~木曽駒ヶ岳~ 無念の撤退。引き際は潔く‥


- GPS
- 03:01
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 305m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | 強風と吹雪によるホワイトアウト。回復せず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は膝下くらい。雪質は柔らかく、アイゼンは効きにくい。終始、風と雪によりホワイトアウト。 |
その他周辺情報 | こぶしの湯を利用。ロープウェイの乗車券を見せると割引サービスを受けられる。 |
写真
感想
予報では晴れでしたが、雪山の天候はやはり変わりやすく、終始悪天候でした。
コースの状況は前日の夜から降っていたのか、積雪が多く、軽いラッセルを強いられました。
カール直登箇所は、雪質が柔らかいため登りにくく、また雪が下に崩れやすいので注意が必要でした。
宝剣山荘付近でしばらく天候の回復を待ちビバークをしていましたが、回復の可能性は限りなく低いと判断し撤退。
僕は撮影のために登っているので、撮影出来そうにないと判断したら即下山します。そこの判断は早いのですんなり下山へと移行できました。
山行レポがほとんど書けないので、情報を記しておきます
菅の台バスセンターは24時間出入り可能で駐車料は600円です
トイレはありますが、至って普通の公衆便所という感じで、大便の場合は和式です
木曽駒ヶ岳へのアクセスは、菅の台バスセンターからまずはバスを利用し、しらび平駅まで向かいます
しらび平からロープウェイへと乗り換え、千畳敷カールのある千畳敷駅まで向かいます。
バスの始発は8時15分。券売り場と書いてある小屋がありますが、この日は開いていませんでした。(土日など、人の多い日には開くのかもしれません)
バスに乗ってから切符を取り、降りるときに支払う普通のバスと同じシステムです。
しらび平駅に到着してから、ロープウェイの往復券と、帰りのバスの片道券を購入します。
駐車料、バスとロープウェイの往復料金、この合計で4500円かかります。
下山後は近くの、こぶしの湯を利用しました。ロープウェイの往復券を見せると50円の割引が受けられます。
至って普通の温泉です。硫黄臭などはありません。サウナがついているのが個人的には気に入りました。
今回は残念ながら撤退となりましたが、また改めてリベンジ撮影に行ってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する