記録ID: 1686849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
日程 | 2014年09月12日(金) ~ 2014年09月13日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々雷雨/曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR函館本線比羅夫駅より登山口まで徒歩1時間。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な場所は無い。 |
---|---|
その他周辺情報 | 麓がニセコリゾートエリアなのでいろいろあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2014年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by ちゃってぃ
初めての一人遠征で北海道は羊蹄山に行ってきました。
公共交通機関を使って山に登るというのもあまりない経験だったので色々不安はありました。実際、大雨によって列車のダイヤが乱れて一時はどうなることかと思う場面もあり、時刻表に左右される登山の難しさを実感しました。
本州はまだまだ残暑が厳しい頃ですが、北海道はすでになんとなく秋の気配。
ましてや羊蹄山の上のほうはすでに秋本番で少々寒いくらい。
前日の大雨の余波で土砂降りの通り雨に遭ったりガスに巻かれたりと、文句なしの天気!というわけにはいきませんでしたが充実した登山になりました。
公共交通機関を使って山に登るというのもあまりない経験だったので色々不安はありました。実際、大雨によって列車のダイヤが乱れて一時はどうなることかと思う場面もあり、時刻表に左右される登山の難しさを実感しました。
本州はまだまだ残暑が厳しい頃ですが、北海道はすでになんとなく秋の気配。
ましてや羊蹄山の上のほうはすでに秋本番で少々寒いくらい。
前日の大雨の余波で土砂降りの通り雨に遭ったりガスに巻かれたりと、文句なしの天気!というわけにはいきませんでしたが充実した登山になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 羊蹄山 (1898m)
- 半月湖野営場 (340m)
- 真狩コース登山口
- 羊蹄自然の家
- 羊蹄山避難小屋 (1675m)
- 母釜 (1800m)
- 子釜 (1810m)
- 真狩岳 (1892.7m)
- 羊蹄登山口バス停 (230m)
- 半月湖駐車場 (280m)
- 風穴 (540m)
- 比羅夫コース2合目 (620m)
- 比羅夫コース3合目 (750m)
- 比羅夫コース4合目 (850m)
- 比羅夫コース5合目 (1030m)
- 比羅夫コース6合目 (1210m)
- 比羅夫コース7合目 (1400m)
- 比羅夫コース8合目 (1590m)
- 比羅夫コース9合目 (1680m)
- 旧小屋跡分岐 (1790m)
- 京極コース下山口 (1880m)
- 喜茂別コース下山口 (1890m)
- 真狩コース下山口 (1800m)
- 旧羊蹄小屋跡 (1840m)
- 火口中央道分岐 (1820m)
- 南コブ分岐
- 真狩コース六合目 (1321m)
- 真狩コース九合目
- 比羅夫駅
- 羊蹄自然公園入口バス停 (227m)
- 京極ルート分岐 (1885m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する