ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1678318
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷求めて高見山(大峠ピストン)〜ちょこっと北尾根も♪

2018年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
4.4km
登り
540m
下り
536m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:37
合計
2:24
6:19
34
6:53
7:23
24
7:47
7:52
34
8:26
8:28
15
8:43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪市内から南阪奈道路→国道166号→高見山トンネル手前右の林道(旧国道166号)に入り終点の大峠(高見峠)へ(約2時間)

大峠の駐車場:20台程度駐車可。午前6時頃に到着時は4台目でした。
トイレ:ありますが、使用しませんでした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:登山口にありますが今回はコンパスにて電子投函しました。

大峠登山口〜高見山山頂:標高差300m程度ですが結構な急登です。南側はほぼ雪なしなのでアイゼンは不要でした。危ない箇所はありません。

高見山山頂〜台高縦走路分岐:北尾根といわれる破線ルートのようです。尾根通しで進みますので、迷う箇所はないかと思います。途中に山の斜面の崩落地点がありますが、ぎりぎりを歩かなければ問題ありません。
いつものブル・アワー♪
日の出時間は6:55なので6:20頃スタートしました。
山頂まで近いのは助かります^^
2018年12月16日 06:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/16 6:23
いつものブル・アワー♪
日の出時間は6:55なので6:20頃スタートしました。
山頂まで近いのは助かります^^
南東方面に少し白くなっている山が見えます。
2018年12月16日 06:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 6:39
南東方面に少し白くなっている山が見えます。
ご来光〜♪
2018年12月16日 06:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/16 6:56
ご来光〜♪
上にある筋雲にかかってしまいました。。。
2018年12月16日 06:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/16 6:59
上にある筋雲にかかってしまいました。。。
しかし、おかげで筋雲から二度目のご来光!
2018年12月16日 06:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/16 6:59
しかし、おかげで筋雲から二度目のご来光!
ちょっと得した気分♪
2018年12月16日 07:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/16 7:01
ちょっと得した気分♪
山頂の霧氷がピンクに染まる!
2018年12月16日 07:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
12/16 7:03
山頂の霧氷がピンクに染まる!
南側斜面の霧氷は昨日のうちに落ちてしまったよう。。
それでも北側は残ってくれていて良かった^^
2018年12月16日 07:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/16 7:04
南側斜面の霧氷は昨日のうちに落ちてしまったよう。。
それでも北側は残ってくれていて良かった^^
なかなかキレイですな〜
雪はまだまだ少ないけど^^;
2018年12月16日 07:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/16 7:04
なかなかキレイですな〜
雪はまだまだ少ないけど^^;
先客のカメラマン/登山者さんは三名でした。
思いのほか少なかったです(時間が早いからか。。)
2018年12月16日 07:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/16 7:04
先客のカメラマン/登山者さんは三名でした。
思いのほか少なかったです(時間が早いからか。。)
昨日の霧氷は南側はほぼ溶けてなくなってました^^;
2018年12月16日 07:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 7:05
昨日の霧氷は南側はほぼ溶けてなくなってました^^;
風もほぼなく天気は今のところ最高です!
展望台の反対側。たかすみ温泉からのルートはこっちですかね。
2018年12月16日 07:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/16 7:09
風もほぼなく天気は今のところ最高です!
展望台の反対側。たかすみ温泉からのルートはこっちですかね。
あ、これは高見山のシルエットや〜
関西のマッターホルン♪
2018年12月16日 07:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/16 7:10
あ、これは高見山のシルエットや〜
関西のマッターホルン♪
南の方角は大峯山脈かな?
2018年12月16日 07:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 7:12
南の方角は大峯山脈かな?
あっぷで。
大普賢岳とかですかね?
2018年12月16日 07:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 7:12
あっぷで。
大普賢岳とかですかね?
こっちは明神平でしょうか。。
2018年12月16日 07:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 7:12
こっちは明神平でしょうか。。
実は高見山は初登頂でした^^;
明神平、三峰山に続いて関西の霧氷の有名処をゲット。
2018年12月16日 07:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/16 7:13
実は高見山は初登頂でした^^;
明神平、三峰山に続いて関西の霧氷の有名処をゲット。
青空に白‥ではなくピンクの霧氷♪
2018年12月16日 07:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/16 7:15
青空に白‥ではなくピンクの霧氷♪
もりもりの霧氷ならもっとピンクが綺麗だったでしょう。
2018年12月16日 07:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 7:16
もりもりの霧氷ならもっとピンクが綺麗だったでしょう。
さて、北尾根ルートの途中(台高尾根分岐点)まで進みましょう。
2018年12月16日 07:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/16 7:23
さて、北尾根ルートの途中(台高尾根分岐点)まで進みましょう。
尾根通しで霧氷のプチ・トンネルを歩きます。
しばらく下りが続き、霧氷の欠片が登山道を覆っていたので、チェーンスパイクを履きました。
2018年12月16日 07:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/16 7:28
尾根通しで霧氷のプチ・トンネルを歩きます。
しばらく下りが続き、霧氷の欠片が登山道を覆っていたので、チェーンスパイクを履きました。
山頂から下ってきたところ。
2018年12月16日 07:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 7:28
山頂から下ってきたところ。
またも影高見山。
霧氷の白と影の黒が対照的!
2018年12月16日 07:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/16 7:29
またも影高見山。
霧氷の白と影の黒が対照的!
北斜面は日当たりのおかげで霧氷が残っています^^
2018年12月16日 07:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/16 7:31
北斜面は日当たりのおかげで霧氷が残っています^^
この先、崩壊地帯につき注意して歩きましょう。
2018年12月16日 07:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/16 7:37
この先、崩壊地帯につき注意して歩きましょう。
振り返ったところ。かなりやばいです。。(実際はぎりぎりを歩くことはないです)
2018年12月16日 07:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/16 7:40
振り返ったところ。かなりやばいです。。(実際はぎりぎりを歩くことはないです)
台高尾根分岐点に着きました。
真っすぐ行くと三峰山まで行けるんですね〜
左に折れると天狗山(天狗岩)まで直ぐですが、霧氷もないのでここで引き返します。
2018年12月16日 07:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 7:51
台高尾根分岐点に着きました。
真っすぐ行くと三峰山まで行けるんですね〜
左に折れると天狗山(天狗岩)まで直ぐですが、霧氷もないのでここで引き返します。
高見山山頂へ戻ります。
2018年12月16日 07:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/16 7:56
高見山山頂へ戻ります。
この時間は辛うじて霧氷のプチトンネルは健在!
2018年12月16日 08:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/16 8:03
この時間は辛うじて霧氷のプチトンネルは健在!
陽が上がってきて白さが際立つ♪
まだしっかりと結合していないからか、枝珊瑚みたいにはなっていませんが。。
2018年12月16日 08:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/16 8:04
陽が上がってきて白さが際立つ♪
まだしっかりと結合していないからか、枝珊瑚みたいにはなっていませんが。。
陽光を浴びる雪面♪
2018年12月16日 08:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/16 8:11
陽光を浴びる雪面♪
今日のこの青空ときたら!

2018年12月16日 08:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/16 8:16
今日のこの青空ときたら!

曽爾高原の方面。
特徴的な山容は兜岳ですか。
2018年12月16日 08:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/16 8:17
曽爾高原の方面。
特徴的な山容は兜岳ですか。
水墨画も雰囲気あっていいけどやはり青空が好きですわ。
2018年12月16日 08:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/16 8:18
水墨画も雰囲気あっていいけどやはり青空が好きですわ。
山頂がすぐ近くに見えてきた。
2018年12月16日 08:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/16 8:22
山頂がすぐ近くに見えてきた。
シンボルツリー的な?
2018年12月16日 08:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/16 8:23
シンボルツリー的な?
戻ってきました〜
それにしても人少ないな。。
2018年12月16日 08:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 8:26
戻ってきました〜
それにしても人少ないな。。
山頂の手前で大峠ルートに乗り下山します。
途中のベンチ付近にはススキが!
2018年12月16日 08:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/16 8:39
山頂の手前で大峠ルートに乗り下山します。
途中のベンチ付近にはススキが!
季節はまるで秋のようや^^;
2018年12月16日 08:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 8:40
季節はまるで秋のようや^^;
この鳥居は要注意!
背が低いので階段で足元ばかり見ていると頭をぶつけます。
2018年12月16日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/16 8:47
この鳥居は要注意!
背が低いので階段で足元ばかり見ていると頭をぶつけます。
下から高見山山頂を見上げる。
霧氷の欠片もない(笑)
2018年12月16日 08:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 8:52
下から高見山山頂を見上げる。
霧氷の欠片もない(笑)

感想

午前中に帰宅したかったのと、お昼前から天気が下り坂との予報でしたので、サクッと登れる大峠(高見峠)からの高見山としました。
何気に高見山は初めてでしたが、前日のレコ(大峠ピストン、北尾根ルート)を参考にして登ってきました。
前日は霧氷がたくさん付いていたようですが、日当たりのよい南側の霧氷はほぼ無氷と化していました。。
若干凹み気味で登頂したところ、北側には結構残っていて俄然テンションアップ♪
まだまだ発達途中なので見事な枝珊瑚ではありませんでしたが、年明け以降に期待したいと思います。

関西の霧氷スポットでは有名処の高見山、気軽に登れてアクセスも大阪市内から約2時間と比較的容易なので再訪間違いなしですね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら