!!! いや〜冷や汗かきました・・・・
いつものように単独で行っていたら・・・と思うとホント恐ろしいです!!
案外、自分の慎重さがないことを実感。まさか、アイゼンの爪があの毛羽立った木に刺さって抜けないなんてこと、誰が考えるでしょう・・・私はまったく考えませんでした・・・
と、その冷や汗ポイント(雪のない木道)を過ぎ・・・ると、次が・・・
次は気をつけて通ることができ、やはりこういう怖い目に合わないとわからないな・・・と思いました。
塔ノ岳から1時間ほどで念願の鍋割山へ到着!先ほどの冷や汗事件で、鍋焼きうどんのうれしさが半減しつつもアイゼン外し小屋内へ。
小屋内は既に1時半近くで1パーティと単独の男性が一人いた。
すぐに人数分注文し10分ほどで名前が呼ばれた。
鍋焼きうどんは、冷えた体にしみわたり、先ほどの冷や汗事件も吹っ飛ぶほどでした(笑)
気分を取り直すことができ、下山。
20分ぐらいで雪が無くなりグチャグチャ泥道に。アイゼンを外し下りまくる。
・・・・・
大倉バス停へ到着!!
アイゼンを洗い、バスへ乗り込んだのでした。
今回も、冷や汗事件により、また一つ覚えることができよい山行でした〜!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する