ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1681872
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

アーベントロートに染まる越後の名峰「粟ヶ岳」[北五百川登山口から]

2018年12月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
10.5km
登り
1,180m
下り
1,178m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:15
合計
4:22
12:55
11
13:06
13:06
39
13:45
13:47
20
14:07
14:07
48
14:55
14:55
27
15:22
15:31
17
15:48
15:49
26
16:15
16:16
16
16:32
16:34
31
17:05
17:05
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●北五百川登山口の駐車場利用
・20台は駐車可能
・トイレ有り
・駐車場までの車道は雪無し(現時点)
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


●すれ違った登山者の数:2人


◆登山道の状況(現時点)
・登山口から標高450mまでの登山道は雪が少なく、ほぼ夏道利用可能。
・標高450m以上は、全線雪道。標高610mの薬師奥ノ院で積雪量50〜60cm。牛ノ背周辺の積雪量は1〜1.5m程度。
・本日は2名の先行者のおかげで比較的楽に歩けたが、それでも腐れ雪に足が取られ、標高820mからワカンを装着。本格アイゼン、簡易アイゼンは使用しなかった。
・本日、牛ノ背の雪庇はかなり小さく、特段、危険性の高い箇所はなかった。加茂市水源地ルートに比べ、冬期間は難易度が低いように思われるが、登山口から猿飛滝の間のヘツリ区間が雪に埋まると危険性が高くなるので注意したい。

◆その他
・今回は、夕日を眺め日没以降の下山予定となることから、ナイトハイクに備えた準備をして歩いた。個人的に、日の出前のナイトハイクに比べて日没後は色々なリスクが高くなると思うので、十分な計画と装備が必要。
久しぶりに北五百川登山口から出発。
一部積雪があるが、登山口までの車道は雪が無かった。
2018年12月21日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 12:54
久しぶりに北五百川登山口から出発。
一部積雪があるが、登山口までの車道は雪が無かった。
お〜、いいね〜
2018年12月21日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
12/21 12:58
お〜、いいね〜
登山口から700mほどは道幅の広い登山道を歩き、
2018年12月21日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 13:02
登山口から700mほどは道幅の広い登山道を歩き、
更に200mほど道幅に狭いヘツリ的な道を進む。
冬期間はここが核心部になるが、今は雪が無く普通に歩く。
2018年12月21日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 13:03
更に200mほど道幅に狭いヘツリ的な道を進む。
冬期間はここが核心部になるが、今は雪が無く普通に歩く。
では、登っていこう。
2018年12月21日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 13:04
では、登っていこう。
小さな沢を渡渉。
2018年12月21日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 13:06
小さな沢を渡渉。
渡渉後、本格的な登りとなってくる。
2018年12月21日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 13:12
渡渉後、本格的な登りとなってくる。
標高310mの3合目(八汐尾根)を通過。
2018年12月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 13:18
標高310mの3合目(八汐尾根)を通過。
標高430mの4合目(粟石跡)を通過。
2018年12月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 13:28
標高430mの4合目(粟石跡)を通過。
4合目を過ぎた標高450m付近から雪が多くなってきた。
2018年12月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 13:34
4合目を過ぎた標高450m付近から雪が多くなってきた。
ブナ林を登っていく。
2018年12月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 13:39
ブナ林を登っていく。
標高610mの薬師奥ノ院に到着。
積雪量は50〜60cmほどあるね〜
2018年12月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 13:44
標高610mの薬師奥ノ院に到着。
積雪量は50〜60cmほどあるね〜
ようやく標高628mの主稜線に乗る。
2018年12月21日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 13:49
ようやく標高628mの主稜線に乗る。
尾根に沿って進んでいく。
2018年12月21日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 13:59
尾根に沿って進んでいく。
夏道は鎖場になっているが、雪に埋まっていた。
2018年12月21日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 14:02
夏道は鎖場になっているが、雪に埋まっていた。
ツボ足で登っていたが、腐れ雪で足が取られることが多くなってきたので、標高820m地点でワカン装着。
2018年12月21日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 14:19
ツボ足で登っていたが、腐れ雪で足が取られることが多くなってきたので、標高820m地点でワカン装着。
標高850mまで登ると見晴らしの良い稜線になってきた。
2018年12月21日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
12/21 14:25
標高850mまで登ると見晴らしの良い稜線になってきた。
お〜山頂部が見えるようになってきた。
2018年12月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 14:28
お〜山頂部が見えるようになってきた。
二人の先行者の方が歩いたトレースをお借りでき有難かった。
2018年12月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/21 14:28
二人の先行者の方が歩いたトレースをお借りでき有難かった。
例年に比べまだ雪が少ない感じだね〜
2018年12月21日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 14:35
例年に比べまだ雪が少ない感じだね〜
標高1000mを越えると雪が軽くなってきた。
2018年12月21日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/21 14:50
標高1000mを越えると雪が軽くなってきた。
標高1080m地点から山頂が間近に見える。
2018年12月21日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 14:57
標高1080m地点から山頂が間近に見える。
ようやく、午ノ背に到着。
2018年12月21日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/21 14:56
ようやく、午ノ背に到着。
北五百川ルートは、この牛ノ背が良いよね〜
雪庇もできていないので、普通に歩く。
2018年12月21日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
12/21 14:58
北五百川ルートは、この牛ノ背が良いよね〜
雪庇もできていないので、普通に歩く。
牛ノ背を通過し、山頂稜線まで直登する。
2018年12月21日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 15:03
牛ノ背を通過し、山頂稜線まで直登する。
山頂稜線まで登ると山頂がすぐそこに。
2018年12月21日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/21 15:10
山頂稜線まで登ると山頂がすぐそこに。
やや急登の雪面を標高差100mほど直登する。
2018年12月21日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 15:16
やや急登の雪面を標高差100mほど直登する。
粟ヶ岳北峰方面の稜線が美しい。
やはり加茂市ルートはノートレースのようだ。
2018年12月21日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
12/21 15:19
粟ヶ岳北峰方面の稜線が美しい。
やはり加茂市ルートはノートレースのようだ。
山頂に到着。
気温はマイナス2度だった。
2018年12月21日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
12/21 15:22
山頂に到着。
気温はマイナス2度だった。
山頂から粟ヶ岳北峰を望む。
2018年12月21日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
12/21 15:23
山頂から粟ヶ岳北峰を望む。
山頂から飯豊連峰を望む。
2018年12月21日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
12/21 15:24
山頂から飯豊連峰を望む。
左から五剣谷岳、御神楽岳、青里岳、矢筈岳が見える。
2018年12月21日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/21 15:25
左から五剣谷岳、御神楽岳、青里岳、矢筈岳が見える。
御神楽岳のアップ。
2018年12月21日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/21 15:26
御神楽岳のアップ。
福島県の磐梯山も見えるね〜
2018年12月21日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
12/21 15:27
福島県の磐梯山も見えるね〜
矢筈岳の背後には那須岳周辺の山並みが連なる。
2018年12月21日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
12/21 15:28
矢筈岳の背後には那須岳周辺の山並みが連なる。
山頂の南側は浅草岳や守門岳が広がる。
2018年12月21日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/21 15:26
山頂の南側は浅草岳や守門岳が広がる。
浅草岳の左奥には男体山、右奥には日光白根山まで見える。
2018年12月21日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/21 15:26
浅草岳の左奥には男体山、右奥には日光白根山まで見える。
守門岳。
2018年12月21日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 15:28
守門岳。
弥彦山&角田山。
2018年12月21日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 15:32
弥彦山&角田山。
時刻は15時30分。
では、日没までの1時間を夕日を眺めながら下山しよう。
2018年12月21日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 15:32
時刻は15時30分。
では、日没までの1時間を夕日を眺めながら下山しよう。
眼下に牛ノ背の痩せ尾根。
2018年12月21日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/21 15:40
眼下に牛ノ背の痩せ尾根。
オレンジ色の雪面を楽しみながら牛ノ背を歩く。
2018年12月21日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
12/21 15:42
オレンジ色の雪面を楽しみながら牛ノ背を歩く。
加茂市水源地ルートの砥沢ヒュッテが見える。
2018年12月21日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 15:43
加茂市水源地ルートの砥沢ヒュッテが見える。
明日は冬至。
まだ午後3時台なのに、日が暮れる。
2018年12月21日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 15:43
明日は冬至。
まだ午後3時台なのに、日が暮れる。
アーベントロートの雪面も良いね〜
2018年12月21日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
12/21 15:46
アーベントロートの雪面も良いね〜
山頂から歩いてきた牛ノ背を振り返る。
2018年12月21日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/21 15:48
山頂から歩いてきた牛ノ背を振り返る。
夕日を眺めながら雪山ハイクを楽しむ。
2018年12月21日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/21 15:51
夕日を眺めながら雪山ハイクを楽しむ。
さて、どこで日没を迎えようか考えながら歩く。
2018年12月21日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 15:55
さて、どこで日没を迎えようか考えながら歩く。
お〜、夕日に照らされた粟ヶ岳が良い感じだね〜
2018年12月21日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
12/21 16:05
お〜、夕日に照らされた粟ヶ岳が良い感じだね〜
どんどん夕日が落ちてきた。
2018年12月21日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/21 16:05
どんどん夕日が落ちてきた。
やや西側に雲が多いが、標高720mまで下り日没を待つ。
2018年12月21日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
12/21 16:25
やや西側に雲が多いが、標高720mまで下り日没を待つ。
日本海に沈むと思っていたが、火打山と米山の間に日が沈んだ。
2018年12月21日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
12/21 16:23
日本海に沈むと思っていたが、火打山と米山の間に日が沈んだ。
薬師奥ノ院まで下り、ワカンを外し、ヘッドライトを装着する。
2018年12月21日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 16:35
薬師奥ノ院まで下り、ワカンを外し、ヘッドライトを装着する。
日が沈んだ静かな森を歩く。
2018年12月21日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 16:41
日が沈んだ静かな森を歩く。
米山の空がオレンジ色に。
2018年12月21日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
12/21 16:46
米山の空がオレンジ色に。
どんどん暗くなってきた。
2018年12月21日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 16:52
どんどん暗くなってきた。
渡渉はヘッドライトで確認しながら慎重に通過。
2018年12月21日 17:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 17:03
渡渉はヘッドライトで確認しながら慎重に通過。
ようやく平坦な登山道になり、小さな橋を渡る。
2018年12月21日 17:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/21 17:07
ようやく平坦な登山道になり、小さな橋を渡る。
登山口に到着。
お疲れさまでした!
2018年12月21日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 17:18
登山口に到着。
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

本日は、午後から時間に余裕ができたので、山から夕陽を眺めようと、粟ヶ岳に登ってみることにしました。
また、加茂市ルートと三条市ルートで悩みましたが、出発が午後1時頃になったので、時間短縮のため、この時期に先行者がいそうな三条市側から久しぶりに登ることにしました。

案の定、2名の先行者のトレースをお借りすることができ、予定通り山頂に到着することができました。
新潟は平野部の東側に多くの山があるので、早朝登山は逆光になることが多いですが、夕方は順光になるので、登り慣れた山でも新鮮な感じがしました。
静かな貸切の山頂で、川内山塊の雄大な景色を眺め、白銀の世界が、徐々にオレンジ色に変わる様は鳥肌が出るほど感動的でした。
アーベントロートに染まる雪の稜線を下り、美しい夕日を眺め、贅沢な午後を満喫した満足度の高い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 下田〜粟薬師ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 下田側ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら