記録ID: 1680879
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山(薬師ヶ岳、観音岳)夜叉神駐車場から
2018年12月17日(月) 〜
2018年12月18日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:07
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,971m
- 下り
- 1,958m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:15
距離 9.6km
登り 1,262m
下り 211m
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
○積雪 夜叉神までの林道 積雪有り。当日は積雪が溶けてきており水を大量に含んだ雪でスリッピーだった。 夜叉神から杖立峠 最大15センチ 杖立峠から南御室小屋 最大20センチ、積雪のしたが凍っている箇所有り。 南御室小屋から薬師岳小屋 膝くらいの積雪 薬師岳小屋手前の岩場は雪でルートがわかりすらい。 薬師岳小屋から薬師岳 膝くらい、所々太ももの積雪 薬師岳から観音岳 脛くらいの積雪 ○南御室小屋の水場 利用できました。周辺が凍っており給水のためピッケルでたたき出しました ○トイレ 南御室小屋、薬師岳小屋とも利用可能 ○冬季小屋 南御室小屋 玄関の扉くらいの下部くらいの積雪、難なく入ることができた。広さは5畳位 薬師岳小屋 玄関は2階にある。 |
その他周辺情報 | 桃の木温泉山和荘 1000円、温泉水の飲泉可能 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
駐車場は雪に埋まっていた。9時半ごろ夜叉神ゲート出発、昨日は日曜なのでトレースが残っていることを期待したが無し、ペースは上がらずゆっくりとした足どりで夜叉神峠到着。高谷山に向かったが今朝のものと思われる熊の足跡が有ったため引き返し南御室小屋に到着。日は落ちていた。冬季小屋は玄関を除いて5畳ほど、テーブルも置いてあり快適、利用料金1000円を料金箱に入れた。ただし風が吹くとカタカタと音がした。
南御室小屋小屋から急坂を登ってから尾根を歩き薬師岳小屋へ。小屋の手前の岩場は雪が積もっており注意しながら歩く。薬師岳小屋で休憩。時間はあるので薬師岳に向かうが所々膝上まで埋まり距離は短いが時間がかかった。薬師岳から鳳凰山は雪の少ないトラバース区間と稜線の雪が深い区間を歩いて到着。百名山の地蔵ヶ岳は時間切れのため断念し下山。帰りの夜叉神峠小屋から下部は雪が結構溶けており地面が露出しているところが多々あった。
駐車場や林道も除雪していただいたみたいで雪はかなり少なくなっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する