20181224-六甲登山


- GPS
- 03:52
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:52
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 風吹岩からすぐ上の登山道に、いつもの猪一頭がいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下(安全靴作業用)
靴(Sirio P.F.430)
ザック
ウエストポーチ
行動食
非常食
飲料2L
ファーストエイドキット+常備薬+筆記用具
保険証
携帯電話(ガラケー)
時計
タオル
ストック
カメラ
GPS付携帯型情報端末
地図(六甲山系登山詳細図)
ソフトシェル
防寒具
コンパス+笛+腰ベルトライト
温度計
(飲料以外約3.5kg)
|
---|
感想
昼前後に 5 - 6 時間の時間が空きましたので、その時間で行けるいつもの六甲山へ。いつも同じですので、今日は、来年の干支にちなんで、猪の看板を見て回りました。すると本物、いつもの猪と久しぶりの再会。今日はそっと通り過ぎてもらいました。
+++++
今日の神戸市の予想最低気温は 6 度、予想最高気温 は 12 度でした。
午前 10 時過ぎの東灘区の平地での手持ちの温度計での気温は 10 度、北風がけっこう吹いていました。
風吹岩の上では 6 度、雨ケ峠では 5 度、最高峰では 3 度でした。
歩き始めると暑く、ソフトシェルは結局着用しませんでした。長袖シャツに半袖インナーという晩秋の頃と同じ服装でした。
帰路の雨ケ峠でコンビニ巻き寿司の昼ご飯にしましたが、風が吹いて寒かったです。
+++++
いつも風吹岩とその周りか上にいる一頭の猪は、人に慣れているようです。以前には、居並ぶハイカー一人ひとりの匂いを嗅いでみたり、その中で手にコンビニ袋を持っている人がいると、獲ろうとしていたことがあります。
これまで何回もすれ違ったり並走した以外に、近辺にいた他のハイカーさんたちをかばうために私が猪との間に立ってみたり追い払ったりしたことがあります。こちらが手ぶらで知らん顔をしていますと、またはこちらが声を出して手を振りながら歩きますと姿を隠します。
餌付けは絶対ダメですし、餌になるものを獲られるのも避けなければなりませんね。
+++++
水分 2L を含む約 5.5kg の荷物で、スポーツドリンク 1L、デカビタ C スーパーチャージ 300ml、水 100ml、キットカット 3 ケ、塩クエン酸タブレット 1 ケを消費し、帰路の雨ケ峠でコンビニ巻き寿司の行動食を摂りました。
帰宅すると体重が 1.5kg 減っていて、今日の天候では脱水の傾向になることが分かりました。
+++++
スボーツデポで購入したハイキング用靴下の安いものをずっと使ってきましたが、これまでに 4 足ほど穴が開いたので、今日は、安全靴作業用ロング靴下を試しました。2 足で 950 円と、ハイキング用のものよりは安い上に、左右別縫製、薄くなく厚くなくちょうどよい厚さ、若干足の甲と土踏まずを締める縫製がしてあって、履き心地は合格でした。
+++++
ストックは携行しただけで使わないことにしています。いざという時用です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する